お悩み解決

小学校で実施予定のプログラミング教育って何?

更新日:

子育のこと

前回の新学習指導要領の記事でもご紹介しましたが、プログラミング教育が注目されています。
ここでは、ママがおさえておきたい「プログラミング教育」をテーマに

・プログラミング教育とは?(目的と内容)

・プログラミング教育が導入されると授業はどうなる?

・ママが子どもためにできることは?

を紹介します。

プログラミング教育とは?

小学校でプログラミング教育を行うというと、プログラミングの技術を教えるのでは?と、心配されている親御さんも結構いらっしゃるのではないでしょうか?

このプログラミング教育とは、プログラミングのような論理的な思考を身につけることが目的です。
決して単なるプログラマー養成ではないと心得ておきたいものです。

最近は、モノやサービスの多くは、何らかのプログラムによって成り立っています。
つまり、今後の生活においてシステムは切ってもきれない状況の中、それらに興味を持ち、成り立ちを知ることは大切だという前提に基づいたものです。

プログラミング教育は独立した教科ではありません。
ただし、6年生の学習過程のどこかで必ず取り上げることが示されており、いわゆる「必修」という認識で間違えないでしょう。

実施に関しては、算数や理科など、何らかの科目の中に取り入れていく方向になっています。

コンピュータの論理的な考え方を学びながら、自分でも考え、みんなと意見を共有したり、表現力を身につけたり、と総合的な力をつけていくことができます。

また、コンピュータに多く触れることで、日常生活にコンピュータをうまく取り入れていく方法も学ぶことができます。

プログラミング教育が導入されると授業はどうなる

プログラミング自体を勉強するわけではなく、算数や理科の中で取り入れられますが、どんな科目にどのように取り入れるか、何年生の科目に入れるか、どれくらい時間を取るかなどは各学校に任されています。

それに加えて、パソコンやタブレットの用意ができるかどうかもありますので、学校によってばらつきが出てくることが予想されます。

授業の内容としては、例えば、プログラミング的な思考を使って、玉石混合の情報の中からどうやって正しい情報を選んでいくか考えるとか、学校行事を計画的に進めていく方法を考える、といった活用法が考えられています。

また、実際にパソコンに触れることで、自分の生活に取り入れていく方法を見つけることもできます。

では、プログラミング教育にはパソコンが必須なのかを言うとそんなこともありません。

上述のように論理的思考を身につけることが目的なので、紙と鉛筆だけで授業を行うことも可能です。
つまり、パソコンの準備はできない学校でもプログラミング教育は行えるということです。

ママが子どもためにできることはどんなこと?

上述のように、論理的な考え方を身につけることが目的なので、必ずしもPCが必要ではありませんが、今は各家庭にPCがあったり、スマホも持っている方がほとんどでしょう。
それらを子どものためにちょっと使わせてあげられれば十分だと思います。

金銭的に余裕があるとか、お子さんがどうしてもパソコンが苦手であるという場合には、タブレット型を用意してもいいかもしれません。

子どもがプログラミングを学びやすいような無料ソフトもネットを検索すると出てきます。
有名なキャラクターを使ったものや、ゲーム感覚で学べるものもあります。

お子さんがとても興味を持っているようであれば、子ども向けの体験教室もありますので、行ってみるとよいでしょう。

いずれの場合でも、お金をかけることが一番なのではなく、お子さんが楽しく学べる環境を作るということが大事で、親自身がプログラミング教育とは何かをきちんと理解して、子どもと一緒に学ぶということが大事です。

プログラミング教育と聞くと、とても難しいことのように感じますが、お子さんにプログラミングのような論理的思考を身に着けて欲しいという目的を考えると、自宅でもできることがいろいろ見つかると思います。
お子さんが楽しんで学べる環境を作り、お子さんの自主性や個性を尊重しながら、ぜひ一緒に楽しんでみてください。

しゅふJOBで理想のパートを探す

しゅふJOB
しゅふJOB

この記事を書いた人

しゅふJOBナビ編集部

twitter

しゅふJOB