【体験談】幼稚園ママはどんなお仕事をしてる?おすすめパートとは?体験談まとめ
更新日:
その他
毎日の送迎があって、子どももすぐに帰ってくるから1人の時間も短め…幼稚園ママのお仕事探しはなかなか悩ましいですよね。
夏休み・冬休みなどの長期休暇のお休みや、園の行事に参加できるかも気になるところ。
「幼稚園ママはどんなお仕事をしているの??」
と気になる方向けに、しゅふJOBナビで実施したアンケートをもとに「幼稚園ママのお仕事体験談」をご紹介していきます!
もくじ
幼稚園ママのリアルお仕事体験談!
※写真はすべてイメージです。
Tomokoさん(@カレー屋の何でも屋さん)
居住地域・年齢層 | 東京都在住、30代後半の兼業主婦 |
子どもの構成 | 3人(幼稚園、保育園、小学校中学年) |
勤務条件 | 週2日勤務、時給1,000円、6時間(10時〜16時) |
仕事内容 | ホール・キッチン補助、インスタグラムでの営業情報発信 |
良かった点 | ・通勤が近くて楽 ・まかないで大好きなカレーが食べられる ・現地のカレー作りを学べる |
困った点 | ・スタッフの日本語が流暢でなく、意思疎通が難しいときがある ・クレームやトラブル対応の準備が必要 |
rikoさん(@居酒屋さんの仕込み)
居住地域・年齢層 | 千葉県在住、40代前半の主婦 |
子どもの構成 | 1人(幼稚園) |
勤務条件 | 週4日勤務、時給950円、4時間(9時〜13時) |
仕事内容 | 居酒屋で開店前に料理の仕込み |
良かった点 | ・仕事は開店前の時間なので、働いている時間には社員がいない ・仕事と家庭の両立度は高く、近くて通いやすい |
困った点 | ・働いている時間には社員がいないため、良くも悪くも自由 |
にゃんさん(@自動車事故受付コールセンター)
居住地域・年齢層 | 神奈川県在住、30代前半の主婦 |
子どもの構成 | 2人(乳児、幼児) |
勤務条件 | 週5日勤務、時給1,350円、4時間(9時〜13時) |
仕事内容 | 自動車事故に関する問い合わせ対応や手続きサポート |
良かった点 | ・保険の知識を得られる |
困った点 | ・パートの割に責任が重い ・時給と求められるスキルにギャップを感じる |
みっきーさん(@調剤薬局の事務)
居住地域・年齢層 | 東京都在住、30代後半の主婦 |
子どもの構成 | 3人(幼稚園児1人、小学校低学年2人) |
勤務条件 | 週2日勤務、時給985円、4時間(9時〜13時) |
仕事内容 | 薬の梱包とチェック、配送の補助 |
良かった点 | ・家庭の都合を優先しやすい職場 ・子どもを持つ女性が多く働いており、休みの調整がしやすい |
困った点 | ・仕事に関する質問を誰にすれば良いのかわかりにくい |
エリンさん(@給食の調理補助)
居住地域・年齢層 | 埼玉県在住、40代後半の主婦 |
子どもの構成 | 2人(幼稚園児、小学校高学年) |
勤務条件 | 週5日勤務、時給900円、4時間(10時〜14時) |
仕事内容 | 給食における食材の下準備、盛り付けなど |
良かった点 | ・家からも幼稚園からも距離的に近い ・子どもの長期休み(夏休み・冬休み)は仕事が休みなのが嬉しい |
困った点 | ・重労働で環境が過酷(夏は暑く、冬は寒い) ・職場に子持ちの人が少なく、時間調整の申し出をしにくい |
給食センターは夏休み・冬休みを子どもと過ごしたい方に人気!募集人数も少ないことが多いので条件が合いそうなお仕事を見つけたらチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
あっちゃんさん(@メルマガ作成、ライターのスケジュール管理など)
居住地域・年齢層 | 東京都在住、30代後半の主婦 |
子どもの構成 | 3人(幼稚園、保育園、小学校中学年) |
勤務条件 | 週3日勤務、時給1,200円、5時間(10時〜15時) |
