採用方法
LINE広告に求人掲載するメリット4選!料金プランや導入方法を解説
- 更新日:
低コストでスグ採用できる!
パート主婦に強い求人サイトしゅふJOB
年間991万人が集まり、導入企業様数2万社以上の”主婦/主夫採用”に特化した
求人媒体しゅふJOB。
NHKをはじめ日経新聞、雑誌などにも多く取り上げていただき、
また革新的な優れたサービスを表彰する「第3回 日本サービス大賞」において
「厚生労働大臣賞」を受賞しました。
しゅふJOBでは、プロのライターが求人原稿作成を無料支援。
人材に合った最適な求人原稿を、カンタンですぐに掲載できます。
また掲載課金だと1週間12,000円~で即採用も可能!
費用対効果が高くお客様にご好評いただいているプランになります。
<ご利用企業様のお声>
「応募数、求職者の就業意欲に満足!他媒体に比べ圧倒的に応募が多い」
「学生より主婦/主夫層の応募が欲しい、そんな時しゅふJOBが解決してくれた」
「法律関連の情報もすぐに発信してくれて助かる」
まずはお気軽にホームページをご覧ください。
人気の記事
-
しゅふJOB・メソッド
求人募集しても人が来ない会社とは?3つの原因と応募を増やす方法を解説
求人を募集をしているのに人が来ない会社とは?採用担当者が気になる点ではないでしょうか。 求人広…
-
しゅふJOB・メソッド
【企業向け】パート・アルバイトを業務委託に変更した事例をご紹介
2020年は新型コロナ感染拡大を受け、昨今の「働き方改革」の推進以上に、大きく変化をもたらしました。…
-
しゅふJOB・メソッド
応募課金型の求人サイトとは?メリットやデメリットを事例を交えて解説
「できるだけ無駄な費用なく採用活動を進めたい」「応募がこなくて掲載料だけとられる状況に不満がある」と…
-
しゅふJOB・メソッド
ハローワークで応募が来ない!その原因と対策、成功ノウハウをご紹介
ハローワークは企業にとっては広告費がかからないため採用活動において強い味方です。 求職者が失業…
-
しゅふJOB・メソッド
テレアポ業務・カスタマーサポートセンターを完全リモート化!成功事例
新型コロナをきっかけに様々な業務のリモートワーク化が急速に進みました。ですがリモートワーク化が難しい…
-
しゅふJOB・メソッド
しゅふJOB|企業様向け管理サイトのログイン方法
この記事ではしゅふJOB 管理サイトの具体的な活用方法を紹介いたします。 掲載4日で10名の応…
-
しゅふJOB・メソッド
新人研修も完全オンラインで!内容・メリット/デメリット・注意点は?参加した新入社員、上司の感想をご紹介します
2020年4月、求人サイト「しゅふJOB」運営元である、株式会社ビースタイルメディアには4名の新入社…
-
採用方法
即戦力人材を採用したい!その鍵は主婦・主夫!?採用のメリットを解説【パート・アルバイト採用】
パート・アルバイトで即戦力採用を行いたいが、売り手市場の昨今、自社が求める希望の人材からの応募を集め…
-
しゅふJOB・メソッド
検索ワード1位の「在宅」|勤怠の安定した在宅スタッフの活用術を解説
主婦/主夫採用に特化した求人媒体「しゅふJOB」のフリーワード検索の一位は常に「在宅」。 この…
「LINE広告で求人を出すメリットって?」「LINE広告を使って効果的に人材を募集する方法はあるの?」
と疑問を抱えていませんか?
