アンケート調査

休校・休園措置は「あったほうが良い」76.6% ワクチン接種率、接種時の工夫など

更新日:

ナビ調査

 

いままで「子どもは重症化しにくい」とされていた新型コロナウイルスですが、デルタ株の爆発的な感染拡大により子ども達への感染リスクが高まっています。

2020年春には全国一斉休校措置がありましたが、夏休みの終わりと2学期を控えた保護者達は、登校・登園についてどのように考えているのでしょうか。

そこで、『ワクチン接種と、第5波について』アンケート調査!休校・休園への意見、ワクチン接種状況、予約時に行った準備や工夫についてもお伺いしています。

 

休校・休園措置があったほうが良い?「思う・やや思う」76.6%

Q.デルタ株の感染拡大により子供への感染リスクに注目が集まっています。昨年同様、休校や休園措置があったほうが良いと思いますか?(単一回答・n=710)

回答詳細

休校・休園措置があったほうが良いと思う…41.5%
休校・休園措置があったほうが良いとやや思う…35.1%
休校・休園措置があったほうが良いとあまり思わない…17.2%
休校・休園措置があったほうが良いと思わない…6.2%

回答者の76.6%が「休校・休園措置があったほうが良いと思う/やや思う」と回答しています。

回答者のうち、子どもがいる親・いない親でも意見が異なるか比較してみましょう。

 

休校・休園措置の是非:子どもの有無別比較

子どもがいる回答者は子どもがいない回答者に比べて「休校・休園措置があったほうが良いとあまり思わない・思わない」の回答率が約8%上回っています。

それぞれの回答者に、そう思う理由を伺いました。

 

しゅふJOBでお仕事をさがしてみる

 

フリーコメント

Q.「休校や休園措置があったほうが良いと思いますか?」という設問について、そう回答した理由を教えてください。(カッコ内:子どもの有無/年代)

 

休校・休園措置があったほうが良いと思う/やや思うと回答した人の意見

・タブレットも配布し終わっているのに、どうしてこの場面で使わないのか。オンライン授業ができるなら、登校は避けて欲しいと思います。(子どもがいる/30代)

・休校については悩ましいが、分散登校や時差登校は行って欲しい。(子どもがいる/40代)

・休校すると授業の遅れが、後になってシワ寄せが来て、中身の薄い授業になってしまう。子どもが修得する事が出来ずに次の単元へ移行してしまう。先生も焦っているのがわかる。双方のために良くない状況なので休校は避けたいところである。が、流行病には勝てないのでクラスの3分の1がやすんだら臨機応変に休校すれば良いと思う。(子どもがいる/40代)

・まだ子供たちの親世代はワクチン未接種の人が多いと思うし、親がコロナにかかっても子供を見てくれる人がおらず、大変なのは目に見えています。(子どもがいる/40代)

・持病のある同居家族がいるので、落ち着くまで様子見をしてほしい。(子どもがいる/40代)

・現在2人目を妊娠中なので、子供の感染が増えているなか幼稚園が始まるのが怖い。(子どもがいる/30代)

・子どもへの感染症状や、後遺症がどんなものかまだわからない点が多いため(子どもがいる/20代)

その他の回答を見る

・子供に安心できるワクチンが開発され接種可能ならば通学してもいいが、今現在は子供も受診や入院不可能なので休校した方がいいと思う。(子どもはいない/40代)

・10歳以下の子供の感染が増えて来ていると報道されています。夏休み、感染対策を徹底してステイホームしている家庭ばかりではないと思います。新学期、暑さの残る集団生活の中でマスク着用も万全ではないはず。どこから感染してもおかしくない中で少しでもリスクは避けるべき。昨年の休校から学んでオンライン授業の準備をしてきた自治体も多いはず。今それをしなくていつするんでしょう?これ以上子供の感染を増やさないためには子供同士の接触、外出を減らして行く努力をするべきです。(子どもがいる/40代)

・デルタ株は子ども同士の感染も多数報告されており、子どもから親への家庭内感染が心配だから。親世代のワクチン接種が二回終わる時期までは休校措置が必要なのでは。(子どもがいる/40代)

