主婦・主夫必見の完全在宅ワーク!データ入力バイトについて解説
更新日:
おしごとのこと
家事や育児、親御さんの介護のために時間の捻出が難しいが、短時間でも仕事に就いてお金を稼ぎたいと考える方も少なくないのではないでしょうか。
実際、以下のデータからも見て取れる通り、仕事をする際は両立を求められる主婦の方は、パートタイムとしての勤務時間を希望する傾向にあり、短時間でも働きたいと考える層がいることは自明です。
その中で、会社や自宅など場所の制約を伴わない、データ入力の仕事を始めることをお勧めしています。
そこで今回の記事では、データ入力の業務内容やおすすめの仕事、開始するメリットについて詳しく解説していきます。
もくじ
在宅でできるデータ入力業務とは?
データ入力業務とは、決められたフォーマットに従って各種データを入力していく業務で、初心者でも始めやすいことから、在宅バイトとして人気のお仕事です。
しかし、データとはどのようなものなのか、具体的な仕事内容や得られる収入など、詳しい内容を理解している人は少ないかもしれません。
ここでは、データ入力業務の業務内容や報酬の目安、仕事をする上で注意する点について詳しく解説します。
データ入力業務の仕事内容
「データ入力」という求人の仕事内容は、企業や個人が保有するデータをPCで入力する作業を意味します。取り扱う「データ」の種類は多岐にわたり、以下のようなものが主です。
・個人情報(氏名、住所、連絡先など)
・アンケートの回答
・請求書や支払い情報
・顧客データ
・統計データ
など
具体的な業務内容としては、各種データを正確かつ迅速に所定のフォーマットに入力することです。また、データの整理や管理を求められることもあり、基本的なPC操作や情報をわかりやすく整理するスキルが必要となります。
初心者でも比較的簡単に始められる点が魅力で、スキルを伸ばすことにより、さらなる高単価な案件にもチャレンジできるでしょう。
いくらぐらい稼げる?
データ入力業務でどのくらい稼げるかは、作業内容や熟練度によって異なりますが、一般的には時給換算で1,000円〜1,500円程度が目安と考えられます。
文字や数値を入力するだけの単純な作業は単価が低く、情報整理や事務作業などのスキルを必要とする作業ほど単価が高くなるのが一般的です。
単価の低い案件でも、作業スピードを上げることにより時間あたりの収入は上げられるため、早めにコツを掴んでスピードアップすることでまとまった金額を稼げるでしょう。
注意点やトラブル回避方法
データ入力の作業自体は単純なものが大半ですが、いくつかの注意点もあります。
データ入力の正確性が重要であるため、作業の前にデータ内容をしっかりと確認しておくことが大切です。入力したデータが不意に消えたりしないよう、定期的にバックアップを取るようにしましょう。
また、クライアントからの指示を正しく理解し、わからない点や疑問点がある場合は速やかにコミュニケーションを取ることも重要です。問題が起きた場合にはすぐにクライアントに報告し、その後の対応策を相談しなければなりません。
データ入力業務初心者におすすめの仕事
初めてデータ入力業務を行う方におすすめの仕事は以下の3つです。
1.書面の情報入力
2.アンケートの集計
3.リストの作成
いずれも特別な知識を必要とせず、パソコンさえあれば誰でもすぐに始めることができるので、興味のある方はぜひ挑戦してみてください。
1.書面の情報入力
1つめは書面に入力された情報の入力作業です。
手書きで渡されたものや印字されたものを用意されたフォーマットに従って入力していきます。
書面の情報入力の場合、渡された資料にあるものだけを入力していくため、専門的な知識やスキルは必要ありません。パソコン一台と基本的な入力作業さえできればすぐ業務に当たることができます。
2.アンケートの集計
2つめはアンケート結果の集計作業です。
企業や団体が行ったアンケートや市場調査・インタビュー結果などを項目や属性に分けて集計していきます。
興味のある業界の集計作業に当たることができれば、単純な作業でも知識や学びを得ながら進めていくことができるのではないでしょうか。
また、純粋に単純作業を進めていきたいという方は、選択回答式のアンケート集計がおすすめです。入力フォームを活用しているアンケートの場合、簡単な操作で集計を行うことが可能です。
入力スピードに自信のある方やタイピング練習を兼ねて業務を進めたい方は手書き回答のアンケート集計がおすすめです。
3.リストの作成
3つめはリストの作成業務です。
リスト作成とは、指定された業種やカテゴリーに関する情報を集め、リスト化していく作業です。
情報収集にあたり、ネット検索を活用していく必要があるため、普段から頻繁にネットを利用している方におすすめです。
ただ、検索したものをリストにまとめていく単純作業になりがちなので、興味のないジャンルにあたってしまうと、モチベーションが低くなってしまうかもしれません。
データ入力業務に必須な物・スキルって何?