本記事では、以下の内容をお届けします。
・LINE広告に求人掲載する4つのメリット
・LINE広告の料金プラン
・LINE広告での求人掲載までの流れ・導入方法
・LINEを求人募集・採用に活用する方法
・効果的なLINE広告の作成のポイント
本記事を最後まで読むことで、LINE広告を活用した効果的な求人戦略を立てられるようになり、自社に最適な人材を効率的に見つけ出せるようになります。
掲載4日で10名の応募実績!求人サイト「しゅふJOB」の資料をダウンロードする
【目次】
LINE広告に求人掲載する4つのメリット
LINE広告を活用した求人掲載には、以下の4つの大きなメリットがあります。
これらの特徴を活かすことで、効果的な人材募集ができます。
・国内最大級のプラットフォームに求人を出せる
・LINEの独自データを活用して効果的にアプローチできる
・広告配信の方法が幅広い
・予算設定の自由度が高い
それぞれ詳しく解説します。
①:国内最大級のプラットフォームに求人を出せる
LINEは、月間9,600万人が利用する日本最大のコミュニケーションアプリです。この大規模なユーザーのデータベースにリーチできるため、LINE広告を使えば多くの人に宣伝できます。
求人情報を幅広い層に効果的に配信でき、さまざまな人材と出会うチャンスを広げられます。
②:LINEの独自データを活用して効果的にアプローチできる
LINE広告では、以下の情報を活用して効率的にターゲティングが可能です。
・ユーザーの行動履歴
・LINE内でのコンテンツ閲覧履歴
・登録されているエリア情報
これにより、自社に合ったユーザーに的確に広告を届けられ、無駄な広告費が発生しにくくなります。
なお、LINE広告では個人情報やトーク内容などは参照されません。ユーザーのプライバシーを守りながら広告配信ができるため、安心して利用できます。
③:広告配信の方法が幅広い
LINE広告は、配信先が多く、目的やターゲットに合わせて最適な配信方法を選べます。具体的には、以下のような配信オプションがあります。
・LINEのトークリスト上部に表示
・LINE NEWSやLINE VOOMなどのLINEファミリーアプリ内に表示
・LINE公式アカウントを通じて配信
これらの方法を活用することで、求人情報を効果的にターゲット層に届けられます。
④:予算設定の自由度が高い
LINE広告の大きな特徴は、予算設定の柔軟性です。初期費用や固定料金がなく、自由に予算を設定できるため、企業は自社のニーズや財務状況に応じて最適な広告戦略を立てられます。
少額から広告を掲載できるので、中小企業や新規事業にも適しています。また、低予算で始めて効果を見ながら徐々に予算を調整することも可能です。
掲載4日で10名の応募実績!求人サイト「しゅふJOB」の資料をダウンロードする
LINE広告の料金プラン
LINE広告には、以下の3つの主要な料金プランがあります。
各プランの特徴を理解することで、自社のニーズに合わせた最適な選択が可能です。
・クリック課金(CPC)
・インプレッション課金(CPM)
・友達追加ごとに課金
それぞれ詳しく解説します。
①:クリック課金(CPC)
クリック課金(CPC:Cost Per Click)は、LINE広告の代表的な課金方式の1つで、以下の特徴があります。
・ユーザーが広告をクリックした時だけ費用が発生
・広告が表示されただけでは料金はかからない
・求人に興味を持ったユーザーの行動に基づいて課金される
このような特徴があるため、広告主は実際に求人に関心を示したユーザーに対してのみ費用を支払うことになります。そのため、費用を抑えつつ高い効果を狙えます。
CPCは、効果的に広告予算を使いながら、興味のあるユーザーにリーチするための効果的な方法だと考えられるでしょう。
②:インプレッション課金(CPM)
LINE広告のインプレッション課金(CPM:Cost Per Mille)は、広告が1,000回表示されるごとに費用が発生する方式です。インプレッション課金には以下のような特徴があります。
・LINEアプリ内やLINEファミリーアプリでの広告表示回数に基づいて課金される
・LINEの多くのユーザーに短期間で広告を表示できるため、広い露出が可能
・LINEユーザーの属性データを使ったターゲティングと組み合わせて、効果的な配信ができる
ただし、求人広告では、単純に広告が表示されるだけではなく、興味を持ったユーザーがクリックしたり応募したりする行動が重要です。
そのため、CPC(クリック課金)やCVR(コンバージョン率)を重視した課金方式と併用することが一般的です。
③:友達追加ごとに課金
LINE広告の3つ目の課金方式は、友だち追加ごとの課金です。
この方式には、以下のような特徴があります。
・広告を通じてLINE公式アカウントに友だち追加されると費用が発生
・友だちが増えた分だけ費用が発生する従量課金制
・コストパフォーマンスが高い