・集団生活をする場所なので、一人が感染したらクラスターになる可能性が高い。また、小さい子どもの場合、感染対策は保育士まかせになってしまうし、他児との接触は防ぎようがないため、感染リスクを下げるためにも休園がいいと思う。(子どもがいる/30代)

・夏休み明けに学校等で爆発的に感染者が増えるのは抑えられない。そこからまた家庭内感染が増えてとなると医療現場は今以上に混乱してしまうと思う。(子どもがいる/50代)

・子供に完全な感染予防は無理があると思う。なので先生方に頼ることになるのでは。これ以上の負担は物理的にも精神的にも賛成しかねます。(子どもがいる/40代)

・中途半端なことをしても意味がないと思うので、短期間に絞ってやった方が良いと思う。また、学校だけでなく、会社もリモート出来る人はするべきだと思う。飲食店等の人たちについては、宅配をできるような仕組みを国が考えるのも良いかと思う。(子どもはいない/20代)

・学校が始まると10代以下の感染が急速に増えると思うから。10代以下のワクチン接種が全く進んでいない為、瞬く間に感染者が増えてしまうと考えられます。子供は学校、部活、習い事、塾など家族の中でも一番、人との関わり合いが多いと思う。子供は無症状や軽症が多いと捉えられて来たけれども、デルタ株が拡大している今、大人と同じと捉えるべき。(子どもがいる/40代)

・2学期は学校行事が多い時期で楽しみも多く、思い出がなくなってしまうのは可哀想と思う反面、感染状況を考えると行事準備などで密が増えそう感染し、家庭に持ち込みそうで怖い。(子どもがいる/40代)

・学びの場が少なくなることは困るし、生活する為仕事で預けなければならないので休園は困るのですが、感染によって命が脅かされることや後遺症などはとても心配です。バランスが難しいところですが、感染者数を見ながら多少は休園などの強い措置も必要だと思います。それほどなのか、と思うことも大切かと思うので。(子どもがいる/40代)

・風邪とコロナの線引きを親の認知によって変わるから。少しの咳なら…と登校させた結果、コロナだった場合、感染拡大はいなめない。ワクチン打っても感染するから怖い。(子どもがいる/40代)

・家庭の判断によると休ませたくても学校はコミュニティや学習も進んでしまうし、学校やクラスに休んでる子がいないと余計に休ませにくい。子供から家族に感染する事例も増えてきているので、学校が始まってまた感染爆発しそうでこわいから。(子どもがいる/30代)

・インフルエンザでさえクラスで広がるのが早いのに、感染者が増えてる今学校を普通に再開するとクラスターが発生するのかわかりきっているから。感染対策していても子どもたちをみていると、距離感も近いし、なかなか難しいものがあると思う。タブレットも支給されたんだから、オンライン授業や分散登校など密を少しでも避ける形をとってほしい。クラスター発生してからでは遅いと思う。(子どもがいる/30代)

・基本的には教員、家族、生徒のワクチン接種を進めるのが最優先だと思います。インフルエンザなので、何人か感染者が出たら、学級閉鎖、学校閉鎖の対応をすべきだと思います。(子どもがいる/50代)

・インフルエンザと同じ扱いで良いのではないかと思う。(子どもがいる/50代)

・娘の通う学校では生徒にも感染者が出ているにも関わらず部活は時短でも平常運転だし、子供たちは基本昼食時は黙食を依然として行っているようだが、中にはもう疲れた、めんどくさい、楽しく食べたいなどで数人で集まって話しながら食事をしている生徒もかなり増えていると聞く。こんな状態ではいつ感染してもおかしくない。PTAは学園に対しクレームを入れていると聞いているが、親の生活環境を見直せと、挙句の果てはこちらの対応の責任にされてしまい改善されない。(子どもがいる/50代)

・子供が友達と遊んでいる様子をみると、マスク無しで会話をしていたりとても近い距離で遊んでいたり。実際体育の授業と外遊びの時間と登下校は熱中症予防の為マスク無しが許されています。誰か1人感染してしまったら、学校全体が大きなクラスターとなるのは時間の問題だと思います。デルタ株は感染力が強く子供でも発熱すると聞きました。もし上の子を経由して家族の誰かが感染してしまったら‥まだ未就学児がいる為、感染してしまった場合どんな症状がでるのだろうかととても不安だからです。(子どもがいる/30代)

