子育て世帯への「臨時特別給付金10万円」何に使う?主婦層175名にアンケート調査
更新日:
ナビ調査
子育て世帯に対し「臨時特別定額給付金」として給付対象者1人あたり10万円が支給されました。
今回、しゅふJOBナビでは「臨時特別定額給付金(10万円)の用途」についてアンケートを実施しました。
もくじ
子育て世帯への臨時特別給付金とは?
新型コロナの影響に対する新たな経済対策の一部として発表されました。
申請・承認が不要な児童手当とあわせて振り込む対象者に対しては、2021年内に多くの自治体で給付が行われました。
児童手当支給対象外かつ今回の特別給付対象者(高校生の子どもだけがいる世帯など)については1月以降順次手続きがされています。
※給付日・支給方法についてはこちらの記事もあわせてご覧ください。
では、給付対象の人たちはどのようなことに給付金を使用しようと考えているのでしょうか?
アンケート結果を見てみましょう。
子育て世帯への臨時給付金(10万円)何に使う?
Q.子育て世帯への臨時特別給付金(10万円)の支給対象者の方にお伺いします。使い道として、あなたの考えに近いものをすべてお選びください(複数回答)
臨時特別給付金(10万円)の用途として最も多くの人が回答したのは「生活費の補填」35.7%でした。
次いで「新年度に必要な洋服や靴、鞄などの購入費用」32.5%です。
給付が決まった際に「2022年来春の卒業・入学・新学期前に向け、クーポン5万円または現金5万円の給付を行う」とされていました。
給付金を受け取る家庭では、実際に新年度の準備に充てようとしている人が多いようです。
また「受験費用・入学金・留学費用」「予備校・進学塾・参考書・通信教材など学習費」も多くの回答を集めました。
新型コロナウイルス感染症拡大の状況にあわせて休校や学級閉鎖、授業のオンライン化などが行われていたため安定した学力を身に着けるため進学塾や通信教育を利用した保護者も多いのではないでしょうか。
オミクロン株の流行によってさらに通信教育・教材には注目が集まるかもしれません。
「その他」の使い道を選択した方には用途をフリーコメントで伺いました。
「その他」を選んだ人のコメント
・引越し費用に充てる
・高校と専門の学費が高いため焼け石に水ではありますがそちらに回します
・高校生なので友達との卒業旅行費用として。コロナ真っ只中だったので、学校からの修学旅行が取り止めになって、残念がっていたので
・子供に必要な費用として先々に備えておくべきだと思う。
・主人の口座に入るので使い道は不明
・所得制限でそもそも、もらえない。
・中学に入学するので、制服や通学用の自転車などを購入します。
調査概要
株式会社ビースタイル メディア(本社:東京都新宿区、代表取締役:小牟田斉美)が展開する、主婦・主夫の採用に特化した求人情報サイト『しゅふJOB』ならびに主婦の暮らしに合った働き方を見つけるための情報サイト『しゅふJOBナビ』にて、【臨時特別定額給付金の用途】をテーマに、全国47都道府県を対象にアンケート調査を行いました(有効回答数:154)。
働きやすい条件が揃ってる!主婦・主夫のお仕事探し専門サイトなら【しゅふJOB】