作り置きでラクしよっ!冷凍OK・春のお弁当に「鶏肉のごまみそ焼き」*しゅふお助け時短レシピ
公開日:
レシピ
毎日のお弁当メニューは悩みのタネですし、
何かと忙しい新学期、
そこで今回は、たっぷり作って夕食のメインに、ちょこっと残してお弁当用のサブおかずにも。
慌ただしい春のしゅふさんを救う、
鶏肉のごまみそ焼き
しっかり味が、保存も効いてご飯が進む!包丁いらずで計量も簡単、コスパ最強おかずです。
【材料】(4人分) 調理時間:約15分(漬ける時間を除く)
鶏もも肉……大2枚(600g前後)
A(みそ・砂糖・みりん・炒りごま各大さじ2)
【作り方】
1.鶏もも肉は4~5cm角の一口大に切る
※鍋や唐揚げ用のカット済みを購入してもOK。
2.ポリ袋にAを加えて袋の上からよくもんで混ぜる。更に肉を加えてよくもみ、1時間以上置く。
※冷凍保存する場合はここでポリ袋かジッパーつき保存袋などに入れて冷凍。解凍は自然解凍で。
3.フライパンにオーブンシートを敷いて肉を皮目を下にして並べる(漬けダレは袋に残ってOK)。
4.中火にして数分焼き、焼き色が付いたら裏返して蓋をする。
5.弱火にして5~6分蒸し焼きにする。
なつこ先生からのコメント
焦げやすいので、全体的に火加減に注意してください。肉から油が出るので、オーブンシートやくっつかないホイルを敷き、そのまま肉を並べるだけでOKです。
火が通ったか心配な時は、蒸し焼きにした後、竹串を刺して赤い汁がたくさん出てこなければ完成です(火が通っていれば透明な肉汁が出るか、全く汁が出ない場合もあり)。
甘めの調味料に漬けているため、火が通った肉の色がピンクっぽくなる場合がありますが、赤い汁が出なければ確実に火が通っているので問題ありません!
今回お料理を教えてくれたのは…
露崎奈津子(つゆざき なつこ)/家庭料理教室主宰
東京都小平市にて単発・子連れOKの家庭料理教室を開講中。2歳~小中学生までの親子・子ども向けのレッスンや、オーダーメイドで学べる個人レッスン、お魚をさばくレッスン、基本料理のグループレッスン等を行っている。2・4・7歳の3児の母。
家庭料理教室「なつやすみ」
【YouTubeチャンネル】家庭料理教室なつやすみの そのまんまキッチン『ナツキチ』
”献立”つくります!レシピ立案サービス
家事スキルをお仕事にしちゃおう!家事代行のお仕事を見てみる|しゅふJOB