・学校が休校になれば、子供を持つ親はもちろん、社会に与える危機感が大きくなるので、緊急事態宣言よりも人々の意識に影響を与えられるのではないか。しかし、小中学校の子供たちは、学校では感染対策をし、帰りに寄り道をするわけでもないので、その学校に感染者が出ない限りは学校で学ばせてほしい。高校生以上は自由度が高いので、もっと感染対策の意識を高く持ってほしい。(子どもがいる/40代)

・現在人流が多い原因だと思うが、子供を預ける場所があるから、普段通りに仕事へ出社している人が多いので休園措置があった方が良いと思っています。(子どもがいる/30代)

・それでも各家庭の事情などもあると思うので、一日置きの登園・登校にして、園児や児童の過密を避けるなど完全に休みではない対策を模索しても良いと思う。(子どもはいない/30代)

・安心のためには休校休園が安心だが、在宅での仕事だとしたら、こどもが家にいる中で(とくにこどもの年齢が低ければ低い程)仕事を行うのはかなり難しい。出社が必要性であれば更にこどもを残しては行けないなど仕事とこどもの安全をみても何がいいといいきれない。(子どもがいる/30代)

 

 

休校・休園措置があったほうが良いとあまり思わない/思わないと回答した人の意見

・こどもが休みだと親は仕事に行くことができない。(子どもがいる/50代)

・一斉休校は反対。地域ごとに感染状況によって学校が判断するなら賛成。(子どもがいる/30代)

・休校によるオンライン授業は小学生低学年とかには無理があります。親係りになりますが、それが叶わない家庭も多くあると思います。(子どもがいる/50代)

・子どもの感染は主に家庭内なので、親が感染に気をつけ、ワクチン接種が可能な年齢であれば夏休み中に終わらせて、新学期を迎えるべき。(子どもがいる/40代)

・勉強が遅れる。学校行事等の中止があると学生の思い出が全く無くなるから。(子どもがいる/40代)

・こどもが休園になってしまい求職活動ができなくて困っている。(子どもがいる/40代)

・休校や休園は意味がない。それよりも学校に行く機会を奪う、親が面倒を見なければならないのは負担です。(子どもがいる/40代)

・あまりにも思い出となるイベントが無くなりすぎて、子供が可哀想。現時点で幼稚園関係者から感染者が出ていないので、引き続き徹底して気をつけたい。(子どもがいる/40代)

その他の回答を見る

・デルタ株の感染拡大は怖いですが、一生に一度の学校生活や園生活を楽しんで欲しい。(子どもはいない/20代)

・ワクチン接種を先にやって欲しい。(子どもがいる/50代)

・学校によってまだネット回線への対応に差が明らかであり、他府県と学習差が開いてしまう。家庭内学習のみでは子どもだけでなく親にも負担がかかる。公共の場でのコミュニティが失われてしまう。(子どもがいる/30代)

・休校などでの、勉強や、友人関係に支障がでていそうだし。学校などが、休みでも親は仕事で、ほったらかしになり教育など出来ていないような気がする。(子どもがいる/50代)

・休校は子供にとって、ただパソコンを支給して机上の勉強だけを補えばいいという訳ではないと思う。学習は自宅でもできるが、そんな事より、自分の五感で感じたり体験したりする経験や、友達との関わりの中で学ぶ事のメリットの方が大きく、昨年に引き続き、そういう意味での体験が減る事はまだ心身ともに成長過程にある子供にとって致命的になりそうだから。(子どもがいる/30代)

・給付金がない状態で仕事に行けないと、生活出来なくなる為。(子どもがいる/40代)

・不安は不安ですが、家族は県をまたいで仕事に出ているし、自宅にいても危険度は登校するのと変わりがないと思います。学力低下も心配ですし、学校での経験が減るのがかわいそうです。(子どもがいる/50代)

