『豚コマミートボール』子ども&大人も嬉しい!ボリュームお弁当おかず*主婦お助け時短レシピ
更新日:
レシピ
今回は”お弁当のおかずにもピッタリなボリュームのあるおかずレシピ“を、家庭料理教室主宰・露崎奈津子さんに教えていただきました♪
豚コマミートボール
【調理時間目安:約25分】
大人も子どもも大好きなケチャップ味のミートボールを、こね不要の豚コマ切れ肉で!
【材料】(4人分※12~16個 :食材費 約660円)
豚コマ切れ肉 300gうずらの卵水煮 6個キャンディチーズ 6~10個
片栗粉適量
サラダ油大さじ2
A(ケチャップ・水 各大さじ2 酒・みりん・砂糖・酢 各大さじ1 醤油小さじ2)
調理器具
まな板、包丁、計量スプーン、フライパン(蓋付き)、菜箸(トングも可)、キッチンペーパー、バット
作り方
1、 広げた豚コマの端に、うずらの卵またはキャンディチーズを1つ乗せ、くるくると包むように巻く(隠しきれなければもう1枚重ねて同様に包む)。
2 、片栗粉をふり、肉を転がしながらまぶし、手で強めに握って形を整える。
3 、フライパンにサラダ油を加えて中火で熱し、表面全体に焼き色を付けるように時々転がしながら焼く。
4 、少し火を弱めて蓋をし、3~5分蒸し焼きにする。
5 、トングや菜箸でつかんだときに、しまったように固くなっていれば火が通った証拠。一度バットなどに取り出し、フライパンの脂や汚れをキッチンペーパーで軽くふいてからAを加えて煮立たせる。
6 、再度肉を戻し、とろみが足りなければ水溶き片栗粉を少々加えて調節し、ミートボール全体に絡める。
なつこ先生からのコメント
冷凍ストックする場合は、ジッパー付き冷凍用袋にタレごと加えて空気を抜き、解凍は湯煎がオススメです。
↑油分が多く粘度も高いため、タッパー等のプラスチック容器は色がつきやすく、電子レンジ加熱で溶ける可能性があるので不向きです。
お弁当の盛り付け例

※使用したおかず
黒米入りご飯
豚コマミートボール
目玉焼き
グリーンリーフ
マヨなしコールスロー(※)
冷凍ちくわの磯部揚げ
冷凍ブロッコリー
きゅうり
ミニトマト
こちらも底がすぼんでいて詰めるのが難しいボウル型の丼弁当。滑りやすいお弁当カップですが、オーブンシートやゴロゴロしたおかずがストッパーに。
また、蓋がしっかりしまる上部にはミートボールをタレごと入れてみました。
最近は100円ショップなどで、オシャレなピック旗が沢山売っており、定番アイテムのピックとは違った華やかな見た目になるのでおススメです。
(半熟の卵を入れる場合、寒い季節か冷蔵庫に保存できる環境がある場合にとどめ、基本はコラムを参考にしっかりと加熱して詰めるようにしてください。夏場は特に注意が必要です。)
※「マヨなしコールスロー」のレシピはこちらの動画でご覧いただけます!
今回お料理を教えてくれたのは…
露崎奈津子(つゆざき なつこ)/家庭料理教室主宰
東京都小平市にて単発・子連れOKの家庭料理教室を開講中。2歳~小中学生までの親子・子ども向けのレッスンや、オーダーメイドで学べる個人レッスン、お魚をさばくレッスン、基本料理のグループレッスン等を行っている。2・4・7歳の3児の母。
家庭料理教室「なつやすみ」
【YouTubeチャンネル】家庭料理教室なつやすみの そのまんまキッチン『ナツキチ』
”献立”つくります!レシピ立案サービス