【あなたの一票を!】しゅふJOBプレゼンツ しゅふ川柳2024・WEB投票スタート!ノミネート作品・30句を一挙公開!
更新日:
しゅふ川柳
もくじ
「しゅふJOBプレゼンツしゅふ川柳 2024」投票スタート!
主婦・主夫のみなさんが日々の生活の中で感じる課題や疑問、喜びをリアルな声として発信できる場にしたい!と開催している「しゅふ川柳」。
2024年は 投稿人数1554名、なんと2991句の川柳が集まりました★ 川柳を投句いただいたみなさま、ありがとうございました!
あつまった川柳はどれも素敵なものばかり!
「しゅふJOBプレゼンツしゅふ川柳 2024」選考委員会のメンバー(主婦・主夫社員15名)で、すべての川柳ひとつひとつに目を通し「ここに共感する」「これは今年らしい!」と何度も話し合いながら受賞候補作品を選ばせていただきました。
このあと、①WEBによる一般投票 ②『しゅふJOB』掲載企業による投票 ③ゲスト審査員による投票 により、最終審査が行われます。
ゲスト審査員のみなさん、求人サイト『しゅふJOB』掲載企業担当者のみなさんは、いずれもしゅふ目線を持ち、しゅふの暮らし・働き方を熟知した方ばかりです。
みなさんの一票によって、今年の入賞作品が決まることとなります。ぜひあなたがいいなと思った川柳、気に入った川柳に 投票をお願いします!
入賞作品は、求人サイト『しゅふJOB』の誕生日前日・4月26日に、こちらのサイトにて発表いたします。2024年の主婦・主夫の声を代弁するような川柳を、みなさんと選べたら幸いです!
投票方法
投票期間
投票期間:2024年3月19日(火)~2024年4月7日(日)
※全体スケジュール
川柳の募集期間:2024年2月20日(火)~2024年3月3日(日) ※終了しました
投票期間:2024年3月19日(火)~2024年4月7日(日)
結果発表:2024年4月26日(金)
投票要項
・投票期間は、2024年3月19日(火)~2024年4月7日(日)23:59までです。
・男女問わず、すべての主婦・主夫のみなさま 投票できる方は18歳以上の方に限定します。※『しゅふJOB』会員の有無は問いません。
・投票は、お1人様1回のみとさせて頂きます。複数回の投票はご遠慮ください。
└投票は1回までとなりますが、1テーマ3句まで、最大9句に投票いただけます。
・投票の変更・取消はできませんのでご了承ください。
・投票をもって本要項に同意されたものとみなします。
選考・審査について
1次審査:「しゅふ川柳2024」選考委員会(主婦・主夫社員15名)による投票
2次審査:webでの一般投票、『しゅふJOB』掲載企業による投票
最終審査:ゲスト審査員(薄井 シンシア氏、野々村 友紀子氏、川上 敬太郎氏)、主催のビースタイル メディア 代表・石橋で選考し、受賞作を決定します。
賞品について
2次審査は「一般投票」です! いいなと思った川柳に投票をお願いします。
投票してくださった方の中から抽選で5名様に1万円分のギフトカードをプレゼントします。 ぜひご参加くださいね!
皆様の投票お待ちしております~↓下記より投票できます!
「しゅふ川柳 2024」募集テーマ今年のテーマは3部門! 【A】「はたらく」部門 【B】「家計」部門 【C】「母の日」「父の日」部門 |
「しゅふ川柳 2024」ノミネート作品
2024年のノミネート作品をご紹介します!「いいな」と思った川柳にぜひ投票をお願いします★
【A】「はたらく」部門
家事や育児、介護、そして仕事。「はたらく」にまつわる思いを詠う 五・七・五
—–
読み聞かせ 居眠りママに 子が毛布
(神奈川県 サクラモモ 39歳 女性)
■作品エピソード
休日に読み聞かせをしましたが疲れていて居眠りしてしまい、子供が毛布を掛けてくれました。
—–
生活を 回す自分は 後回し
(埼玉県 いそのっぺ 42歳 女性)
■作品エピソード
生活を回すことに必死で、気がつけば自分のことは何もできていない。美容院に行ったのはいつのことか。
—–
18時 お疲れ様です 母始業
(千葉県 うずまきぐるぐる 25歳 女性)
■作品エピソード
お疲れ様ですと職場に挨拶をして足早に帰路に着く毎日、これからも疲れるんだよなぁと思います。
—–
「手伝うよ」?食器も服も 君のだよ?