仕事内容 | メールマガジン作成、ライターのスケジュール管理など |
良かった点 | ・職場の雰囲気が良い ・シフトの融通が利く |
困った点 | ・特になし |
手前味噌ですがしゅふJOBでもたまにライターを募集しています。しゅふJOBのお仕事はこちらから
ゆりなさん(@保育園のお仕事)
居住地域・年齢層 | 千葉県在住、40代後半の主婦 |
子どもの構成 | 3人(幼稚園、小学校中学年、高校生) |
勤務条件 | 週2〜3日勤務、時給1,150円、4時間(9時半〜13時半) |
仕事内容 | 保育サポート、園内環境整備など |
良かった点 | ・理解ある職場で、お休みの相談が気軽にできる ・短い勤務時間でも受け入れてもらえる |
困った点 | ・特になし |
gatakosanさん(@飲食店のキッチンスタッフ)
居住地域・年齢層 | 大阪府在住、40代後半の主婦 |
子どもの構成 | 2人(乳児、幼児) |
勤務条件 | 週2日勤務、時給938円、4時間(10時〜14時) |
仕事内容 | 飲食店でのキッチン業務 |
良かった点 | ・融通が利く職場 ・困難な状況に対しての忍耐力がつく |
困った点 | ・希望勤務日数通りにシフトに入れない ・長時間労働が体力的に厳しい |
幼稚園ママにおすすめのお仕事は?
今回、これまでにご紹介してきた体験談を踏まえて幼稚園ママにおすすめするお仕事は以下の5つです。
1.飲食店のランチタイムスタッフ
2.学校・園の給食調理補助
3.コンビニパート
4.在宅のお仕事
5.単発のお仕事
1.飲食店のランチタイムスタッフ
tomokoさん、rikoさん、gatakosanさんも勤務していた飲食店のランチタイムスタッフ!
シフトで回っていることが多く、アルバイトの学生さん、子どもにいるママさんにとても人気です。
チェーン店などではホールスタッフ/キッチンスタッフと仕事が分かれていることがほとんどです。
個人店などでは、ホール、キッチン、レジなどひととおりすべての仕事を任されることもしばしば。
お店によっては、まかないがあったり、席数が限られるので丁寧な接客ができたりという魅力的な面もあります。
以下の記事に詳しくまとめているので、飲食店パートに興味がある方は併せて読んでみてください。
2.学校・園の給食調理補助
エリンさんも働いている給食調理補助のお仕事は、主婦パートの定番ともいえるお仕事です。
筆者の周辺でも働いているママさんが多数!
給食は学校・幼稚園とスケジュールが一緒なので、子どもたちが夏休みのときは求職センターも夏休みのことが多く、長期休暇は子どもとできるだけ過ごしたいママさんに人気なのです。
また、子どもたちの口に入るご飯を作るので、調理補助といっても献立は参考になります。
今日子どもはお昼にこれを食べていたから、夕飯は違うものにしよう、と被りが減ることもささやかですが意外とありがたいポイントです。
一度仕事や環境に慣れてしまえば長く続ける人も多く、ベテランの「給食のおばちゃん」がたくさん!なかなか募集が出ないこともあります。
もしお近くで見つけたら、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
3.コンビニパート
えっ?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、コンビニパートは実は短時間で働けるレア求人。
なにより、コンビニは店舗数が多いので家から通いやすいことも魅力です。店舗が多ければ、それだけ働き手が必要になる…!つまり求人募集も多い職種です。
求人サイト「しゅふJOB」の2020年10月の人気職種ランキングを見てみると、全57職種のうち必ず10位以内にランクインしていました。
コンビニパートの大変なところ、おすすめなところはこちらの記事にまとめなおしたので併せて読んでみてください!
