保育園入園のための完全ガイド!パート主婦がおさえておきたい「保活」のポイントはこれ!
更新日:
お金のこと
「子どもを保育園に預けてパートをしたい!でも、働いていないと保育園に入れないの…?」
地域によっては競争率が高かったり、産休・育休明けのご家庭で既に枠がいっぱいだったり。
特に「これからパートを始めたい」という方にとっては非常に難しい問題ですよね。
しかし、適切な情報を得てしっかりと準備することで、保育園に入れる確率をアップさせることは可能です!
この記事では、保育園の選び方、申し込み準備を徹底解説。効率的な保活の進め方や申し込みのポイントなど、パートをしている主婦(主夫)の方向けに、具体的な戦略を提供します。
この記事を参考に、パートしゅふの保活を有利に進めていきましょう!
家庭・子どもの都合でお休み相談OK!パートのお仕事を見てみる|しゅふJOB
もくじ
保育園に入園するには?
我が子を保育園に入園させたいと考えた時、初めての場合は入園方法等も含めて何も分からず不安になってしまうかもしれません。
・保育園に入園するにはどのような条件を満たせばいいの?
・何から始めればいいの?
いくつもの疑問が次々と湧いてくるのではないでしょうか。
本項では、保育園に入園するための条件や保育園の種類、保育園選びのポイントや保活の年間スケジュールまで誰もが最初に感じる疑問に答えていきます。
保育園には種類がある
保育園には認可保育園と認可外保育園、認定こども園といった種類があり、それぞれ異なった特徴を持ちます。ここでは、それぞれの違いについて簡単に把握しておきましょう。
1.認可保育園
認可保育園は国や自治体が定める基準を満たした児童福祉施設で、保育士の人数や園の広さなど様々な基準を満たしています。
認可保育園に入園するためには、保護者の就労や病気・けが等により、子どもに「保育の必要がある」と認定されなければなりません。
保育の必要性があると認定されること(支給認定)により、認可保育園に申し込めます。
2.認可外保育園
認可外保育園は、国や自治体からの認定を受けていない保育施設で、支給認定を受けなくても入園できます。
他の保育園ジャンルとは異なり、専業主婦(主夫)の家でも、預けられる点が大きなメリットです。
「認可がないから保育の質が低いのでは?」という心配をする方がいますが、認可・認可外は、保育の質とは関係ないと考えるのが良いでしょう。保育の質は、その保育園の方針や保育士の質によって決まりますので、一度入園経験者に話を聞いてみるのが良いでしょう。
3.認定こども園
認定こども園は、幼稚園と保育園の特徴を併せ持った保育施設です。3歳未満の場合は「保育の必要性」を認定されなければ入園できませんが、3歳以上であれば専業主婦(主夫)の家などでも入園できます。
認定こども園は定められた設置基準を満たした施設であり、保育に加えて教育も行う点が特徴です。
保育園選びのポイントとは?
保育園を選ぶ際には、まず「保育時間」と「受け入れ可能な年齢」を確認することが不可欠です。送り迎えが無理なくできるよう、保育時間はきちんと把握しておきましょう。
家から保育園までの距離や、交通の利便性も大切です。自宅や職場からスムーズに子どもを送迎できる点を考慮してください。
さらに、保育料や保育に対するこだわりなども重要なポイントです。家計と照らし合わせて、予算を大きく外れない保育園を選ぶようにしましょう。アレルギーや持病への対応なども確認すべきポイントです。
見学ができる場合は、実際の雰囲気や園の実態を理解する良い機会になります。知人からの情報や口コミなどにも目を通し、自分の子どもにぴったりの保育園を選びましょう。
保活の年間スケジュールを把握しよう
保育園に入園するためには、事前に情報収集し、前もってしっかりと準備しておかなければなりません。ここでは、保活の年間スケジュールの概要を把握しておきましょう。
地域により、具体的な手続きや必要書類に違いがあるため、詳細については、各自治体や保育園に確認することが重要です。
保活の年間スケジュールについて、月ごとにすべきことを表にまとめました。大まかな年間スケジュールの参考にし、やるべきことをイメージしてみてください。時期については目安であるため、居住地域の状況に合わせて調整することが大切です。
月 | 活動内容 |
4月 | ・保育園入園に向けて情報収集開始 ・保育園選びのポイントを参考にし、各園の特色や方針を調査する |
5月 | ・ピックアップした保育園の見学を予約し、現地を訪問する ・園内の雰囲気や保育環境を確認する ・用意しておいた質問に対して回答をもらう |
6月 | ・いくつかの保育園の調査をしたら候補を絞り込み、入園希望順位を決める ・自治体が開催する説明会などに参加して最新情報をゲットする |
7月 | ・保活に関する書籍を読んだり関連するウェブサイトを閲覧したりする ・自治体の保育園入園案内情報が更新されていないかチェックする |