データ入力業務を始めるにあたり、必須になるものは自分のパソコンです。
パソコン1台さえあれば、時間・場所を問わずいつでも業務に当たることができます。
必須となるスキルですが、これが無ければデータ入力業務を進めることができないスキルは特別ありません。ただ、持っているとより効率的に業務に当たることができるスキルがあるので、そのうちいくつかをご紹介します。
ブラインドタッチ
ブラインドタッチとは、キーボードを見ずに入力することのできるスキルのことです。
ブラインドタッチができれば、入力にかかる時間を大幅に削減し、短い時間で多くのデータを入力していくことが可能になります。
慣れないうちはタイプミスが多く発生してしまうので、入力ミスのままクライアントにデータを渡さないよう注意してください。
ウェブ上には無料でタイピング練習のできるサイトが数多くあるので、コツコツと練習を重ねてみてください。
ExcelやWordを扱える
データ入力には、ExcelやWordといったMicrosoft社のアプリを使うことが多いです。
データ入力業務を任されたタイミングでExcelやWordに初めて触ると、基本的な操作方法すらわからず、業務に手間取ってしまう可能性があります。
関数やマクロといった専門的な操作を完璧に使いこなす必要はまったくありません。ただ、SUM関数やAVEREGE関数といった簡単な関数を使うことができると、より効率的に集計などを行うことができますよ。
ショートカットキーが使える
ショートカットキーとはマウスのクリックで行うことをキーボードの特定のコマンドで行うことです。
代表的なショートカットキーは以下の2つです。
・コピー→Ctrl+C
・ペースト→Ctrl+V
コピー&ペーストをショートカットキーで実行することができれば、入力にかかる時間をかなり削減することができます。
また、慣れてきたら以下のショートカットキーも使うことができると、より業務を効率的にこなしていくことができます。
・保存する→Ctrl+S
・元に戻す→Ctrl+Z
・すべてを選択する→Ctrl+A
何かするたびに右クリックやファイルのボタンを押す短い時間が積み重なって、結果として単純作業にも長い時間がかかってしまいます。覚えられるショートカットキーから使っていき、業務にかかる時間を短縮していきましょう。
上記にて、覚えるべきスキル・知識を3種類ご説明しましたが、企業での勤務経験がある主婦の方ならまだしも、データ入力をきっかけに仕事を始められる方もいるでしょう。
そのため、まずはデータ入力のツールとして欠かせないExcel・Wordを自由に扱える状態を目指すと良いでしょう。
しゅふJOBでは、データ入力作業も含め主婦の方が気軽にチャレンジしやすい「家でできる」仕事を多数掲載しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
データ入力業務で稼ぐコツは?
データ入力業務で安定した収入を得るためには、作業効率を高め計画的に仕事を進める必要があります。
しかし、初心者のうちはどうやって効率を上げるかわからないことも多いでしょう。
ここでは、効率良くデータ入力するコツや計画的に作業を進めるコツについて解説します。
作業効率を上げる方法は?
作業効率を上げるには、入力のスピードと正確性を両立させる必要があります。そのためにはPC操作に慣れ、ショートカットキーやテンプレーを活用するのがおすすめです。
Excelでは例えば、「Ctrl+C」でコピー、「Ctrl+P」で貼り付けなど、便利なショートカットキーがたくさんあります。ショートカットキーを活用することで無駄な作業を省き、手入力によるミスを極力減らせるでしょう。
また、よく使う定型分やフォーマットを、テンプレートとして「メモ帳」などに保存しておくのも有効です。必要に応じてメモ帳からコピペすることで、入力作業の短縮につながります。
タイピングスキルを高める方法
データ入力の効率を上げるために、タイピングスキルを高めるのは非常に有効です。しかし、すぐに上達するものではないため、毎日少しずつ練習する必要があります。
タイピング練習ソフトや、無料のブラウザゲームなどで、まずはキーボードを見ないでタイピングできるように反復練習しましょう。最初は入力に時間がかかりますが、慣れると手元を見ながらタイピングするよりもはるかに速くタイプできるようになります。
簡単な案件をこなすことで徐々にタイピングスキルは上がっていきますが、それに加えて毎日10分でも集中的な練習時間を確保することも、タイピングスキル向上の近道です。
「1分間に100文字」のように具体的な目標を設定し、クリアするたびに次の目標を設定するようにすると、モチベーションを保って効率良くスキルアップできるでしょう。
計画的に作業し納期を守る
在宅ワークで安定的に稼ぐためには、納期を守ることが絶対条件と言えます。クライアントからの信頼を得て、継続的に案件を獲得するためにも、効率的な作業計画を立てることが重要です。
計画的に作業を進行するために、やるべきことを細かく分け、具体的な時間配分を決めておきましょう。例えば、「9時から1時間で50件入力する」や「午前中に資料確認」というようにすると、無理のない作業計画を立てられます。
