炊飯器でポチっと!海南風チキンライス|主婦お助け時短レシピ
更新日:
レシピ
忙しい毎日でも、体にやさしいものを食べたい、家族にも健康的なものを食べてほしい…
そう思っている方も多いのではないでしょうか。
「短時間でパパっとできて、だいたい家にある調味料だけで、おいしくつくれちゃう」
そんなレシピを、料理家で3児の母・露崎奈津子さんに教えていただきました!
記事の末尾には、お買い物中に確認しやすい「お買い物リスト」を掲載しています。ぜひご活用ください♪
炊飯器でポチっと!海南風チキンライス
(調理時間目安:約15分)※お肉を漬ける時間、炊飯時間は除く
朝にポン!とスイッチを押したらあとは炊飯器におまかせでOK♪家に着いた時にはご飯が完成! しかもオシャレに見えちゃうワンプレートごはんです。
材料(調理グループ別)
A
鶏もも肉……2枚
酒 ……大さじ1
砂糖・塩…‥各小さじ1
しょうが……1かけ(親指の先くらい)
長ネギ(青い部分)……10cmくらい
B
鶏ガラスープの素(顆粒)
……小さじ1
酒 ……大さじ2
お米 ……2合
C
醤油 ……大さじ2
砂糖 ……小さじ2
味噌 ……小さじ1/2
鶏ガラスープの素(顆粒)
……少々
添える野菜
きゅうり ……2本
トマト ……2個
サラダ菜 ……1/2株
下ごしらえ
鶏もも肉に下味をつけておくと味が染みておいしい♪
鶏肉の皮目に、包丁の先やフォークを使って全体に穴をあけます。
ショウガと長ネギは包丁の腹でたたいて潰しましょう。
ポリ袋に A(お酒、砂糖、塩、しょうが、長ネギ)を入れ、空気を抜いて口を縛り、15~30分漬けておきます。
海南風チキンライスの作り方
1.お米を研いで、お米と B(鶏ガラスープの素、酒)を炊飯器に入れる。
2.下ごしらえしておいた肉のつけ汁を炊飯器に加える。2合の目盛りよりも少し下まで水を加え、調味料がまざるようよく混ぜる。
3.鶏肉を、皮を上にして重ならないように並べる。しょうが・長ネギをのせて、炊飯ボタンを押す。
4.炊飯が終わったら、鶏もも肉を取り出して、食べやすい大きさに切る。
5.器にご飯、鶏肉、きゅうり、トマト、サラダ菜を盛り付けて、C(醤油、砂糖、味噌、鶏ガラスープの素)をまぜあわせたソースをかける。
完成!
アレンジポイント!
仕上げのソースに、豆板醤やスイートチリソースを加えれば、大人好みの風味にアレンジができるので、とりわけメニューとしても重宝します。
また、残った鶏もも肉を細かくしてサラダやスープの具にしたり、鳥のだしがたっぷり染みたご飯をおにぎりにして食べてもおいしいです。
■なつこ先生からのコメント■
お肉の下味に砂糖を加えるので、しっとりと柔らかいお肉になるのがポイント!
まだお肉が噛みにくい月例のお子さんでも食べやすく、帰宅後ご飯が待ちきれないハラペコのお子さんにもサッ!と食べさせてあげられる、おすすめのメニューです。
材料(お買い物リスト)
編集部員も作ってみました
野菜はレタスにチェンジ!ソースには豆板醤を入れてみました。
海南ライス初の夫が大絶賛…!2合があっという間に消えてきました(^^;)
うっかり、鶏肉を1枚だけ、皮を下向きにして炊飯してしまったのですが
皮と身のあいだにお米がみちっと埋まってしまい、取り出すときにポロポロ……
レシピ通りに、皮は上にして炊飯することをおすすめします…
まとめ
時短レシピを探しても、使い慣れない調味料が出てくると、それだけでハードルがあがってしまいますよね。
今回のレシピは、普段家にある「さしすせそ」でおなじみの基本調味料で作れます。
使い方や組み合わせでいろんなアレンジができますし、盛り付けや彩りを工夫するだけで人前にも出せるおしゃれな料理にもできちゃいます!
時短料理=手抜きの料理、ではなく、食材や調味料そのものの味がシンプルに楽しめる「健康料理」ととらえて、日々のご飯づくりを気楽に乗り越えましょう♪
今回お料理を教えてくれたのは…
露崎奈津子(つゆざき なつこ)/家庭料理教室主宰
東京都小平市にて単発・子連れOKの家庭料理教室を開講中。2歳~小中学生までの親子・子ども向けのレッスンや、オーダーメイドで学べる個人レッスン、お魚をさばくレッスン、基本料理のグループレッスン等を行っている。1・3・6歳の3児の母。
家庭料理教室「なつやすみ」
【YouTubeチャンネル】家庭料理教室なつやすみの そのまんまキッチン『ナツキチ』
”献立”つくります!レシピ立案サービス
このレシピを見た人はこちらのレシピも見ています
家事スキルをお仕事にしちゃおう!家事代行のお仕事を見てみる|しゅふJOB