サッパリ!彩り♪シーフードマリネ| 主婦お助け時短レシピ
更新日:
レシピ
忙しい毎日でも、体にやさしいものを食べたい、家族にも健康的なものを食べてほしい…
そう思っている方も多いのではないでしょうか。
「短時間でパパっとできて、だいたい家にある調味料だけで、おいしくつくれちゃう」
そんなレシピを、料理家で3児の母・露崎奈津子さんに教えていただきました!
記事の末尾には、お買い物中に確認しやすい「お買い物リスト」を掲載しています。ぜひご活用ください♪
サッパリ!彩りシーフードマリネ
(調理時間目安:約20分)※漬ける時間は除く
肉料理に飽きたときや、ちょっとした箸休めにも!おもてなしにも気軽に楽しめるサイドメニューです。
材料(調理グループ別)
メインの食材
シーフードミックス(冷凍)……300g
白ワイン……大さじ4と1/2
片栗粉 ……適量
玉ねぎ ……1/4個
セロリ ……8cm
きゅうり……1本
パプリカ(赤・黄)……各1/4個
ミニトマト……8個
A
オリーブオイル・酢……各大さじ6
塩……小さじ1/2
粗びき黒コショウ ……少々
ローリエ(あれば)……1枚
作り方
1.玉ねぎとセロリは繊維を断ち切る向きに薄切りにする。
きゅうりは縞模様に皮をむいて、1.2cmくらいの厚さに切り、パプリカは乱切り、ミニトマトは半分に切る。
2.シーフードミックスは冷凍のまま片栗粉をまぶして揉む。洗い流してキッチンペーパーで水気をふく。
3.フライパンにシーフードミックスと白ワインを入れて火にかけ、ひと煮たちさせる。ざっと混ぜたら蓋をする。
4.沸騰したら火を止め、余熱で火を通す。粗熱が取れたら、煮汁を小皿にとっておき、シーフードはざるにあげる。
5.ボウルにA(オリーブオイル、酢、塩、コショウ、ローリエ)と煮汁を加えてよく混ぜる。魚介と野菜を加えてあえる。
6.冷蔵庫に入れて20分くらい置き、なじませる。
完成!
アレンジポイント!
使う野菜の種類を変えたり、切り方を変えたりするだけでも見栄えが変わります。
旬の野菜を使うことで季節感も楽しめますよ♪
アスパラガスやスナップエンドウ、ブロッコリー、ニンジン、れんこん、ズッキーニ、カリフラワー、オリーブなどでも!
水っぽくないゴロゴロした野菜がおすすめです。
■なつこ先生からのコメント■
手軽に購入・料理ができるシーフードミックスを利用しました。
せっかくのシーフード、火を入れすぎて固くならないようにするのがおいしく作るポイント!
白ワインを加えて火にかけたり、余熱で火を通すことで、加熱しすぎないような手順になっています。
今回ご紹介したマリネは、出来上がりの見ためも華やかなので、お弁当やおもてなしの料理にもぴったり!
保存性も高く、作り置きとしても大活躍してくれます。
材料(お買い物リスト)
まとめ
時短レシピを探しても、使い慣れない調味料が出てくると、それだけでハードルがあがってしまいますよね。
今回のレシピは、普段家にある「さしすせそ」でおなじみの基本調味料で作れます。
使い方や組み合わせでいろんなアレンジができますし、盛り付けや彩りを工夫するだけで人前にも出せるおしゃれな料理にもできちゃいます!
時短料理=手抜きの料理、ではなく、食材や調味料そのものの味がシンプルに楽しめる「健康料理」ととらえて、日々のご飯づくりを気楽に乗り越えましょう♪
今回お料理を教えてくれたのは…
露崎奈津子(つゆざき なつこ)/家庭料理教室主宰
東京都小平市にて単発・子連れOKの家庭料理教室を開講中。2歳~小中学生までの親子・子ども向けのレッスンや、オーダーメイドで学べる個人レッスン、お魚をさばくレッスン、基本料理のグループレッスン等を行っている。1・3・6歳の3児の母。
家庭料理教室「なつやすみ」
【YouTubeチャンネル】家庭料理教室なつやすみの そのまんまキッチン『ナツキチ』
”献立”つくります!レシピ立案サービス
このレシピを見た人はこちらのレシピも見ています
家事スキルをお仕事にしちゃおう!家事代行のお仕事を見てみる|しゅふJOB