主婦から正社員になれる?専業主婦・パート主婦におすすめの職種や正社員になる方法を解説!
公開日:
働き方
子育てが落ち着いたら正社員になってバリバリ仕事をしたい、と考えているパート主婦の方は多いのではないでしょうか。
パートと比較した場合、時間の自由が利きにくくなるのが正社員のデメリットと言えます。しかし、収入アップや福利厚生の充実など、正社員として働くことにはデメリットを上回るメリットがあります。
デメリット以上に得られるメリットが大きいというものの、パートから正社員になる際に何を重視すべきかわからないとの声も聞きます。
そこで本記事では、パートから正社員になる際に重視すべきポイントや正社員を目指す方法などを解説いたします。
※主婦歓迎の時短正社員・正社員のお仕事を探す場合はこちらから!
もくじ
専業主婦・パート主婦は正社員になれる?
大学卒業後、一般企業に就職した女性の中には、結婚や出産、パートナーの転勤をきっかけに専業主婦やパート主婦になられた方も多いでしょう。
以前は正社員として仕事をしていた場合でも、主婦になったことで仕事をしていない期間が生まれると、もう一度正社員として働くことに不安を感じる方もいると思います。
しかし、そんな専業主婦・パート主婦の皆さんでも、再び正社員として仕事をすることは可能です。自分の経験やスキル、知識を活かせる業界や職種を選ぶことや、未経験者でも採用してくれる企業の選考を進めることで、主婦の方でも正社員として採用される可能性は多いにあるといえます。
また、子育てとの両立を懸念される方もいるかと思いますが、実際子育てと正社員としての仕事を両立させている女性は年々増えておりますので、両立が難しいという懸念は重く捉える必要はないでしょう。
事実、令和3年に厚生労働省が発表した「結果の概要 表6 児童のいる世帯における母の仕事の状況の年次推移」によれば、児童を育てている女性のうち、29.6%の方が正社員として働いています。
※引用:厚生労働省「結果の概要 表6 児童のいる世帯における母の仕事の状況の年次推移」
したがって、子育てをしながら正社員として働く女性は増えておりますので、仕事・職種選びに注意すれば十分に両立は可能でしょう。
専業主婦が正社員になるメリット・デメリットとは?
専業主婦が正社員になるメリットは、収入の安定や保険制度の利用が可能になるなどが挙げられますが、当然デメリットも存在します。
メリットだけではなく、デメリットも理解した上で正社員を目指すことをおすすめします。
専業主婦が正社員になるメリット
雇用期間・収入が安定する
これまで収入がなかった専業主婦が仕事を始めると、それだけで収入が増えるという大きなメリットが得られます。
収入アップを目的に仕事を探す場合、パートよりも雇用期間・収入が安定する正社員として働く方がメリットが大きいでしょう。
また、正社員の雇用期間は一般的に定めがなく、突然仕事がなくなる可能性も低いため安心して働けるでしょう。
雇用保険制度が利用可能になる
収入の安定化するだけでなく、雇用保険制度が使える点も大きなメリットです。専業主婦が正社員になると、社会保険料や厚生年金保険料を会社側と折半して支払うことになります。
この時、ご自身の給料から保険料が支払われることに抵抗感を覚える方もいるかと思いますが、社会保険料を支払うと傷病手当などの手当を受給できる他、厚生年金保険料を支払っていれば、受け取れる年金額がアップします。
現に、非正規雇用であるパートで勤務している場合でも、一定の条件を満たせば雇用保険制度を利用できますが、勤務先の労働者数が50人以下である場合、非正規雇用だと自身で国民健康保険や国民年金の全額を負担しなければならないケースもあります。
専業主婦が正社員になるデメリット
時間的な拘束が発生しやすい
正社員になると、勤務日は基本的に毎日定時で出勤・退勤することが必要になります。また、仕事の進捗状況や繁忙期によっては早めに出社する、あるいは遅くまで定時を超えて残業をすることもあるでしょう。
一方で非正規雇用・パートの場合、シフト制を採用している会社も多く、ある程度勤務時間の融通を利かせることが可能です。
上記の通り、パートと違って正社員の場合、まとまった休みが取りにくいなどの時間的拘束を強く感じることでしょう。
転勤・異動の可能性もある
会社の中には、正社員を対象に転勤・移動を命じる会社もあります。
雇用契約書に転勤の可能性について記載がある場合、会社側の指示を断ることが難しく、また人事異動も断ることは難しいでしょう。
転勤や異動は家庭へ与える影響が大きいため、会社側から転勤・移動を命じられた際に居住地や育児の方法をどうするかパートナーと話し合った上で、正社員を目指すか決めるようにしましょう。また、リモートワークが進む昨今、会社の中に転勤など居住地域の移動が求められないケースも多分にございますので、選考を受ける会社の条件を正しく聞くようにしましょう。
パート主婦が正社員になるメリット・デメリットとは?
