カンタンに栄養がとれるおやつ・軽食♪「韓国風海苔巻き(キンパ)」*主婦お助け時短レシピ
更新日:
レシピ
ゴールデンウィークが終わり、学校や会社が始まりました★長いお休みの後、体をいつものペースに戻すには中々大変!
そんなお困りしゅふさんに、効率よくできる料理のヒケツを伝授しちゃいます!家族みんなで笑顔になっちゃいましょう☆
今回は“カンタンに栄養がとれるおやつ・軽食”を家庭料理教室主宰・露崎奈津子さんに教えていただきました♪
キンパ(韓国風海苔巻き)
【調理時間目安:約20分】※炊飯時間を除いた作業時間
彩りが食欲をそそる韓国風味の海苔巻きです。1つ1つの具は作り置きおかずとしても活躍します!
【材料】(2本分)
焼きのり……全形2枚
ごま油……適量
≪具材≫
牛肉(薄切り)……100g
ほうれん草……2株(約50g)
ニンジン……1/3本
厚焼き玉子(市販)……1/2袋
≪調味料≫
鶏がらスープの素(顆粒)
塩・白炒りゴマ……各適量
A
砂糖・醤油……各大さじ1
コチュジャン……小さじ1/2
しょうが・にんにく……各1/2片
B
塩小さじ……1/4
ごま油……小さじ1
作り方
1、具材の下ごしらえをする。
●牛肉
牛肉は細切りにしておく。
Aのしょうがをすりおろしておき、ポリ袋にA(砂糖、しょうゆ、コチュジャン、しょうが、にんにく)と肉を入れて軽くもみ、10分ほど漬けておく。
10分ほど経ったら、フライパンにごま油(小さじ1)を入れて熱し、牛肉を漬け汁ごと入れて中強火で炒め、水分を飛ばしながら火を通す。炒め終わったら火を止めて、粗熱を取る。
●厚焼き玉子
1㎝×1㎝の厚さに切る。
●ニンジン
千切りにする(あればスライサーで)。沸騰した湯で1分くらい茹で、水気を切る。
●ほうれん草
よく洗ってから1束ずつサッと茹で、全体が湯にひたったら引き上げて冷水に入れる。冷めたら根元から軽く絞って、3㎝の長さに切る。
ニンジンとほうれん草は、2つのボウルにそれぞれ、鶏がらスープの素(顆粒)、ごま油、塩、炒りゴマ少々を加え、あえておく。
野菜の切り方はこちらで確認↓
料理のプロが教える!誰でも簡単に上達するほうれん草の洗い方&切り方&茹で方
2、炊き立てのご飯にB(塩、ごま油)を混ぜる。
3、巻きすの上にラップを乗せ、海苔を裏面を上に(ザラザラしている方が裏面、ツルツルしている方が表面)して、奥側を5㎝分くらい残して手前からご飯の半量を敷き詰める。
4、具をのせる。手前を5㎝くらい残すようにして、牛肉・卵・ほうれん草・ニンジンを並べる。
5、具材を押さえながら手前から巻き、ラップで包んでそのまま少し置いておく。
巻き方
※写真では見やすく具を横に並べていますが、できるだけ具は縦に重ねた方が巻きやすいです
6、包丁に水をつけながら、食べやすい大きさに切り、炒りゴマを散らして完成!
なつこ先生からのコメント
巻く時間が取れないときはご飯の上に具をのせてビビンバ丼にしてもOKです!
小さなお子様には、カニカマやチーズ、ハムも具として使えますよ。
今回お料理を教えてくれたのは…
露崎奈津子(つゆざき なつこ)/家庭料理教室主宰
東京都小平市にて単発・子連れOKの家庭料理教室を開講中。2歳~小中学生までの親子・子ども向けのレッスンや、オーダーメイドで学べる個人レッスン、お魚をさばくレッスン、基本料理のグループレッスン等を行っている。2・4・7歳の3児の母。
家庭料理教室「なつやすみ」
【YouTubeチャンネル】家庭料理教室なつやすみの そのまんまキッチン『ナツキチ』
”献立”つくります!レシピ立案サービス