この課金方式は、LINE公式アカウントのフォロワーを増やしたい企業にとって効果的です。友だち追加された後も継続的にコミュニケーションを取れるため、長期的な求人活動や採用ブランディングに適しています。
LINE広告での求人掲載までの流れ・導入方法
LINE広告を活用して求人を掲載するには、以下の6つのステップを踏む必要があります。
各ステップを順番に実行することで、効果的な求人広告を作成し、配信することができます。
1:広告アカウントの作成
2:キャンペーン作成
3:広告グループ作成
4:求人広告作成
5:広告審査
6:求人広告配信開始
それぞれ詳しく解説します。
1:広告アカウントの作成
まずは、LINE公告アカウントを作成しましょう。
LINE広告アカウントの作成手順は以下の通りです。
2:キャンペーン作成
LINE広告のキャンペーン作成では、広告配信の目的を設定し、広告の掲載期間や予算を調整します。
目的には「ウェブサイトへのアクセス」や「友だち追加」などがあり、最適なものを選択することで、効果的な広告配信が可能です。
予算上限や予算の最適化も任意で設定でき、柔軟に管理できます。キャンペーン名やステータスを入力して最終調整を行うことが大切です。
3:広告グループ作成
続いて、広告グループを作成します。広告グループの作成においては、以下の作業を行うこととなります。
これらの設定により、効果的かつ効率的な広告配信が可能になります。
ターゲティングや予算は後から調整できるので、配信結果を見ながら最適化していくことが重要です。
4:求人広告作成
続いて、求人広告を作成します。作成する際は、以下の点に注意しましょう。
・審査ガイドラインを事前に確認
・広告クリエイティブの品質を高める
・スマートフォン表示に適した、見やすく高品質なデザイン
魅力的で効果的な求人広告を作成することで、優秀な人材の獲得につながります。
効果的な求人広告の書き方は「応募したくなる求人広告の書き方とは?コツ5選や注意すべき法律を解説」で詳しく解説していますので併せてご覧ください。
5:広告審査
続いて、広告の審査が行われます。
・審査完了までの期間は最短5分から最長5営業日程度
・広告配信後も継続的にモニタリングされる
・ガイドライン違反が発覚した場合、配信が停止される可能性がある
これらの点に注意しながら、効果的な求人広告を作成し、LINE広告の審査プロセスを円滑に進めることが重要です。
6:求人広告配信開始
審査完了後、求人広告の配信が開始されます。配信開始後は、広告の効果を定期的に確認し、問題点や改善箇所がないかを振り返ることが重要です。
パフォーマンスを監視し、必要に応じてターゲティングや予算設定の調整を行い、より効果的な配信を目指します。
また、応募状況や問い合わせ内容を分析し、広告内容の改善に活かすことで、LINE広告を通じた効果的な求人活動が可能となります。
継続的に最適化を行うことで、質の高い広告を幅広い範囲に提供できるでしょう。
\パート・アルバイト採用のお悩みはありませんか?/
LINEを求人募集・採用に活用する方法
LINEを効果的に活用することで、求人募集や採用活動をより効率的に行えます。しかし、どのように活用すべきかわからない方も多いのではないでしょうか。
ここでは、LINE公告を求人募集・採用に活用する方法を3つ紹介します。
①:社内の雰囲気を伝える
②:業務内容を伝える
③:採用情報や選考スケジュールを伝える
それぞれ詳しく解説します。
①:社内の雰囲気を伝える
LINE公式アカウントを活用することで、自社サイトや求人サイトでは伝えきれない社内の雰囲気を効果的に求職者に伝えることができます。以下の方法を用いることで、求職者が抱えている不安を軽減し、応募の意欲を高められます。
・社員の日常業務や職場環境の雰囲気を共有する
・社内イベントやチーム活動の様子を紹介する
・社員のインタビューや体験談を定期的に配信する
これらの情報を発信することで、求職者は企業文化や職場の雰囲気をより具体的にイメージでき「この会社で働きたい」という意欲を強められます。
②:業務内容を伝える
LINEを活用することで、テキストだけでなく、画像や動画を使って具体的な業務の様子を視覚的に示せます。
例えば、実際の作業風景や職場環境の動画、社員の一日のタイムラインなどを共有することで、文字だけでは伝えきれない仕事の実態や雰囲気を効果的に伝えられます。
求職者は自分が携わる仕事をより具体的にイメージでき、入社後のミスマッチも減らせるため、採用コスト削減にもつながるでしょう。
③:採用情報や選考スケジュールを伝える
LINEを活用することで、採用情報や選考スケジュールをリアルタイムで効率的に伝えることができます。以下のような方法が効果的です。
・選考プロセスの各段階をLINEで通知し、候補者の不安を軽減する
・面接日程の調整をLINE上で行い、スムーズなコミュニケーションを実現
・よくある質問とその回答をLINEで共有し、候補者の疑問にすぐに対応
これらの方法を活用することで、高い開封率と即時性を活かした効果的な採用活動が可能になります。また、双方向でコミュニケーションが取れるため、候補者との良好な関係を構築するのにも役立ちます。
