お家で再現!”あの人気メニュー”を楽しもう♪|米国系コーヒーショップ「ダークモカチップフラペチーノ&チョコチャンクスコーン」風レシピ
更新日:
レシピ
今年は”ステイホーム・ゴールデンウィーク”。自宅で過ごす方も多いのではないでしょうか?
「せっかくの連休、じっくり時間をかけた特別な料理をしたい…!」と考えているあなたや、
「あのお店の、あの味が食べたーい!!(お店が閉まっているけど…ぐすん)」と嘆いているあなた!
今回は、”自宅で楽しむ・あのお店の人気メニュー風のレシピ”を、料理家・露崎奈津子さんに教えていただきました!
記事の末尾には、お買い物中に確認しやすい「お買い物リスト」を掲載しています。ぜひご活用ください♪
米国系コーヒーショップの「ダークモカチップフラペチーノ&チョコチャンクスコーン風」レシピ
※調理時間めやす:ダークモカチップフラペチーノ風ドリンク/約5分(牛乳を凍らせておく時間は除く)、スコーン/30分(材料を冷やしておく時間は除く)
朝の気合入れや、ほっと一息つきたい時に食べたいあの味!意外と手軽な材料・手順で作れるので、親子でも一緒にクッキングを楽しめますよ♪
”ダークモカチップフラペチーノ”風ドリンク
材料(1杯分)
材料
牛乳……200ml
ホイップクリーム・純ココア……適量
<A>
牛乳…50ml
ガムシロップ…1個
板チョコ(ブラックなど、カカオの比率が高いもの)…20g
純ココア…大さじ1
インスタントコーヒー…小さじ1
バニラエッセンス(あれば)…数滴
使用する調理器具
まな板、包丁、製氷皿、ミキサー、スプーン、茶こし(ココアをふるう用)、計量カップ・軽量スプーン
フラペチーノ風ドリンクの作り方
1.牛乳200mlを、製氷皿に流して凍らせておく。
2.板チョコを割る。
3.ミキサーに凍らせた牛乳と、A(牛乳・ガムシロップ・板チョコ・純ココア・インスタントコーヒー・バニラエッセンス)をいれて、滑らかになるまでミキシングする。※機能があれば、最初の方はフラッシュボタンで少しずつ混ぜると◎)
4.スプーンでグラスにうつす。ホイップクリームをのせて、ココアをふるって、完成!
アレンジポイント♪
フラペチーノは、牛乳氷・牛乳・ガムシロップ以外の部分を変えれば、ほかの味も簡単に作ることができますよ!
◇抹茶フラペチーノ……粉末抹茶大さじ1/2、(トッピングはホイップクリーム+粉末抹茶)
◇キャラメルフラペチーノ……インスタントコーヒー大さじ1、キャラメルソース大さじ2(トッピングはホイップクリーム+キャラメルソース)
◇フルーツ系フラペチーノ……生のフルーツやジャム大さじ3 (トッピングはホイップクリーム)
■なつこ先生からのコメント■
ホイップクリームは、手軽に好きな量だけ使えて、保存もしやすい、スプレータイプがオススメ!お店で使用している「エスプーマ」のような気分も味わえます♪
”チョコチャンク”風スコーン
材料(8個分)
材料
バター……60g
小麦粉(あれば強力粉)……適量
<A>
薄力粉……240g
ベーキングパウダー……大さじ1
砂糖……60g
<B>
卵……1個
牛乳……大さじ2
板チョコ……100g
使用する調理器具
まな板、包丁、計量カップ・軽量スプーン、フードプロセッサー(なければ泡だて器)、ボウル、ゴムベラ、パンマット(なければオーブンシートやプラスチックのまな板など)、めん棒(なくてもOK)、オーブン・天板
チョコチャンク風スコーンの作り方
1.ボウルにA(薄力粉・ベーキングパウダー・砂糖)をいれ、冷蔵庫で冷やしておく。
2.バターを1cmの角切りにして、冷蔵庫で冷やしておく
3.板チョコは大きめに割るか、包丁などで砕いておく。
4.フードプロセッサーに、A(薄力粉・ベーキングパウダー・砂糖)を入れ、よく攪拌する。
5.バターを加え、黄色っぽくなるまでさらに攪拌する(バターが下に溜まって、粉が上に集まりやすいので、時々ゴムベラで混ぜる)
6.フードプロセッサーの中身をボウルにだし、B(卵・牛乳・板チョコ)を加えて、ゴムベラでざっくりと混ぜる。
7.生地がまとまってきたら小麦粉を広げたマットなどに移し、厚さ1.5cmくらいの長方形になるように平たく伸ばす。
8.生地を縦・横、十字に切り、4ブロックをそれぞれ斜め半分に切って8等分にする。
9.オーブンシートを敷いた天板に並べ、180度で15分ほど焼く。極力動かさないように、冷ましたら完成!
アレンジポイント♪
チョコをブルーベリーやナッツに変えたり、生地に使った小麦粉の10%を抹茶やココアに変えれば、いろんな味が楽しめますよ!
■なつこ先生からのコメント■
スコーンは、焼き立ては崩れやすいので気をつけて!しっかりと冷めるまでそのまま置いておいてください。レンジで20秒くらい加熱すると、チョコが軽く溶けて、外はカリっと・中はふわっと、まさにお店の気分を味わえます♪
お買い物リスト
ダークモカチップフラペチーノ風ドリンクのお買い物リスト
チョコチャンク風スコーンのお買い物リスト
まとめ
コロナウイルスの感染拡大により、自宅にいる時間が長くなっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
自炊が続き、外出もままならないと恋しく感じる「あのお店の味」。
それぞれポイントを押さえれば、まさに出来立てのお店の味が、自宅で味わえます。何より手ごろな値段で作れるのが嬉しいですね♪
家の中で過ごす今年のゴールデンウイークに、何をして過ごす?とアンケートを行ったところ、意外と多くの方が「凝ったお料理をしたい」「いつもつくらないような手間のかかる料理がしたい」と回答してくださいました。
今回は、外出をして食べに行けないあのお店のレシピを露崎さんにご紹介いただきました。ぜひご自宅で作って食べてみてください!
コロナが収束したときに”本物”をお店に食べにいく楽しみもできますし、もっと近づけるにはどうしたら?!と凝りだしてしまうかもしれませんよ♪
今回お料理を教えてくれたのは…
露崎奈津子(つゆざき なつこ)/家庭料理教室主宰
東京都小平市にて単発・子連れOKの家庭料理教室を開講中。2歳~小中学生までの親子・子ども向けのレッスンや、オーダーメイドで学べる個人レッスン、お魚をさばくレッスン、基本料理のグループレッスン等を行っている。1・3・6歳の3児の母。
家庭料理教室「なつやすみ」
【YouTubeチャンネル】家庭料理教室なつやすみの そのまんまキッチン『ナツキチ』
”献立”つくります!レシピ立案サービス
家事スキルをお仕事にしちゃおう!家事代行のお仕事を見てみる|しゅふJOB