(福岡県 なぎなぎ 40歳 男性)
■作品エピソード
実際に妻から言われたことです。。。
—–
テレワーク お昼休みは 家事・育児
(千葉県 ほり・たく 51歳 男性)
■作品エピソード
テレワークは便利だけど、オン・オフが切り替えられず…
—–
家事育児 AIよりも 愛が勝つ
(千葉県 つちのこ 59歳 女性)
■作品エピソード
AIに家事を任せるのもいいけど、愛情を注げるのは人間です。
—–
巣立つ子へ 持たせたいのは 家事スキル
(三重県 海だるま 64歳 女性)
■作品エピソード
1人暮らしの心配は何より家事です。衣食住を賄う力って、健康のために物やお金より必要ですよね。
—–
PTA 主婦の私を 皆が推す
(愛媛県 ちびこ 41歳 女性)
■作品エピソード
仕事してるから忙しいってのは違うと思う…
—–
予定には セットで仮が 付く育児
(大阪府 こすもぱんだ 50歳 女性)
■作品エピソード
育児中は時間的な余裕を取っていても予定通りに進む事はなく、また急な体調不良での変更も多かったです。仮の予定だったもんね、と当時に思えていればイライラも少しは抑えられていたかなと子育て終盤の今は思えます(笑)。
—–
飲み会だ ご飯を作る 前に言え
(東京都 さつきいとう 33歳 女性)
■作品エピソード
夜ご飯が出来上がったタイミングでこの連絡が来ると、心の底のマグマがたぎります。
—–
【B】「家計」部門
上がらない年収、減らない出費、将来の蓄え。「おかね」への悲哀を叫ぶ 五・七・五
—–
成長に 一喜一憂 子とNISA
(熊本県 夏舟 42歳 男性)
■作品エピソード
我が子と新NISAの成長を見守る暮らし。
—–
税は増え 家計簿からは 贅が消え
(愛媛県 ちびこ 41歳 女性)
■作品エピソード
減税の気配を全く感じない中、贅沢品への支出は控えるように努力してます。
—–
コロナより 外食減った 物価高
(福島県 茶碗蒸し 42歳 女性)
■作品エピソード
あれもこれも値上げ…とはいえお給料は据え置き。気付けばコロナ禍より外食する回数が減っています。トホホ。
—–
へそくりも 電子になって 探せない
(長崎県 ちゃこぴ 64歳 女性)
■作品エピソード
夫は、隠し事の下手な性分で臨時収入などこそこそ隠していました。それも、すぐに見つかる所に。しかし、今は、スマホの中で、コツコツと増やしているみたい。
—–
気兼ねなく 見切りを買える セルフレジ
(滋賀県 PON5 50歳 男性)
■作品エピソード
安いものばかり買ってと思われなくて助かります
—–
値を上げる 株より物価に 音を上げる
(兵庫県 ピアノカフェ 65歳 男性)
■作品エピソード
株価は値を上げているが、同時に物価高も続いており、これには音を上げてしまう。
—–
総理殿 欲しい家計の 防衛費
(東京都 三太夫 82歳 男性)
■作品エピソード
混迷の世。国の防衛もさることながら、先ずは欲しい我が家の家計を助ける援助金。
—–
お前もか とうとうモヤシに 値上げされ
(福岡県 きょっぴん 75歳 女性)
■作品エピソード
値上げの波は庶民の味方さえも飲み込んできています。
—–
我が推しは 諭吉・栄一・旦那様
(愛知県 佐千子 70歳 女性)
■作品エピソード
本当は旦那・諭吉・栄一です。
—–
「給料も 上がれ」と愚痴る 陰ボイス
(埼玉県 いそのっぺ 42歳 女性)
■作品エピソード
インボイス制度が導入されることで、収入が減った事業者。給料も上がれと願う声が聞かれます。