また、作業に優先順位をつけ、重要な部分から優先して進めることも有効です。重要な作業に時間をかけることにより時間的な余裕が生まれ、予期せぬトラブルにも対応しやすくなるでしょう。
データ入力業務に携わるメリット・デメリット
ここからはデータ入力業務に携わるメリット・デメリットをご紹介していきます。一方の声だけでなく、双方からの意見をきき、始めるか判断してみてください。
データ入力業務に携わるメリット
データ入力業務に携わるメリットは主に以下の3つです。
・未経験でもすぐに始められる
・基本的なパソコンスキルが身に付く
・基本一人で進められる
未経験でもすぐに始められる
まず、なんといってもパソコン1台あればすぐに始めることのできる気軽さが挙げられます。
データ入力の求人募集をみても、「未経験可」となっているものが多くあります。決められたことさえ守ることができれば、必須となる知識・スキルはありません。
まずは求人募集に申し込むところから始めてみてください。
基本的なパソコンスキルが身に付く
データ入力業務を通して、タイピングやショートカットキーといった基本的なパソコンスキルを身につけることができます。
ExcelやWordに触れる機会も多くなるため、職場でExcel作業などを求められてもストレスを感じることは少なくなるでしょう。
また、タイピングスピードが上がれば、1時間に入力できるデータ数が増えるため、結果として収入が多くなります。
自分の成長を実感することで、よりモチベーション高く業務を進めていくことができます。
基本一人で進められる
完全在宅ワークであれば、基本的に業務は一人で進めていくことになります。
人間関係に不安を抱えている方も、クライアントとの必要最低限のやりとりさえ行えば、それ以上の接点はありません。
接客業などが苦手な方はぜひ一度検討してみてください。
データ入力業務に携わるデメリット
一方デメリットは以下の3点です。
・収入は単価に左右される
・単純作業に変わりはない
・疲労はたまりやすい
収入はこなした数に左右される
データ入力業務の一件あたりの単価はそこまで高くありません。
内容にもよりますが、1件1円のものもあれば10円としているものもあります。いずれにせよ、単価に関わらず、どれだけの数をこなせたかが収入に直結します。
一件に必要とする時間が分かればおおよその時給換算ができるので、余裕があれば計算してみましょう。
単純作業に変わりはない
誰でも始められるデータ入力業務ですが、単純作業であることに変わりはありません。慣れてくると飽きてしまう方もいらっしゃると思います。
続けることが難しいと感じてしまう可能性もあるので、まずは少ない件数で業務内容が自分に合っているかどうか判断してみてください。
疲労はたまりやすい
パソコンを長時間使う業務になるため、目や肩・手に疲労が溜まりがちになってしまいます。
時間をかけ、件数をこなしていけば収入は上がるかもしれませんが、体調に異常を期してしまっては元も子もありません。
定期的に休憩を入れ、リラックスすること忘れずに業務を進めていきましょう。
データ入力業務の仕事につく為の方法
データ入力業務の仕事につくためには、主に以下の3つの方法があります。
・ネット検索
・求人サイトの活用
・クラウドソーシングサイトの利用
基本的にインターネット上で探すことになるので、効率的な探し方を身に付けておきましょう。
ネット検索
最も簡単なのは、ネット検索で「データ入力 バイト」などと入力し、表示されたサイトをクリックして探していく方法です。
より業務内容を絞りたければ、特定のワードを検索欄に入れることで自分のやりたいデータ入力業務が表示されます。
また、Googleで検索する場合、「allintext:在宅 データ入力」と入れて検索すると、在宅とデータ入力どちらも本文に含まれたページしか表示されません。
求人サイトの活用
求人サイトにもデータ入力バイトの募集がかかっていることがあります。
求人サイトは会員登録をすることでより多くの求人情報を閲覧することができます。多くの求人サイトは会員登録をしただけでは、費用は発生しません。
ただ万が一に備えて利用条件などは注意深く確認するようにしましょう。
クラウドソーシングサイトの利用
クラウドソーシングサイトとは、サイトを仲介人として事業者が業務を第三者に委託しているサービスです。
サイトを運営している会社が仲介人として事業者の安全性を担保しているため、不利な条件で業務委託されることは基本的にありません。
仲介料として報酬の何割かを運営サイトに天引きされることはありますが、金銭のやりとりも運営サイトが監視しているため、安全性は担保されています。
また、クラウドソーシングサイトで実績を積んで行くことができれば、個人事業主としての信頼が高くなり、より報酬額の大きい業務に携わるチャンスを作ることもできます。
主婦パートで採用されるコツについて、知りたい方は以下の記事をご参照ください。
まとめ
データ入力バイトの魅力はなんといっても始めるまでのハードルの低さです。
パソコンさえあれば、時間・場所を問わず誰でも始めることができます。
また、業務を効率的に進めていくための工夫はそのまま自身のパソコンスキルの向上につながります。
パソコンを使うことが日常的になっているため、今後のキャリアのためにも始めてみたいという方は、ぜひ応募してみてください。
時間捻出が難しい主婦でも職に就ける職場・お仕事を探すなら|しゅふJOB