LINEを活用した求人募集の成功事例4選
LINEを活用した求人募集で成功を収めた企業の事例を4つ紹介します。
・日本生命保険相互会社
・横浜銀行
・日本マクドナルド株式会社
・警視庁
それぞれ詳しく解説します。
①:日本生命保険相互会社
引用:日本生命保険相互会社
日本生命保険は、LINEを活用して新卒採用に関する情報発信を効果的に行っています。同社は公式LINEアカウントを運用し、学生に直接情報を届けるアプローチを採用しています。
この求人募集方法により、学生は手間をかけずに受動的に情報を受け取れるようになりました。また、企業から定期的に情報を発信することで、学生の興味を継続的に刺激し、LINEアプリ内から直接採用ホームページへ遷移でき、採用活動を効率的に進めるきっかけとなっています。
これらの施策を行い、日本生命保険は就職活動で忙しい学生の負担を軽減し、新卒採用を成功に導きました。
②:横浜銀行
引用:横浜銀行
横浜銀行もLINEを活用して効果的な採用活動を展開しています。公式LINEアカウントを通じて、銀行の業務内容や職場環境に関する詳しい情報を提供したり、採用イベントの案内を定期的に配信し、求職者の興味を引き付けたりしています。
このアプローチを行うことで、横浜銀行は求職者の不安や疑問を事前に解消し、採用プロセスをスムーズに進めることに成功しました。
LINEの素早い情報発信力とコミュニケーションの双方向性を活かし、求職者との深い関わりを重視して、採用成功率を高めています。
③:日本マクドナルド株式会社
引用:日本マクドナルド株式会社
日本マクドナルド株式会社は、LINEを活用してアルバイトの応募数を増やすことに成功しました。
LINEを通じて直接相談や応募ができるシステムを構築し、従来の履歴書作成の手間を省くことで、応募のハードルを大幅に下げました。このアプローチをとることで、デジタル機器に強い若い世代を中心とした、多くの応募者を集めています。
求職者にとって便利で親しみやすい応募プロセスを実現したことが、成功の鍵となる事例だといえます。
④:警視庁
引用:警視庁
警視庁採用センターは公式LINEアカウントを通じて、採用試験やイベント情報を効果的に発信しています。アカウント内には各種イベントの申し込みページや日程表、よくある質問などがまとめられています。
また、警察の業務内容をマンガ化して紹介することで、求職者の興味を引き、仕事のイメージを具体化しました。
このような取り組みにより、警視庁は若い世代を中心とした幅広い層にアプローチし、採用活動の成功につなげています。
LINE広告の求人掲載に関するよくある質問
最後に、LINE広告を活用した求人募集についてよくある質問をまとめます。
・LINE広告の料金相場は?
・LINE広告の審査は何日で完了する?
それぞれ詳しく解説します。
Q:LINE広告の料金相場は?
A:LINE広告の料金相場は月額10万円~30万円程度ですが、予算は自由に設定可能です。
LINE広告の料金は広告の種類や目標によって柔軟に設定できます。ただし、予算が低すぎると広告の表示回数が少なくなるため、採用に結び付きにくく、また、データ収集が不十分なため、効果検証が難しく、広告効果の最適化も困難になります。そのため、最低でも月額10万円程度の予算を用意し、効果を見ながら調整していくことがおすすめです。適切な予算設定を行うことで、より効果的に求人広告を展開できるでしょう。
Q:LINE広告の審査は何日で完了する?
A:LINE広告の審査期間は、広告の内容や複雑さによって異なりますが、多くの場合、1~3営業日程度で完了します。より詳細な確認が必要な場合は最長5営業日程度かかることがあります。
ただし、優先審査や個別の審査状況確認は行っていないため、余裕を持って申請することが重要です。また、審査完了後は登録したメールアドレスに通知が送られます。
まとめ:LINE広告での求人掲載は幅広いユーザーへのアプローチが可能
本記事では、LINE公告での求人掲載について詳しく解説してきました。
LINE広告での求人掲載には、以下のようなメリットがあります。
・国内最大級のプラットフォームで9,600万人のユーザーにリーチ可能
・LINEの独自データを活用した効果的なターゲティング
・広告配信方法の多様性と予算設定の柔軟性
・高い開封率と即時性を活かしたコミュニケーション
コストを抑えた人材採用には、主婦・主夫人材をターゲットにすることが効率的です。彼らは柔軟な勤務時間を求めることが多く、パートタイムや在宅ワークに適しています。また、豊富な生活経験や多様なスキルを持つ人材が多いのも特徴です。
もし、主婦・主夫の採用に興味がありましたら「しゅふJOB」の活用がおすすめです。このプラットフォームを利用することで、ターゲットを絞った効果的な求人活動が可能となり、コストを抑えた人材採用を実現できるでしょう。
▶︎「しゅふJOBサービス・料金表資料」を無料ダウンロード
\パート・アルバイト採用のお悩みはありませんか?/