・まず、ウイルスはどこにでもいて、どんなに対策を講じても感染はありえます。免疫をきちんとつけるには、ワクチンの効果よりもまず前提に、きちんと免疫が働く体作りが先決です。子どもたちは風の子で、日中太陽光を浴び、しっかりと汗をかき、栄養を摂って、休息を心掛けることが何よりも重要なのに、家に籠もって人と接触しない状況を作るのは、逆に不健康です。それよりも、しっかりと食育やゲームなどではない自然との関わりなど積極的に取り入れた環境で過ごさせるのが一番だと考えます。また、除菌除菌と躍起になるのも、これまでの人類の進化を見る中で逆行する取り組みだと感じています。(子どもがいる/40代)

・休校時のオンライン授業がお粗末なもので不満しかなかった。自己管理で勉強出来ない子が殆ど。仕事で留守しているので何やってるか分からない。学力低下を言われてる昨今、これ以上の学力低下は困る。(子どもがいる/40代)

・感染も恐いが、学力・体力共に、前回のの休校のときに落ちたのを実感したのと、他者との会話が極端に少なくなり、子供の人格、人間的な成長の妨げになったように思える。仕事をしているので、親にも負担が出て、体調を崩す。(子どもがいる/40代)

・受験を控えてる為 休校までされたら困る。(子どもがいる/40代)

・私達大人とは違って、心へのダメージは大きいと思うし、もう休校はやめて欲しいと子ども達は話しているので、分散登校などで対応をお願いしたい。今しかできない、友達との関わり合いを全て取り上げるのは酷だと思う。ただでさえ、大会や行事の制限があるのに。抗原やってから登校とか、家庭でも協力出来るから。(子どもがいる/40代)

・主人は在宅ワークはほぼ無く、働きに出たいのに子供の預け先が無くなると、仕事に応募出来ないなどの問題が出てしまう為。(子どもがいる/40代)

・ひとり親家庭等の負担が増える。(子どもがいる/60代)

・きっと、夏休み明けに全校でPCR検査をやってくれると思うから。(子どもがいる/40代)

・コロナはそれほど恐れるものではない。テレビの煽り報道に騙されないことが大事。子供は学校や幼稚園に行って元気に普通に過ごすことが大切です。(子どもがいる/40代)

・コロナが茶番だと知っている。(子どもがいる/50代)

 

休校・休園措置についてのコメントでも「ワクチン接種」について多く触れられていました。

ワクチン接種状況や、接種前の工夫、第5波が始まってから感染症対策のために見直したことについても様々なコメントが寄せられています。

 

しゅふJOBでお仕事をさがしてみる

 

新型コロナワクチンの接種「1回打った/2回打った」61.2%

Q.新型コロナワクチンの接種をしますか?(単一回答、n=726)

回答詳細

2回打った…39.7%
1回打った…21.5%
予約をした…14.9%
予約を取りたいと思っている…11.2%
打たない…6.9%
迷っている…5.9%

 

ワクチン接種にあたり「飲食物や薬などを準備した」63.7%

Q.接種が終わった方に伺います。ワクチン接種にあたり工夫したことはありますか?(複数回答、n=444)

回答詳細

副反応があった時のために飲食物や薬などの準備をした…63.7%
接種予約日の翌日に休暇を取るなど体調を優先にスケジュールを設定した…60.1%
配偶者や家族と接種日が重ならないようにした…34.9%
職場の上司や同僚に接種日を共有し、出勤できない可能性があることを伝えた…29.3%
同居していない家族に接種日を共有し、体調を崩す可能性があることを伝えた…25.5%
子どもの行事や家族の予定と重ならないようにスケジュールを設定した…24.5%
その他…8.8%

その他を回答した方には、どのような工夫をされたかについても伺いました。

 