8月 | ・入園申請に必要な書類をリストアップし、各種書類の入手方法や手続きの方法について確認しておく |
9月 | ・入園申請書類の準備を始める ・あとで書類に不備がないよう早めに必要書類の取得を始める |
10月 | ・入園に必要な書類が配布され始める ・事前に自治体や保育園に確認して必要書類を準備する |
11月 | ・定められた期日までに必要書類を提出する ・提出期限を確認し、時間的な余裕を持って提出する ・保育園の入園審査基準も確認する |
12月 | ・間違いなく提出されたかどうか自治体や保育園に確認する ・入園審査基準や点数制度について再度調べ、追加で必要な書類がないかどうか確認しておく |
1月 | ・源泉徴収票やその他の必要書類を準備し提出する ・内定がもらえた場合は、入園に向けての具体的な準備を進める |
2月 | ・保育施設からの結果通知を待ち、入園決定の場合は健康診断や説明会に参加 ・持ち物の準備とともに、子どもの心の準備もサポートする |
3月 | ・入園が決まらなかった場合、待機児童や再申請を検討する ・認可外保育園をさらに調べる |
最適な入園時期を知っておこう
入園時期にもよりますが、0歳入園、1歳入園、3歳入園は募集定数が多くなることがあります。入園時期を選ぶのもひとつの手でしょう。
育児休業を取っていた親に最も人気なのは1歳4月入園です。募集人数も最も多いのですが、4月の機会を逃してしまうと募集枠が少なく希望の保育園に入れない場合もあります。
また、出産育児を機に退職をして専業主婦(専業主夫)から働き始める親は2,3歳入園を選ぶ人が多くいます。
2歳入園の場合は保育園かプレ幼稚園など選択肢が出てきますし、3歳入園になると幼稚園・保育園や、民間運営や企業主導の保育園、インターナショナルスクールでも募集人数が多くなります。
最も利用料が安いのは認可保育園ですが、企業主導や民間運営の保育園では特色が出やすいため英語教育や運動・音楽などの教育を受けさせたい場合はおすすめです。
最初から認可保育園が難しいようなら、最初の半年〜1年は民間の保育園を活用して意識的に点数アップを測り、転園して認可に入ることを視野に入れるのも一つでしょう。
激戦区・首都圏に住むパートママが成功した事例もこちらでご紹介しています。
認可保育園と認可外保育園はどちらが良いの?
保育園を選ぶ際に、認可保育園と認可外保育園のどちらに子どもを入園させれば良いのか迷ってしまう場合は多いのではないでしょうか。
結論から言うならば、どちらにもメリット・デメリットがあるため、ライフスタイルや子どもの特性に合った保育園を選ぶことをおすすめします。認可保育園と認可外保育園のどちらが合っているかを知るためには、それぞれのメリット・デメリットを正しく理解することが大切です。
認可保育園のメリット・デメリット
認可保育園の大きなメリットとして、費用が抑えられるという点が挙げられます。認可保育園は自治体の補助を受けられるため、保育料が比較的安く抑えられる点が魅力です。収入に応じた保育料が定められるため、家計への負担を少なくできます。
また、認可保育園は、国や自治体の定める基準をクリアしているため、保育の質が一定に保たれているという安心感も特徴です。保育士の資格や施設の広さ、衛生管理などの基準がしっかりしているため、子どもを預ける際の不安が少なくなるでしょう。
デメリットとして、特に都市部では入園希望者の多さから、入園審査が厳しい点が挙げられます。点数制度や優先順位に基づいた選考が行われるため、必ずしも希望通りの保育園に入れるとは限りません。
もう一点、認可保育園は保育時間が固定されているため、保育時間に柔軟な対応ができない点がデメリットです。病気や緊急時の対応を普段から準備しておく必要があります。
認可外保育園のメリット・デメリット
認可外保育園のメリットとして、保育時間の変更に柔軟な対応ができる点が挙げられます。早朝や夜間、休日保育などに対応してくれる場合もあり、勤務時間が不規則な方や急な予定変更の多い家庭にとっては非常にありがたい存在です。
また、英語教育や音楽、さまざまな運動など、カリキュラムに独自性を持つ認可外保育園も多く、子どもの特性や興味・関心にマッチした教育を受けられる機会に恵まれるという利点もあります。
認可保育園と比較すると審査が緩やかな傾向があり、希望する保育園に入りやすい場合もあるでしょう。
デメリットとして気になるのは、認可保育園よりも自治体の補助が少ないため、保育料が高い傾向にある点です。家計の負担が大きくなりがちであるため、入園を検討する際に費用をよく確認する必要があります。
認可外保育園の注意点として、保育の質が施設によって大きく異なる点も考慮しなくてはなりません。施設の設備なども質にばらつきがあるため、事前に必ず見学し、口コミや知人の評価などもよく調べる必要があります。
認可保育園と認可外保育園の保育料はどのくらい?