専業主婦に続いて、パート主婦が正社員になるメリット・デメリットについて解説します。
既に非正規雇用として働く、パート主婦ならではのメリットもございますので、是非参考にしてください。
パート主婦が正社員になるメリット
収入が安定しやすい
パートの給与の多くは時給制や日給制であり、出社日数や勤務時間で収入が大きく変動する特徴があります。また、パートは長期雇用されにくく、契約期間終了後そのまま契約更新されずに仕事を失う、雇用が安定していない懸念もあります。
一方で、正社員の給与は月給制が基本となり、企業によっては手当・ボーナスも支給されますので、パート主婦が正社員になれば収入が向上するでしょう。
キャリアアップを目指せる
パートの場合、労働時間の長さや日数を理由に、プロジェクトリーダーなど大きな責任を担う仕事は任されにくい傾向があります。そのため、仕事の経験や実績、知識を蓄えることが相対的に難しく、パートからキャリアアップするのは難しいのが現状です。
しかし正社員になれば、仕事の幅を広げるための様々なスキキルを身につけることが可能です。正社員としてのキャリアを重ねれば、昇進や昇格を実現できたり、収入の向上が期待できるでしょう。
パート主婦が正社員になるデメリット
業務時間の融通が利きにくくなる
パートから正社員になると、1日8時間、週5日のフルタイムでの勤務になるのが一般的です。
非正規雇用であるパートの時と比べると正社員の勤務時間は長く、状況によっては休みを取りづらいなど業務時間の融通が利きにくくなるケースもあります。
仕事の責任が重くなる
正社員の場合、パートよりも裁量権の大きな仕事を任せられる可能性もあります。裁量権が大きい仕事には、相応のやりがいを感じられる反面、当然責任も伴うためストレスに感じるケースもございます。
仕事での責任が重荷となり、同じ職場でもパート時と比較して働きにくさを感じる方もいるかもしれません。つまり正社員には、与えられた仕事と責任に対応できるだけの力が求められるでしょう。
パートから正社員になる際に重視したい3つのポイント
育児や家事の時間との兼ね合いからパートという働き方を選んでいた方が、ライフスタイルの変化と共に正社員にシフトすることは少なくありません。
それでは、パートで働いている人が正社員になることを決心した場合、具体的に何を考えるべきなのでしょうか。ここでは、パートから正社員に働き方を変える場合に重視したい3つのポイントを解説いたします。
収入は上がるか
時給制のパートと異なり、正社員の給与は月給制の場合が多く収入が安定していることが魅力と言えます。その他、賞与や各種手当などもパートよりも多くもらえるため、正社員の収入の方が総じて高い傾向にあります。
しかし、フルタイムパートと比較してそれほど収入が上がらないケースもあります。賞与や残業代、手当などを事前によく確認し、パートよりも明らかに収入がアップするかどうかを把握しておきましょう。
主婦業との両立が可能か
正社員になる場合には、パートと比べて勤務時間が長くなることを覚悟する必要があります。そのため、家事や育児などと上手に両立できる仕事かどうかを重視しなくてはなりません。
いくら収入が増えるとしても、残業が多く毎日仕事からの帰りが遅くなるといった場合は要注意です。残業続きで家の仕事ができなくなるようでは、長く働けずにまた転職するという状況を招いてしまうでしょう。
家事と仕事の両立問題を解決するために、夫婦で家事の分担を見直す話し合いをすることは有効です。残業が多い職場を選ぶ場合は、周りの人に協力してもらえるよう事前に環境づくりをしておきましょう。
スキルが身につけられるか
正社員として身につけた知識や経験は、再び転職する際にも有利に働きます。キャリアアップの一環として、身につけられるスキルや経験から仕事を探すことが重要です。
将来のビジョンを明確にし、仕事に関して具体的な目標を持つことで、どのようなスキルを身につけておくべきかわかるはずです。正社員として働く場合には将来のことも視野に入れ、自分が身につけたいスキルを鍛えられる職場を選ぶことが重要となるでしょう。
主婦パートが正社員に採用されやすい職種とは?
ゆくゆく正社員になることを考えているなら、以下のポイントを意識して、お仕事を探すと良いでしょう。
・主婦の経験が戦力として活かせる仕事か?
・働きながら資格や専門性が身につけられる仕事か?
・正社員とパートの垣根があまりない職種か?
では具体的に、どのようなお仕事だと主婦の正社員採用に繋がりやすいのでしょうか?
