お悩み解決
しゅふJOB しゅふJOBナビ お悩み解決 パート主婦におすすめな「時短アプリ」スケジュール・レシピ…他チェックすべきアプリはこれ

パート主婦におすすめな「時短アプリ」スケジュール・レシピ…他チェックすべきアプリはこれ

更新日:

おしごとのこと

毎日分刻みのスケジュールと、大量に押し寄せる作業の山・・・

「短時間で大量に、効率良く作業出来ないかな?」と考える、働く主婦は多いもの。

そんな主婦におすすめなのがスケジュールやタスク管理、家計簿管理などができる「時短アプリ」

今回は、
・時短アプリにはどんな種類がある?
・おすすめ時短アプリ、プライベート編
・おすすめ時短アプリ、お仕事編
をご紹介します!

時短アプリには、どんな種類があるの?

一口に時短アプリといっても、目的や用途に合わせてたくさんの種類があります。

一体どのような種類のアプリがあるのでしょうか?目的別に見ていきましょう。


【目的】スケジュールやタスク管理を楽にしたい

→スケジュールアプリ
とにかくゴチャゴチャになりやすい、スケジュールやタスクを管理するのに便利なアプリ。

自分のスケジュールだけでなく、家族とのスケジュールの共有などができるのも魅力。

 

【目的】毎日の献立を考える時間を短縮したい

→時短レシピアプリ

家にある食材からメニューを検索したり、作り方が動画で見れたりする、主婦の強い味方です。

 

【目的】買い物に行く時間を減らしたい

→ネットスーパーアプリ

時短レシピのアプリと併用で使うと便利な、ネットスーパーアプリ。必要な食材のオーダーできるのはもちろん、自宅に届けてもらうこともできます

 

【目的】子どもの学用品など、買いに行く手間を省きたい

→お買い物アプリ

アマゾン、楽天などお買い物アプリが便利!鉛筆やノートなど、ネットでオーダーしておけば、わざわざお店に足を運ぶ時間と労力を節約可能です

 

【目的】面倒な振込をあっという間!に済ませたい

→銀行アプリ

月末など、銀行もATMも混雑するため、振込や支払いに思いの外時間がかかってしまうことも。しかしそれらをネットバンキングで済ませば、
いつでもどこからでも、手続きが出来るようになります

 

【目的】手間のかかる家計管理を超簡単にしたい!

→家計簿系アプリ

家計管理用のアプリを入れておけば、いつでもサッと家計簿をチェック!簡単に収支の確認ができるので、節約意識も高まりお金の節約にも。

 

【目的】子どもが持ってくる、学校からのお知らせやお便りの管理をしたい

→スキャナアプリ

メモや子どものお便りを一旦スキャンし、データとして保存しておけば、気になった時に確認できます。

また、対応が必要なものをスケジュールアプリに落とし込んでおけば、「うっかり忘れた!」なんてことも防ぐこともできます


これらはどれも便利なツールですが、定期的に使わなくては意味がなくなってしまいます。

「朝起きてすぐ」「夜寝る前」「職場のお昼休み」など、自分の生活スタイルに合わせて、使う時間を決めルーチンワークにしてしまいましょう

おすすめ時短アプリ プライベート編

ここからは、筆者の(独断と偏見も混じっていますが)家事に役立つ時短アプリを紹介します!


◆スケジュール共有アプリ

「Time Tree」
Android版
iPhone版

子育て中のパート主婦から強い支持を得ているこのアプリ。

個人のスケジュール管理はもちろん、家族間のスケジュールを共有・管理することもできます。

また、タスク管理機能も付いているためスケジュール管理、タスク管理が一元化できます

 

◆時短レシピアプリ

「時短レシピ ~簡単料理のレシピが満載【FREE】」
Android版
iPhone版

「iRecipeSearch 食材組み合わせ放題! 簡単レシピ検索」
iPhone版

 

◆ネットスーパー、お買い物アプリ
「タベソダ 生協パルシステムの注文アプリ」
Android版
iPhone版

 

◆自動家計簿管理アプリ
「マネーフォワード」
Android版
iPhone版

レシートを撮影するだけで、項目や店舗が家計簿へ反映されたりととにかく簡単

家計簿作成の手間が省けるだけでなく、家計や資産の内訳などのグラフや表が自動で作成され、毎日見ることができることから節約意識も高まります。

 

おすすめ時短アプリ お仕事編

こちらでは、お仕事に役立つアプリを紹介します。


◆スキャンアプリ

「Office Lens」
Android版
iPhone版

「フォトスキャン」
Android版
iPhone版

「CamScanner スキャンPDF作成」
Android版

「CamScanner 完全版 (License)」
Android版

「CamScanner Free」
iPhone版

「Evernote Scannable」
iPhone版

これらは、会議で使用したホワイトボードや、手書きメモをそのままPDF化できます

また、それらを管理したりメンバーに共有したりすることもできます。

 

◆Officeアプリ
「Googleドキュメント」
Android版
iPhone版

「Googleスプレッドシート」
Android版
iPhone版

 

これらのアプリを入れておけば、社内にいないときでもメールに添付されたOfficeファイルを開いて中身を確認したり、ファイルの編集をすることができます

事務系のお仕事についている主婦は必須アプリです。

 

※ちなみに、手前味噌ですが、しゅふJOBも最近アプリをリリースしました。お仕事探しにお役立てください!

しゅふJOB
android版
iphone版

 

まとめ

便利アプリは次々といろいろなものが出てきますが、「どんなアプリを、どのように使いこなして時短に繋げていくか」が重要ポイント。

自分のライフスタイルに合わせた時短アプリを見つけ、上手に活用しながら隙間時間の確保、自分時間の確保をしていきましょう。

しゅふJOBで主婦歓迎のお仕事を見てみる

あなたにおすすめの記事
働くママの時間管理をプロに聞いてみた

しゅふJOB
しゅふJOB
しゅふJOB