認可保育園と認可外保育園を比較すると、受けられるサービスや利便性の他に、保育料の違いがあることがわかります。
認可保育園と認可外保育園の保育料は、どのようにして決定されるのでしょうか。
本章では、認可・認可外における、保育料の相場や違いについて解説します。
認可保育園の保育料
認可保育園の保育料は、世帯の収入に応じて自治体が決定し、保育料に上限が設けられているのが特徴です。
世帯収入や自治体により保育料は異なりますが、平均的には月額35,000円から55,000円程度が相場と言えるでしょう。
世帯平均所得である5,622,000円を例にすると、3歳未満の子供は月額41,500円、3歳以上では月額44,500円とされています。
2人目の子供は半額、3人目は無料など、割引制度を設けている自治体も多く存在します。
認可外保育園の保育料
認可外保育園は、保育認定の有無に関係なく利用でき、保育料はそれぞれの園が決めた定額料金制です。
認可保育園と異なり自治体からの補助がないため、保護者の負担は月額約50,000円から70,000円と高めになります。
保育料の設定は高めですが、英語教育に力を入れていたり、柔軟な対応ができたりと、その分のメリットも多いのが特徴です。保育料と園独自の取り組みの質が見合っているか、事前にしっかりとリサーチしておきましょう。
認可外保育園の保育料は安くなる?
世帯収入に応じて保育料が決まる認可保育園に対して、認可外保育園の方が保育料の負担が大きくなるのが一般的です。
しかし、地域によっては認可外保育園にも補助金を出しているため、認可保育園と認可外保育園の料金差が少なくなる場合もあります。お住まいの地域で補助があるのかどうか、調べておくことが重要です。
実際に調べてみたら幼稚園費用の方が安かったという場合もあるため、お住まいの地域の保育料の相場や補助金について、しっかりとリサーチしましょう。
認可保育園と認可外保育園の違いについては、以下の記事も参考にしてください。
やっぱり認可保育園に入りたい!
「これからパートを始めたい、だから保育園を探す」という主婦の方も多いかと思います。
そこで気になるのが保育料ではないでしょうか。
せっかくパートで稼いだお給料が全部、保育料に消えてしまうのでは本末転倒ですよね。
そうなるとやっぱり人気なのは、保育料の安い認可保育園です。
認可保育園に入る為には、先ほども書いたように『保育に欠けていること』が必要となります。
例えば、両親ともに正社員、パートなどの就労についていること、妊娠や出産、親族の介護、就学による保育の欠如が挙げられます。
審査基準の「点数」とは?
「フルタイムのほうが点数が高い」「無認可やベビーシッターの利用実績があると加点されるらしい」
など、点数の話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
入園希望の多い保育園は、選考のために”点数化”し、審査基準とします。
その審査基準には2つの基準があります。
『基準指数』
家族構成や所得などの基本的な情報から計算するもの。
就労状況(フルタイム勤務か、就学か、など)や、健康状態(病気や障害など)、介護が必要な家族の有無といった保護者の状況をポイント化したもの。
『調整指数』
家族の状況により、加点・減点して調整するもの。
既に希望する園に兄弟姉妹が在園していたり、同居で面倒を見られる祖父母がいるなど。
また、生活保護家庭や虐待・DVなどの家庭の事情を配慮した加減も含まれます。
これらによって算出された得点により入園の優先順位が決まるわけです。
また、自治体によっては公表されていないこともありますが、優先措置がある自治体もあります。
例えば、自治体の居住歴が長い世帯を優先したり、世帯年収が低い世帯を優先する、などがあげられます。
できる限り高得点を得るのが、認可保育園に入る近道なのです。
住んでいる地域の審査基準を把握する
審査基準の点数は、基準指数や調整指数のほかに、地域によって特定の条件が加点されたり減点されたりする場合もあります。
例えば、一部の自治体では認可外保育園の利用実績が加点されるけれど、他の地域では加点されないなどです。
そのため、待機児童が多く認可外保育施設の利用実績が加点される地域では、認可外保育園にひとまず子供を預けるという手段もあります。
入園審査基準の詳細については、地域や自治体により異なるため、自分が居住する地域の情報を得ることが非常に重要です。可能であれば、ママ友や住民の方々・役所などで、できる限り正確な情報を収集しましょう。
審査で有利になるポイントは?