◆その他の工夫

・直ぐに食べられる食べ物やスポーツドリンク、氷嚢などを用意して置いた。着替えやすい衣服でいた。

・副反応が出ることを想定し、2日分の食事を作り置きし、翌日の家事も出来る限り終わらせておいた。

・子ども達が自分達で食事の支度等できるように食料品等の買い出しをしといた。

・副反応に備えて、友人に息子の送り迎えをお願いできるようにした。

・あまり大騒ぎせず平常心でのぞみ、例え熱が出ても、病気ではないと自分にも家族にも言い聞かせた。

・接種してから、3日間は休みを入れた。

・抗体ができるまで時間もかかるし、抗体期間が同じ時期の方が安心なのと、接種直後に何かあれば困るので、配偶者と一緒に受けた。

・数日前から、特定の栄養素の接種、筋トレ、睡眠時間の確保等心掛けた。

・家族のご飯を作り置きし、食材を冷蔵庫にある程度用意した。パジャマなど多めに用意して、発熱に備えた。

・当日筋トレに行かなかった。

・工夫にまで頭が回らず、まず接種できる日を優先した

・仕事を、休むことが出来ないので、副反応出てから、考えようと思った。

 

しゅふJOBでお仕事をさがしてみる

 

5波以降の自宅での感染症対策について「不織布のマスクをするようになった」58.9%

また、自宅ではどのような感染症対策をされているのでしょうか。

陽性になった場合に備えて、酸素濃度計や、家庭用酸素吸入器を購入した人もいるようです。

 

Q.自宅の感染症対策について、2021年7月以降(第5波の感染拡大から)見直したことはありますか?

回答詳細

不織布マスクをするようになった…58.9%
手洗い・うがいをしている…57.2%
手指用の除菌・消毒商品を持ち歩くようになった…47.0%
体温計を購入した…17.9%
ドアノブやリモコンなどを消毒するようになった…17.7%
酸素濃度計を購入した…9.5%
家族の食事の時間をずらすようになった…6.7%
酸素吸入器を購入した…0.7%
その他…13.2%

6割の回答者が「不織布マスクをするようになった」と回答しています。

次いで「手洗い・うがいをしている」「手指用の除菌・消毒商品を持ち歩くようになった」が並びます。

その他を回答した方には、どのようなことを見直したかを伺いました。

 

フリーコメント

Q.「その他」を回答した方はどのようなことを見直しましたか?

・購入したものを消毒するようになった
・仕事帰りや休みの日にたまにデパ地下へ行くのが楽しみだったが、やめた。
・床の消毒
・買い物時間を混まない時間帯を選ぶようになった。
・コロナの正しい情報収集
・食事あとは、各々の部屋に分散するようにした。
・鼻うがいをする、外出から帰ってきたら服を着替える
・帰宅したら即洗顔、または入浴。
・水まわりでのタオルは全て、ペーパータオルに変えた
・全てしているので、特に見直しと言うよりは継続
・そもそも、コロナをそこまで怖がる必要性を感じない。
・不要不急の外出をしない。
・二重マスクをするようにした。
・血中酸素飽和度を計る機器を購入した

 

 

まとめ

夏休みも終わりに近づく中で、働く主婦層に”休校・休園措置の是非”について聞いてみたところ、休校・休園措置は「あったほうが良い」との回答が3/4を占めました。

子どもの有無別で比較してみたところ、子どもがいる人の方が休校措置の是を回答した人の比率が低くなっています。

フリーコメントでは、預け先や仕事との両立の心配や、学校での経験を奪いたくないという声も聞かれ、できる対策は徹底した上で今しかできない経験をさせたいという思いが感じられる結果となりました。

また、ワクチンの接種状況について聞いたところ、「2回打った」と回答した方が39.7%、「1回打った」と回答した方と合わせると61.2%となりました。

予約済の方まで含めると76.1%となり、回答者の3/4以上の方はワクチンを接種し終える目処が立っているようです。

それでも感染症対策には引き続き慎重な姿勢が見られ、2021年7月以降(第5波)に「不織布マスクをするようになった」という方は約6割を占めています。

 

調査概要

調査⼿法︓インターネットリサーチ(無記名式)
有効回答者数︓ 726名
調査実施日︓2021年8月21日(土)〜2021年8月24日(火)まで
調査対象者︓求人サイト『しゅふJOB』登録者

 

お休み相談OK!家族もプライベートも大切にできるお仕事探しなら【しゅふJOB】★

しゅふJOB
しゅふJOB

この記事を書いた人

しゅふJOBナビ編集部

twitter

アンケート調査の他の記事も見てみる

しゅふJOB