4.在宅のお仕事
在宅ワークでは、あっちゃんさんのようにライターのお仕事や、通信教育の回答添削などの作業があります。
家で仕事ができるので、〇時~〇時は仕事!と自分でスケジュールを決められるのはとても魅力です。
ただし、いつでも仕事ができることになるので、自律してスケジュール管理をしないとプライベートと仕事のバランスがとりづらくなるので、在宅ワークより外で働いたほうが気楽!という方もいます。
また、単価が安いものが多いため、ある程度の金額を稼ぐにはそれなりの時間が必要になります。
新型コロナ感染拡大の影響で在宅ワークは非常に人気が出ていますが、中にはおすすめできない怪しいものも存在しています。
安全な在宅ワークの見極め方はこちらの記事も参考にしてみてください。
5.単発のお仕事
ここまで、幼稚園ママの”時間制限”に着目して短い時間でもできるお仕事をご紹介してきました。
ただ、家の近くで募集が無かったり、苦手なお仕事でチャレンジするか迷う…という方もいらっしゃるかもしれません。
一時保育の利用や、両親、親戚が頼れるようであれば、単発のアルバイト・パートに応募するという手もあります。
勤務時間は長くなりがちですが、1日だけなので継続して急なお休みをとる心配も減ります。
単発のお仕事を毎回探すのは大変…という方は、派遣会社の短期・単発・スポットスタッフとして登録しておくのもおすすめです。
登録しておくと、〇〇日お仕事ができますか?と電話やメールでお仕事の紹介をしてもらえます。
幼稚園ママにおすすめの資格3選
最後に持っていると職場で役立つ資格を3つご紹介します。
・調理師
・登録販売者
・ウェブデザイン技能検定
いずれも職場で必須となる資格ではありませんが、持っていると後々多いに役立つでしょう。
隙間時間をうまく活用して、チャレンジしてみてください。
調理師
学校や園の調理補助に入るのであれば、同時に調理師の資格取得を目指してみてはいかがでしょうか?
調理師資格は国に認められている国家資格です。週4日以上かつ1日6時間以上の実働を2時間以上続けていた場合、筆記試験のみで資格を取得可能です。
調理補助で働く際に必須となる資格ではありませんが、せっかく調理の場に携わるのであれば、ぜひ取得を検討してみてはいかがでしょうか?
登録販売者
登録販売者とは、一般用医薬品を販売することができるようになる国家資格です。
ドラッグストアでパートとして働く場合でも、登録販売者の資格を持っていると、それだけで資格手当がつく場合もあります。
特に受験資格で必要となることもないので、興味がある方は取得を目指してみてください。
ウェブデザイン技能検定
ウェブデザイン技能検定は、Web業界では唯一の国家検定です。入口となる3級は誰でも受験可能で、これからWeb業界で働きたいと考えている方でも大丈夫です。
2級以上は2年以上の実務経験が必要になります。在宅の仕事でWeb業界に従事している方は、資格の取得を検討してみてください。
まとめ
今回は幼稚園ママのリアルなお仕事体験談のご紹介と、おすすめのお仕事についてご案内しました。
子どもが外出している時間が短く、お仕事もなかなか探しにくい幼稚園ママのお仕事探しのポイントは
・短時間勤務ができる(9時~14時頃など)
・急なお休み相談ができる/交代できる人が複数いる職場
・シフト制など、圓行事があってもお休み調整がしやすい
・家から近く、通勤時間がかからないこと
が挙げられます。
子どもはすぐに大きくなってしまうもの。
3歳~5歳の成長が著しい時期に、子どもの近くで成長を見守って一緒に過ごす時間を大切にしたい方は、長期休暇のお休みが取れるお仕事を探してみてもいいかもしれません。
ただ、あまり募集が多くないので、その点留意して探してみてください。
また、小学校以降は年々お金がかかるもの。
子どもや自分の将来のために、貯蓄を増やしておくことも考えると、お金はいくらあっても足りません。
お金がまだかかりにくい幼稚園の時期を少しでも有効に活用したいですね。
しゅふJOBでは、幼稚園の子どもがいる方向けの求人情報を複数掲載しておりますので、気になる方は是非参考にしてみてください。
家庭や子どもの事情でお休み相談OK!しゅふJOBで働きやすいお仕事を探す