状況が許すのであれば、パートタイムよりもフルタイムで働く方が、審査の点数は高くなります。在宅ワークやフリーランスの場合、フルタイムの仕事と比較して点数が低くなる可能性があるため注意が必要です。
妊娠中や産前産後でパートタイムの勤務ができない場合には、職業訓練校に就学するという手段も検討してみると良いでしょう。職業訓練校に通っている場合も特典アップにつながる場合があります。
また、実際には就労していないにもかかわらず、就労していると申告したり、以前に保育園の内定を辞退した事実があることを隠したりしてはいけません。虚偽の申告や内定辞退は減点材料になるため十分に注意してください。
待機児童の救世主となるか?認定こども園
待機児童問題を早期に解消するために、近年は幼稚園でも保育園でもない「認定こども園」がふえてきました。
幼稚園は文科省、保育園は厚労省、認定こども園の管轄は内閣府です。
保育園並みの長時間保育、幼稚園のような教育を取り入れることができ、自由度が高いのが特徴です。
大きく分けて以下のような型式があります。
1.幼保連携型
幼稚園教育と保育園の機能をバランスよく併せ持つタイプ。長時間保育可能。
2.幼稚園型
認可幼稚園がこども園に転換したタイプ。敷地や建物はそのままで、長時間預かりや0~1歳児保育ができる。
3.保育所型
認可保育所がもとになっているタイプ。働いているお母さん以外でも利用可能。
4.地方裁量型
保育園でもなく幼稚園でもない、認可外の保育施設を新規に認めたタイプ。都市部に多く、駅ナカや職場の中など色々なところに開設されている。
認定子ども園は空きがあればお母さんが働いていなくても預けることができ、街のいろいろな場所に設置されています。
自由度が高いので、今後の待機児童の解消に期待が持たれています。
入園前の書類準備!就労証明書・就労状況申告書
保育園や学童に子どもを預けて働く場合、ほぼ全員が提出を求められるのが「就労証明書」です。
これからお仕事を探す人も、仕事が決まったら採用証明書や就労開始証明など、企業に雇用された証明書の提出を求められることがあります。
就労証明書は、保育園・学童保育への入所申し込みの際に提出がもとめられる、保護者の就労状況を証明する書類です。
就業日数・勤務時間・通勤距離などを申請し、保育の必要性が確認されます。
自治体により申請書類が異なるため、市区町村によっては「備考欄に〇〇と記載してください」のように指示があることもあります。
お住まいの自治体や、申し込み先の保育園がある自治体に書類の書き方を確認しながらすすめましょう。
余裕があれば、正式な締め切りの前に窓口で確認をしてもらうことをお勧めします。
まとめ
パートを探す主婦にとって保活は本当に大きな行事です。
保育園に入れるかどうかで、今後の家計の予定や、生活が変わってきますよね。
万が一、認可保育園の入園ができなかった場合は、少し金額が高くても認可外保育園への入園も考えなければいけないことも出てきます。
ただし、認可外保育園には、夜間保育や延長保育など時間に融通がきいたり、独自のカリキュラムを取り入れていたりと認可保育園にはないメリットも多くあります。
保活を行う際には認可保育園にとらわれず、それぞれの保育園の雰囲気やカリキュラムなどに目を向け、子どもに合った保育園を決めるのもいいかもしれません。
これからお仕事探しをする場合、就業日数・時間が子どもの預け時間とかねあうことはさながら、お休みの相談や勤務交代がしやすいか、有給休暇が取りやすいか、という問題も出てきます。
子育て中の主婦が多い環境では、遅刻早退に理解があることも。
就業条件だけではなく、長く働けるかどうかも視野に入れてお仕事を探してみることをおすすめします。
子どもや家庭の都合でお休み相談OKのお仕事を探すなら|しゅふJOB
あなたにおすすめの記事
子どもが入園&入学すると、主婦の1日はどう変わる?
この記事を書いた人
しゅふJOBナビ編集部