家計に嬉しい!『子育て応援パスポート』をお得に活用しよう♪
公開日:
子育のこと
「子育て世帯を応援しよう」と、企業や店舗が子育て世帯や妊娠中の方がいる世帯に対してさまざまなサービスを提供しています。
東京都では『子育て応援とうきょうパスポート』、神奈川県では『かながわ子育て応援パスポート』があります。
もくじ
東京都『子育て応援とうきょうパスポート』
東京都『子育て応援とうきょうパスポート』は都内在住の18歳未満のお子様がいる、又は妊娠中の方がいる世帯が利用可能です。
提携している企業・飲食店はたくさん!飲食店や百貨店、飲食店、服飾店などさまざまなお店で独自のサービスを提供してくれています。
たとえば
(1) 粉ミルクのお湯の提供 (2) おむつ替えスペース (3) トイレにベビーキープ設置 (4) 授乳スペースの提供 (5) キッズスペースの提供 (6) ベビーカーを店内で利用可能 (7) 景品の提供 (8) ポイントの付与 (9) 商品の割引 (10) その他、利用者に資するサービス |
などが提供されています。東京都の子育て情報サイト「とうきょう子育てスイッチ」やアプリでサービス内容を確認することができますよ。
いくつかご紹介しますね!
『子育て応援とうきょうパスポート』どんなサービスが受けられる?
『子育て応援とうきょうパスポート』を使うと、粉ミルクのお湯を提供してもらえたり、商品の割引や景品の提供をしてもらえます。
ここでは、商品の割引や景品提供に注目してお得な情報を見つけていきましょう!
喫茶店『コメダ珈琲店』 …大人1品ドリンク以上注文で小学生以下のお客様にミニソフトプレゼント
回転寿司『すし銚子丸』 …レジにてお会計後、小学生以下のお子様にお菓子プレゼント
ピザ『ピザハット』 …セットや割引商品を含むご購入金額から5%割引。公式サイトもしくは公式アプリから商品をカートに入れクーポン番号「R566677」を入力
ファストフード『マクドナルド』 …ハッピーセットのチーズバーガーセット(チーズバーガー+選べるサイドメニュー+ドリンクS+本またはおもちゃ)を特別価格で提供※朝マックはハッピーセットのチキンマックナゲットセットを特別価格でご提供
ファストフード『モスバーガー』 …モスワイワイセットを50円割引きで提供(店舗により)
焼肉『焼肉きんぐ』 …未就学児は食べ放題・飲み放題無料、小学生は半額(大人の方も注文時に限る)
アパレル『グラニフ』 …2点以上お買い上げで10%OFF
靴『東京靴流通センター』 …パスポート提示で1足税抜1,000円以上の定価商品10%OFF
カラオケ『JOY SOUND』 …室料30%OFF(フリータイム、パック料金は10%OFF)※その他割引と併用不可
カラオケ『カラオケ館』 …①小学生以下は室料2時間無料②小学生以下の人数分アイスプレゼント(バニラ/チョコ)
クリーニング『うさちゃんクリーニング』 …クリーニング品20%OFF(Yシャツ・特殊品を除く)
メガネ『PARIS MIKI』 …フレーム・レンズ通常料金から5%割引(1万円以上購入時)、お子様・ご家族の視力チェック無料、聴力測定や補聴器試聴も無料
スーツ及びビジネス用品店『AOKI』 …お買い上げ総額より5%割引(他の総額割引との併用不可)
スーツ及びビジネス用品店『紳士服コナカ』 …お買い上げ総額から5%OFF (他の総額割引との併用不可)
車『HONDA Cars』 …新車ご成約でHonda純正用品ご購入クーポン3万円分プレゼント(店舗によりお子様ドリンク提供もあり)
教育『ベビーパーク』 …入室金(通常11,000円または15,400円税込)&オンライン体験前説明会+教室体験レッスンが無料!
『サカイ引越センター』 …引越基本料金から20%以上OFF (3/15~4/15の期間は対象外)
銭湯『松の湯』 …大人20円引、小学生・幼児10円引 ※大人のみ、子どものみの利用は不可
マクドナルドのハッピーセットが420円で食べられたり、まさかの引っ越しサービスが20%OFFになったり、子育て応援パスポートは意外?!とお得です。
ほかにも、整体院やクリニック、美容室、お近くのカフェや飲食店でもサービスの実施があるかもしれません!
お近くにお店があればラッキーかも?!リストに記載していないお店もあるので詳細は公式ホームページを確認してみてください。
また、お出かけ前に「子どものおむつが変えられる?」「こども用トイレの設置はある?」と気になることを確認しておくと安心です。
※令和5年12月1日時点の情報です。店舗により実施していない場合もあるようなので、ご利用できるかどうか『子育て応援とうきょうパスポート事業』ホームページからご確認ください。
『子育て応援とうきょうパスポート』を利用するには?
このサービスを利用するには
①ステッカーが貼ってある協賛店等でサービスを利用したい旨を伝える
②パスポートを提示する
③子供の年齢が確認できる保険証などの証明書や母子手帳を提示する
これだけ! パスポートは『とうきょう子育てスイッチ』アプリでデジタルパスポートを表示することもできますし、紙パスポートも配布されています。
紙パスポートは区市町村庁舎などでチラシが配られているので、お近くの市区町村施設で尋ねてみてください。
東京都福祉局 子育て応援とうきょうパスポート事業
お得が広がる!自治体独自のサポート事業
東京都では、独自に子育て支援パスポート事業を実施している自治体がありました!
◆新宿区 子育て応援ショップ等登録制度
◆北区 子育てにっこりパスポート
◆八王子市 子育て応援企業
◆福生市 ふっさ子育てまるとくカード
利用できる店舗やサービスなどの詳細は、自治体、協賛店舗・企業ごとに異なります。それぞれ確認してみてください。
ほかの道府県にもパスポートはある?
もちろん東京都だけの事業ではありません!今回は大都市のパスポートをいくつか紹介します。
神奈川県 『かながわ子育て応援パスポート』
千葉県 『チーパス・スマイル』
埼玉県『パパ・ママ応援ショップ』
愛知県『はぐみんカード』
福岡県『子育て応援パスポート』
パソコンやスマートフォンから印刷ができたり、アプリで持ち歩けたり便利な自治体もありました。また、登録が必要になっている自治体もあります。
また、利用方法も利用を申し伝えるだけだなく、パスポート、付随する書類の提示が必要なこともあります。お住まいの都道府県のパスポートを調べてみてくださいね!
最後に、年末年始や長期休暇は出費が多くなりがちですよね。子育てパスポートを活用して少しでもお得にこの時期を過ごしましょう!
また、お出かけ前におむつ替えやミルクのお湯の提供を受けられるか確認しておくと不測の事態も安心です。
まずはお住まいの自治体で子育て支援事業をしているか確認してみてください。登録が必要な場合は事前に登録しておきましょう。
家族も暮らしも大切にできる職場・お仕事を探すなら…『しゅふJOB』!