—–
【C】「母の日」「父の日」部門
母だけでなく父だって感謝されたい!「母の日・父の日」だからこそ贈りたい 五・七・五
—–
父の日の 娘のLINE 「おめ」2文字
(山形県 置楽 64歳 男性)
■作品エピソード
父の日の娘との実話です。
—–
主夫すれば 主婦の苦労が わかるわよ
(東京都 私はだーれ 72歳 男性)
■作品エピソード
いつも妻に言われています、わかっていても…
—–
何もせず くつろぐ時間が プレゼント
(兵庫県 ベンジャミン 48歳 女性)
■作品エピソード
物としてのプレゼントより、何もしなくていい時間というプレゼントが一番うれしい
—–
メジャーには 遠い父の日 まだマイナー
(千葉県 江戸川散歩 72歳 男性)
■作品エピソード
メジャーである母の日に比べ、父の日はまだまだマイナー級だとつくづく思います。
—–
プレゼント 何より欲しい 家事代行
(大阪府 しゃけけ 36歳 女性)
■作品エピソード
母の日に感謝の言葉や、プレゼントを貰って嬉しい気分に浸る間もなく「お腹すいた、今日のご飯何?」に一気に現実に引き戻されます。
—–
AIも かなわぬ母の 愛の知恵
(滋賀県 しなやかーる 71歳 男性)
■作品エピソード
母の知恵は、母の愛の深さからくるものですね。
—–
「母の日」は ワインで「父の日」 発泡酒
(山口県 春風 62歳 男性)
■作品エピソード
子ども達は、父の日にも一応プレゼントはくれますが、母の日はワインで父の日は発泡酒。ちゃーんと差をつけてます。
—–
「何欲しい?」ははの日母は「若さだけ」
(京都府 ハッピー椿 75歳 男性)
■作品エピソード
毎年、ははの日が近づくと、故郷に住んでいる母に何か欲しいものはないか聞いている。その答えは、いつも「何もいらん。でも若さがほしい」。
—–
家事代行 持続可能を 希望する
(東京都 風信子 64歳 女性)
■作品エピソード
家事分担、母の日以外でもお願いします。
—–
母に出す 母に習った 母の味
(東京都 凛香 59歳 女性)
■作品エピソード
母の日には母から教わった料理でもてなすのですが、まだまだ味は追いつけません。
—–
投票はこちらから↓
最終審査員のご紹介
しゅふならではの視点で、世論も川柳も一刀両断?! 豪華ゲスト審査員の方々をご紹介します★
※敬称略
野々村 友紀子
1974年8月5日生まれの放送作家。大阪府出身。2丁拳銃・修士の妻。芸人として活動後、放送作家へ転身。現在は吉本総合芸能学院(NSC)東京校の講師、書籍・脚本等の作家業に加え、メディア出演など多方面で活躍中。著書に『夫が知らない家事リスト』(双葉社)、『夫婦喧嘩は買ったらダメ。勝ったらダメ。』(産業編集センター)、2021年12月に7冊目の著書『アカンヒトズカン』(学研プラス)を出版。
Amebaブログ / Instagram / X(旧Twitter)
薄井 シンシア
1959年フィリピンに生まれる。20歳で来日し大学卒業後、貿易会社などに勤務。30歳で出産し専業主婦となる。17年間夫の海外駐在に帯同し、世界4都市を3年おきに転居。主婦業を経て47歳でバンコクの学校カフェテリアで仕事復帰。日本に移り、52歳で電話受付のパートとしてキャリアを再開したのち、外資系ホテルで営業開発副支配人、大手飲料メーカーで東京2020オリンピックのホスピタリティ担当などを経たが、コロナ禍で失業。スーパーのレジ打ちパートを経て、2021年5月に外資系ホテルの日本法人社長に就任。22年11月には63歳で転職し、大手IT企業に就職。キャリア再構築を目指す人々のための講座も開催している。著書に『専業主婦が就職するまでにやっておくべき8つのこと』(KADOKAWA)、『ハーバード、イェール、
