withコロナ×採用
【コロナ渦中】パート求職者1000人の声でわかった「求職活動・就業意欲」の変化
- 更新日:
求人サイトしゅふJOBパートをご存知ですか。
主婦の採用ことならまるごとお任せください!
年間991万人が集まり、導入企業様数2万社以上の”主婦採用に特化した
求人媒体しゅふJOBパート。
NHKをはじめ日経新聞、雑誌などにも多く取り上げていただき、
また革新的な優れたサービスを表彰する「第3回 日本サービス大賞」において
「厚生労働大臣賞」を受賞しました。
主婦層の集客力はもちろん、採用のノウハウも充実!
「採れる求人原稿」も無料で作成代行し、求人原稿をカンタンに掲載できます。
また1名応募=5,500円~で即採用も可能!
費用対効果が高くリピート企業様が多いことも特徴です。
WEBサイトでは実際にご活用いただいた企業様の「採用単価」など様々な事例や、
実際の掲載求人もご紹介しています。
お気軽にご覧ください。
【運営】株式会社ビースタイル メディア しゅふJOBパート 活用ノウハウ編集部
人気の記事
-
しゅふJOBパート・メソッド
【応募課金っていいの?】メリットやデメリット、実際に利用した企業の事例を交えて解説
求人媒体を使ってうまく採用をしたい、とお考えの企業様は求人媒体各社の様々な料金プランをお調べしている…
-
しゅふJOBパート・メソッド
【自社事例】在宅業務化のススメ│成果も勤怠も安定しているスタッフを採用するには?
主婦採用に特化した求人媒体「しゅふJOBパート」のフリーワード検索の一位は常に「在宅」。 この…
-
しゅふJOBパート・メソッド
【自社事例】テレアポ業務、カスタマーセンターを完全リモート化にした方法
新型コロナをきっかけに様々な業務のリモートワーク化が急速に進みました。ですがリモートワーク化が難しい…
-
しゅふJOBパート・メソッド
【自社事例】パートの直接雇用スタッフを、業務委託契約に切り替えました│プロセスと結果をご紹介
2020年は新型コロナ感染拡大を受け、て昨今の「働き方改革」の推進以上に、大きく変化をもたらしました…
-
しゅふJOBパート・メソッド
しゅふJOBパートは第3回 日本サービス大賞 『厚生労働大臣賞』を受賞しました。
当メディアを運営している主婦に特化した求人サイト『しゅふJOBパート』は、(公財)日本生産性本部サー…
-
しゅふJOBパート・メソッド
ハローワークで採用苦戦…その原因と対策、成功ノウハウをご紹介します
ハローワークは企業にとっては広告費がかからないため採用活動において強い味方です。 求職者が失業…
-
しゅふJOBパート・メソッド
【自社事例】新人研修も完全オンラインで?!参加者・上司の感想や導入メリットをご紹介します
2020年4月、しゅふJOBパート運営元のビースタイルメディアには4名の新入社員が配属されました。 …
-
しゅふJOBパート・メソッド
即戦力を採用したい!そのキーは「主婦」にあり。メリットと採用方法を徹底解説します。
「即戦力」を採用するには?フルタイムで働くフリーターや優秀な学生アルバイト?しかし売り手市場の昨今、…
-
しゅふJOBパート・メソッド
indeedに合っている企業や求人ってどんなもの?
企業で人事や採用を担当される方であれば、「Indeed(インディード)」という言葉を一度は聞いたこと…
求人媒体しゅふJOBパートの求職者へ【コロナ前後の求職・就業意欲変化】をテーマにアンケート調査を行い、1000人の回答がありました。(それぞれの質問に任意で回答)
この記事ではその回答から見えた「求人募集をする際に気を付けるべき点」を、採用担当者様目線で分解し考察をしました。
調査方法 :インターネットリサーチ(無記名式)
有効回答者数:回答者総数1000名、それぞれの質問に任意で回答
調査実施日 :2020年5月15日~5月19日
調査対象者 :求人媒体『しゅふJOB』登録者
▶【パートや主婦の採用なら】主婦特化型求人サイトのしゅふJOBパート。詳しくはこちら。
【目次】
求人を見る際に気にするようになったポイントは?
コロナ前と比べて、求人をいつもより気にして見るポイントは「人との接点がどれだけあるか」と回答した人が36%。次いで「職場でのコロナ対策について記載があるか」が30%でした。
外に出て働くことにやぶさかではないが、子ども・親の感染リスクを考え、対策がなされていてリスクが低い職場で働きたいと考える主婦の思いが伺えます。
コロナ対策の明記があるか
今から求人を掲載する方は特にこの「コロナ対策を講じているか・その明記があるか」を記載すると採用成功に近づきます。
すでに求人を掲載しどこかで募集している企業様も、対策を講じている場合は少々手間でも加筆しましょう。今後求人市場では「コロナ対策」の明記がある求人に応募者が集まりやすくなる可能性があります。
●ポイント
・現在リモートワークや在宅勤務をしているかどうかを明記する
・消毒液を設置しているなど、対策を講じている場合、小さな取り組みでもその旨を明記する
通勤距離・方法を気にするようになった
上記の回答「その他」の中にあった、通勤について。
主婦層の特徴として、自宅から近くの勤務地を探す傾向がありますが(その理由などもっと詳しく知りたい方は、「初めての主婦採用・成功ノウハウ・ハンドブック」をぜひご覧ください)、この度のコロナの影響を受け更にその傾向が強まった結果となりました。
電車やバスなどの公共交通機関を利用して出勤をするより、車や自転車、徒歩で通勤できる環境を探している方も増えているようです。収束後は同様の感染症リスクを減らすことや、地震などの自然災害にも備えて、郊外で働くことを希望する人が増えるかもしれません。
●ポイント
・近隣や自社に駐車場・駐輪場がある場合、分かりやすく明記する
時給はどのくらい重視する?
新型コロナウイルス感染拡大前と比べて、時給を重視するようになりましたか?という問いに対して「あまり気にしていない」と回答した方が最も多く、44.4%でした。
ですがこのアンケートの回答は年代別に大きな差が出ました。採用したいターゲットに合わせて傾向を知っておきましょう。
20代で最も回答が多かったのは「時給をとても重視するようになった」でした。約半数が時給を重視すると回答しています。
30代では「時給はあまり気にしていない、変わらない」という回答が最も多くなりました。
40代でも「時給はあまり気にしていない、変わらない」という回答が最も多くなりました。30代と比較して「とても重視する」より「少し時給を重視する」が上回っています。
50代でも「時給はあまり気にしていない、変わらない」という回答が最も多くなりました。
60代以上は「時給はあまり気にしていない、変わらない」という回答が最も多くなりました。他の世代と比較して「まったく気にしない」と回答した率が、少しですが下がっています。
就業意欲の変化
就業意欲に関するアンケート結果やコメントは「しゅふJOBナビ」で公開しています。
最後に
2020年5月末に緊急事態宣言も明け、徐々に経済活動が再開し始めてきました。
日々の生活も変わってきたように、採用手法もこのコロナを受けて変化していくことが予想されます。その一つとして今回のアンケート結果にあるように「求人情報で見る・判断するポイントの変化」がありました。
こういった採用に関するトレンドや変化をしっかりキャッチし取り入れることが、採用の成功ひいては事業の成長に貢献できる人材の確保の近道です。