接客、販売系のお仕事
女性が活躍できる職種です。
パート社員でも実力のある人は正社員へなりやすく、企業側も採用意欲が高めであることが多いため、主婦パートから正社員転職のしやすい職種といえるでしょう。
事務系のお仕事
予算に余裕があまりないけど、人手の欲しい個人事務所や中小企業では、一般事務や営業事務などに主婦パートを採用していることが多くあります。
職場への貢献度や実力を評価されれば、ゆくゆく戦力として正社員の声かけをされる可能性は高いと言えます。
介護、福祉系のお仕事
資格が必要とイメージされがちな業界ですが、実は無資格でも働き始めることができます。
しかも働きながら資格取得をバックアップしてもらえることも多い職種です。
今後ますます需要は高まりますし、長く活躍できる職種です。
誰かを支えることが好きな人、手に職を持ちたい人におすすめです。
営業系のお仕事
保険や不動産、美容系、冠婚葬祭系の営業職は女性、とりわけ人生経験豊富な主婦が大歓迎される職種です。
売上さえしっかり確保できるならば自分で時間のコントロールがしやすいため、パートではなく正社員で働くことが可能な職種でもあります。
また、職種選びだけでなく、職場選びも重要です。
社員登用制度がある職場であれば、パートから正社員になった事例や先輩がいる可能性も高いので、色々相談に乗ってもらえます。
パートから正社員になる方法
パートから正社員になるにはどのような方法があるのでしょうか。
パートから正社員になる際には、正社員に登用される方法と自力で就職活動する方法の2つが主流です。2つの方法について、それぞれ解説いたします。
パートから正社員に登用される
「正社員登用制度」を採用している会社でパートをしている場合は、制度を利用して正社員を目指すことが可能です。
勤続年数や仕事の実績など、会社ごとに正社員登用の基準は異なるので、担当部署の方に話を聞いてみましょう。登用実績があるのかどうか、何人くらい正社員に登用されたのかも確認しておくとより確実です。
経験を武器に就職活動する
正社員登用制度がない会社でパートをしている場合、それまでの経験やスキルを武器に就職活動することもできます。
パートでリーダーを務めた経験や、仕事に活用できる資格を有しているなど、自分ならではの強みを活かして積極的に働く意志をアピールしましょう。
自分の強みを活かせる正社員求人を見つけたい場合には、転職エージェントなどを活用する方法もおすすめです。専門家のサポートを受けて就職活動できるため、正社員求人への応募が初めての人でも安心できる方法と言えます。
40代・50代から正社員を目指すなら?
「コロナ離婚」も話題になりましたが、離婚をきっかけに正社員を目指す人も増えています。
手に職があったり、就職に有利になるような資格を持っていれば正社員にも採用されやすいかもしれませんが、手に職も資格もない場合、どうやって仕事を探したらいいのでしょうか。
こちらの記事も併せて読んでみてください。
パート、アルバイトから正社員以上に出世した人
最後に、実際にパートから働き始めて、正社員以上のポジションへとキャリアアップした方たちを紹介いたします。
・ブックオフ 橋本真由美さん
時給600円のパートから、正社員、店長、常務取締役、最後はなんと代表取締役へとなりました。
橋本真由美さんはパートから社長になった方として有名な方。
パートのころから棚の陳列方法など常にアイデアを提案していたそうです。
・株式会社カインズ 吉澤ひろ美さん
最初は4時間勤務の短時間パートから始まり→8時間のロングパート→マネージャー→正社員→副店長へと上りつめた方です。
なんとロングパート時代には、パートやアルバイトだけではなく社員の教育を任されるようになっていたとか。
会社のキャリアアップ制度が拡充されたタイミングで正社員になったそうです。
このお2人のキャリアアップは、本人のやる気と会社の制度がうまく合致したパターン。
パートでもうまく出世できることを体現してくれています。
働く本人のやる気と努力も大切ですが、会社にパート主婦がキャリアアップする制度が整っているほうが正社員登用や出世の可能性も高く、安心です。
他にもたくさんの女性がパートから大出世をしています。
勇気づけられたい!体験談を知りたい!方は、こちらも併せて読んでみてください。
まとめ
ひと昔前に比べると、飛躍的に女性が社会で活躍できる環境が整ってきています。
とはいえ、現実にはまだまだ制約も多く、結婚した女性がパートで働く選択をせざる得ないことも多いでしょう。
女性の働き方はライフステージによって変化するのは自然なこと。
しかし、せっかく働き続けるのであれば、家族のためだけに働くだけでなく
「家族のためでもあり、自分のためでもある働き方」を考えてみることをおすすめします。
自分らしく働けるベストな方法は人それぞれ!
あきらめずに、選択肢を自分で持てる生き方ができている人は素敵です。
これからの自分にとって、どんな生活がベストだろうか?と考えてみましょう。
チャレンジを応援しています!
主婦・ママ歓迎★ 正社員・時短正社員のお仕事を見てみる|しゅふJOB
※まずはパートから、ゆくゆく正社員を目指せるお仕事を探す場合は→ こちら をクリックするとページ下に飛びます↓↓↓
ゆくゆく正社員に!パートから始めて→社員登用制度があるお仕事一覧|しゅふJOB
あなたにおすすめの記事
パートから大出世をした女性たちを紹介!