川上 敬太郎
1973年三重県津市生まれ。男女の双子を含む4児の父で、兼業主夫。大手人材サービス企業で管理職を務め、業界専門誌『月刊人材ビジネス』営業推進部部長 兼 編集委員などを経て、2011年調査機関『しゅふJOB総合研究所』を起ち上げ所長就任。仕事と家庭の両立を希望する“働く主婦・主夫層”のべ40,000人以上の声を調査・分析し、200本以上のレポートを配信。2021年独立、現在は研究顧問として研究・調査に携わる。日本経済新聞、日経MJ、時事通信などへの寄稿、大学や男女共同参画センターなどでの講演、パネルディスカッションのモデレーターなども務める。
石橋 聖文
1982年東京都生まれ。2005年に株式会社ビースタイル(当時)に新卒入社。ハイキャリア向け時短エージェント事業、全社横断型Webマーケティング部門を立ち上げ、2015年に求人サイト『しゅふJOB』に参画。2020年4月に株式会社ビースタイル メディア 取締役に就任し、2022年7月より代表取締役社長に就任。自身も育児・家事を主体的に行いながら「仕事と家庭を二者択一にしない」「多様な働き方をあたり前に選択できる」会社や組織を日本中にもっと増やすことを目指す。
しゅふ川柳2024 規約
・作品は自作、かつ、未発表のものに限ります。
・応募作品の著作権等の一切の権利は、応募時点で当社に移転するものとし、応募者は応募作品について著作者人格権を行使しないものとします。
・応募いただいた川柳は、当社の販促や広告宣伝等のために必要と判断する方法により利用することがあります。
・「しゅふ川柳」応募によって応募者に何らかの損失・被害・費用等が発生した場合であっても当社は何らの責任・義務を負いません。
・応募作品の審査内容や当選に関するお問合せにはお答えいたしかねますのであらかじめご了承ください。
・以下の内容に該当する応募作品は選考の対象外とします。また、入賞作品が以下に該当することが判明した場合、入賞決定後であっても当該入賞を取り消します。
1 公序良俗に反するもの
2 特定の個人や団体等を誹謗中傷したりプライバシーを侵害するもの
3 第三者の権利を侵害するまたは侵害するおそれのあるもの
・作品の応募をもって本規約に同意したものとみなします。
・当社は応募者に入賞商品を送付する又は投票者に抽選当選プレゼントを送付する目的で以下の個人情報を取得します。
氏名、電話番号、メールアドレス
・当社が取得した個人情報は入賞商品又は抽選当選プレゼント送付の目的にのみ利用します。
・当社が取得した個人情報は入賞商品又は抽選当選プレゼント送付業務を委託する目的で第三者に委託します。
■応募先
株式会社 ビースタイル メディア(求人サイト『しゅふJOB』運営元企業)
『しゅふ川柳2023』受賞作品のご紹介
昨年の『しゅふ川柳』では、総応募数 623句、投票数 4,009票 と非常にたくさんの方に参加いただきました。
■はたらく部門 大賞作品
■家計部門 大賞作品
■母の日部門 大賞作品
今年はどんな川柳が大賞を飾るのか、とっても楽しみです♪ みなさまのご参加を心からお待ちしております~!
こちらからも投票いただけます↓