時短で簡単に作れる、秋のお魚アレンジレシピ「白身魚と野菜の西京焼き」*しゅふお助け時短レシピ
更新日:
レシピ
9月に入り、空気がぐっと秋らしく感じられる日が出てきました!
夏休み中は、子供達に合わせてパワーの出る肉料理が多かった、という家庭も多かったのでは?
秋は「サンマ」を代表するように、お魚が美味しくなる季節。
お魚をアレンジして、いつもとちょっと違った食べ方で秋を楽しんでみましょ♪
今月は「時短で簡単に作れる、秋のお魚アレンジレシピ」を家庭料理教室主宰・露崎奈津子さんに教えていただきました★
白身魚と野菜の西京焼
お弁当にもピッタリなお魚料理の定番!実はお野菜も摂れる1品として、簡単に作れちゃいます♪
材料(4人分) 調理時間:約20分(漬けておく時間は除く)
白身魚(タラ・鮭・メカジキなど。塩が入っていないもの)……4切れ
A(西京味噌……大さじ5 酒・みりん……各大さじ1 砂糖・濃口醤油……各小さじ2)
お好みの野菜(ブロッコリー・カリフラワー・カブ・れんこん・さつま芋・エリンギ・椎茸など)……適量
作り方
1、野菜は食べやすい大きさに切り、火が通りにくい野菜(芋類やれんこんなど)は固めにサッと茹でておく。
2、ボウルにAを合わせてよく混ぜ、2/3は魚と、1/3は野菜とそれぞれ別のポリ袋に加え、空気を抜いて口を縛る。
3、バットや皿などの上に平らに乗せ、冷蔵庫で一晩~2日ほど、お好みの加減で漬ける。
4、手で軽く味噌を取り除き、アルミホイルで包んで魚焼きグリルかトースターで加熱する。
5、火が通ってきたら上側のホイルを外し、焼き色をつける。
※専用のホイルを使って、フライパンで焼いてもOKです。
なつこ先生からのコメント
お魚に関しては、漬け時間(※作り方3を参照)で冷凍ストックもできる便利おかずです。自然解凍後普通に焼けばOK。お子様用と大人用に分けて、大人用には柚子胡椒や豆板醤を少々加えると、一気におつまみにもなる料理に変身しますよ。
今回お料理を教えてくれたのは…
露崎奈津子(つゆざき なつこ)/家庭料理教室主宰
東京都小平市にて単発・子連れOKの家庭料理教室を開講中。2歳~小中学生までの親子・子ども向けのレッスンや、オーダーメイドで学べる個人レッスン、お魚をさばくレッスン、基本料理のグループレッスン等を行っている。2・4・7歳の3児の母。
家庭料理教室「なつやすみ」
【YouTubeチャンネル】家庭料理教室なつやすみの そのまんまキッチン『ナツキチ』
”献立”つくります!レシピ立案サービス
家事スキルをお仕事にしちゃおう!家事代行のお仕事を見てみる|しゅふJOB