アレンジ自由自在!コッペパン・サンド|コンロ・包丁なし!子どもと作れるランチレシピ(一緒なら3歳~)
更新日:
レシピ
子どもが家にいる時間が増え、一緒にランチタイムを過ごす日が多くなってきましたね。
「子どもだけでもつくれちゃう」
「親は後ろで見守る&ちょこっと手伝うだけでOK」
「火を使わない&包丁を使わないレシピ」
そんなレシピを、料理家で3児の母・露崎奈津子さんに教えていただきました!
記事の末尾には、お買い物中に確認しやすい「お買い物リスト」を掲載しています。ぜひご活用ください♪
アレンジ自由自在!コッペパン・サンド
【対象年齢】保護者のサポートありの場合:3歳~/子ども一人で作る場合:年長~)
家庭によくあるストック食材を使って、ごちそうに!
コッペパンをお洒落でボリューミーに仕上げます。
今回は、写真のホットドッグ、コロッケサンド、フルーツサンドをご紹介します♪
材料(子ども4人分)
ホットドッグ
コッペパン……4つ
ウインナー……4~8本
サニーレタス……適量
ケチャップ……適量
コロッケサンド
コッペパン……4つ
コロッケ……4つ
カット野菜(キャベツの千切り)……適量
フルーツサンド
コッペパン……4つ
クリームチーズ……50g
水切りしたヨーグルト……150g
はちみつ……大さじ1
フルーツ(いちご、ブルーベリー、キウイなど)
※クリームチーズ・ヨーグルトは、生クリームで代用してもおいしく作れます。
※フルーツはバナナや缶詰フルーツでもOK
作り方
ホットドッグ
1.ソーセージは切り込みを入れて、水にくぐらせる。
2.トースターにアルミホイルを敷いた上にソーセージを並べ、3~4分加熱する。(ソーセージの切り口が開いてきて、焼き色が付いたらOK)
3.切り込みを入れたコッペパンに、ソーセージ・ちぎったサニーレタスを挟んでケチャップをかける。
完成♪
コロッケサンド
1.トースターにアルミホイルを敷いて、冷凍のコロッケを並べ、中温で火が通るまで加熱する。(竹串がスッと通ればOK)
2.触れるくらいまで少し冷ましてから、コロッケを半分に切ってソースをかける。
3.切り込みを入れたコッペパンに、カット野菜の千切りキャベツとコロッケをはさむ。
完成♪
フルーツサンド
1.室温に置いて柔らかくしたクリームチーズ、水切りしたヨーグルト、はちみつをよく混ぜる。
2.切り込みを入れたコッペパンに、先ほど作ったクリームを挟み、苺・ブルーベリー・キウイなどカットしたフルーツをのせる。
完成♪
豆知識!水切りヨーグルトの作り方
市販で売っているものもあるのですが、お家にヨーグルトがあれば、簡単につくることができますよ♪
1.コーヒードリッパーにコーヒーフィルターを重ねて、ボウルなどにのせる。
2.コーヒードリッパーの中にヨーグルトを流し入れて、30分ほど置く。
※ドリッパーがなければ、ざるにキッチンペーパーを敷いて1~2時間置いておくのでもOK
■なつこ先生からのコメント■
手軽な値段で買えるコッペパンですが、意外と家で食べる方は多くないのでは?
唐揚げを挟んだり、茹で卵を挟んだりと、親子の自由な発想で作ってみてくださいね!
材料(お買い物リスト)
まとめ
コロナウイルスの感染拡大により、お子さんが家にいる時間が増えた方も多いのではないでしょうか。
家族が家にいるとき、まず困るのが、食事の準備ですよね。
ちょっとしたテクニックや市販の食材を使うことで、お子さんだけもできる作業があるんです。
一緒につくるもよし、お子さんが大きいようであれば一人で作ってもらうこともできますよ。
リモートワーク(在宅ワーク)などでなかなか丁寧に料理を用意してあげられないご家庭でも、お子さんにも手伝ってもらえば準備を手早くすることもできるかもしれません。
調味料を計量したり、手を動かして調理したり、普段の学校生活とはまた違った学習の機会になります。
気分転換や体調管理の一環としても、是非これを機にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
今回お料理を教えてくれたのは…
露崎奈津子(つゆざき なつこ)/家庭料理教室主宰
東京都小平市にて単発・子連れOKの家庭料理教室を開講中。2歳~小中学生までの親子・子ども向けのレッスンや、オーダーメイドで学べる個人レッスン、お魚をさばくレッスン、基本料理のグループレッスン等を行っている。1・3・6歳の3児の母。
家庭料理教室「なつやすみ」
【YouTubeチャンネル】家庭料理教室なつやすみの そのまんまキッチン『ナツキチ』
”献立”つくります!レシピ立案サービス