お悩み解決

グローバル人材に育つ!?インターナショナルスクールのメリット・デメリット

更新日:

子育のこと

大なり小なり、様々な国の人と関わることが日常的になってきている昨今。

我が子にはグローバル人材としての感覚を身につけてほしい!と考える親は増えているのではないでしょうか。

そこで学校選びの選択肢として急浮上しているのが「インターナショナルスクール」。

インターナショナルスクールがわが子の進学先としてアリなのか?

それとも、公立・私立で英語に力を入れている学校に入れたほうがいいのか。。

そんな悩みがある方もいらっしゃるかと思います。

今回は、インターナショナルスクールとは?という概要と合わせて、インターナショナルスクールのメリット・デメリット、スクール選びのチェックポイントを見ていきましょう!

インターナショナルスクールとは?

どんな子が通っているの?

インターナショナルスクールは、もとは国外からお仕事などで日本に来ている外国人家族の子息のための学校です。

なので、当然、生徒の大多数は、外国籍のお子さんたち。

日本に住んでいるけど外国籍のまま、という家庭には、地域の公立小中学校から入学通知が来ることはありません。

かといって私立に入れるには、外国籍の方にはややこしい手続きが必要なケースもあります。

だからこそ、外国籍の家族向けのインターナショナルスクールの存在意義があるわけです。

インターナショナルスクール=日本でいう「専門学校」

一般的にインターナショナルスクールは、日本でいうと専門学校の位置づけになります。

原則、義務教育扱いではありませんので、学歴として通用するかどうかは時と場所により不確定という懸念点があります。

ひと昔前は、それが受験などに不利だとされていましたが、これだけ社会がグローバル化してくると、日本の義務教育よりも「英語力」、「外国人とのコミュニケーション力」など、実践的なグローバル人材としての感覚を身に付けてほしい、と考える家庭が増えてきました。

多国籍な人たちの中で英語の授業を受け、英語圏の文化・思考を自然に学び、オープンな学生生活を送ることによって、将来のグローバル人材を育てることができる。

そんなことから近年では家庭だけでなく、大学・企業からも注目を浴びているのです。

インターナショナルスクールのメリット・デメリット

インターナショナルスクールのわかりやすい特徴は、

・外国籍の子どもが通う
・授業は英語でおこなわれる
・日本の義務教育と認定されないケースがある

の3つです。

いろいろな国籍の友人ができ、英語力がつくという素晴らしい体験ができますが、「日本の義務教育を卒業した」という扱いにならないことが多いので、公立高校を受験すること自体が難しかったり、受験できても帰国子女枠のように入学できる人数がかなりと制限されてしまったり、大学受験の時には大検を受けなければ受験資格を満たすことができない、といった苦労することもあるようです。

実際に通うことを決めた家庭からはどんな声が聞かれるのでしょうか?


メリット

・ネイティブと会話できるくらいの英語力が身に付く
・国際的な習慣や感覚が身に付く
・海外の大学への進学資格が手に入る ※国際バカロレア認定校を卒業した場合

参考:国際バカロレア(文科省)

デメリット

・学費が高い
・国内での進学には困難が伴う
・家族内のアイデンティティのギャップが起こることもある

 


 

幼児教育では、8~9歳ころまでの教育・環境により、言語や思考のベースが決まるという説があります。

その間英語圏の文化・言語で学んだけれど、両親ともに日本人、中学・高校からは日本の学校…となると、家族・学校の友人と思考ギャップ、ひいてはアイデンティティのギャップが生まれてしまうこともあります。

また、インターナショナルスクールのデメリットはなんといっても学費が高いこと。

日本で小学校から高校までをすべて私立に行かせるよりも、もっとかかると考えておいた方がよいでしょう。

さらに、卒業後、海外留学に行くケースも多いので、海外留学を希望する場合は準備も必要です。

インターナショナルスクール=ステイタスと言われる理由は、国際的な教育方針はもとより、学費の高さも一因だと言われています。

グローバル人材に育てるためのチェックポイント

インターナショナルスクールに通うということは、日本の教育とは大きく違うということです。

授業のスタイルはもちろん、授業中の言語から違うため、途中で日本の教育に戻るのは慣れるだけでも難しいと言わざるを得ません。

高校は普通科へ、大学は日本の国立へ、などと考えているのなら、インターナショナルスクールへの入学は、一考したほうが良いかもしれません。

逆に、将来的に海外で暮らす可能性や海外で仕事をすることを想定しているなら、魅力的な環境と言えるでしょう。

では、実際に通わせたいと思ったら、どうしたらいいのでしょうか?

以下のチェックポイントを参考に検討してみてはいかがでしょうか。


 

・将来的に海外留学、海外生活を視野に入れている
・外国企業、または国際的な法人などで働きたい(働かせたい)と考えている
・日本でいうところの高校卒業時まで通わせられる資金がある

 


日本国籍でインターナショナルスクールに入っているお子さんの多くは、保護者が外資系企業に勤めていたり、ハーフだったり、デザイナーやモデル、タレントなど独立して仕事をしている家庭環境の場合が多いようです。

子どものうちからグローバル人材として海外で活躍することを意識している家庭にとって、インターナショナルスクールの教育はピッタリなのです。

教育資金を主婦が賢く作るには?

お金をつくってインターナショナルスクールに入れたい!という場合、どのようにしたらよいでしょうか。

教育資金をつくるには、大きく3つの方法が考えられます。


1.借りる

親が教育ローンを借りる場合と、お子さんが奨学金という形で借りる場合があります。

2.保険に入る

学資保険は、お子さんの進学に合わせて必ずお金が戻ってくる保険なので、貯蓄性を考えると銀行の定期預金よりも利率がいいですし、親に万が一のことがあった場合も補償してくれます。

3.自力で賄う

夫の給料、パートで稼いだお金で賄う方法です。これで賄えればそれに越したことはありません。


まったく働いていない場合よりも、扶養枠103万円いないであれば所得税がかからないので、100万円ほど家計に余裕がうまれます。

3つの方法については、下記の記事にもくわしくまとめています。

しゅふJOBで高時給のパートを探す

私立中学・公立中学を選択肢に入れる

両親ともに日本人で海外に移住などの予定はないけど、子どもにはグローバルな人材に育ってほしい…という場合、選択肢として英語教育に力を入れている私立学校を選ぶ、という手もあります。

英語圏の文化・言語の授業だけではないぶん、家族とのギャップも起きにくいというメリットもあります。

英語を基礎言語とするわけではなく、第二言語として習得することになるので、バイリンガルを目指す場合にも適していることもあります。

高額なインターナショナルスクールの学費に比べて、私立学校は比較的安価ともいえますが、公立学校と比較するとまだまだ学費に差があるのが現状です。

まとめ

もともと外国籍の子どもたちのための学校であるインターナショナルスクールですが、最近では日本人の受け入れ間口を広くしています。

気軽に体験できる幼児科を併設しているところが増えてきたのもそのひとつ。

しかし、インターナショナルスクールに通わせるということは、大多数の日本国内の普通科に行くお子さんたちとは違った道を進むということでもあります。

幼児科までは通わせることができても、その後大学入学まで過ごすにはそれなりの覚悟がいりますので、将来のビジョンについて家族でしっかり話し合って決めると良いでしょう。

しゅふJOBで高時給のパートを探す

英語を使えるパートを探す

しゅふJOB
しゅふJOB

この記事を書いた人

しゅふJOBナビ編集部

twitter

しゅふJOB