採用方法
Indeedの求人掲載方法は?無料/有料での手順と効果的な求人運用のコツを解説
- 更新日:
主婦/主夫に専門特化した「しゅふJOB」
企業成長に必要なパート人材を採用しませんか。
年間991万人が集まり、導入企業様数2万社以上の”主婦/主夫採用”に特化した
求人媒体しゅふJOB。
NHKをはじめ日経新聞、雑誌などにも多く取り上げていただき、
また革新的な優れたサービスを表彰する「第3回 日本サービス大賞」において
「厚生労働大臣賞」を受賞しました。
しゅふJOBでは、プロのライターが求人原稿作成を無料支援。
人材に合った最適な求人原稿を、カンタンですぐに掲載できます。
また掲載課金だと1週間12,000円~で即採用も可能!
費用対効果が高くお客様にご好評いただいているプランになります。
<ご利用企業様のお声>
「応募数、求職者の就業意欲に満足!他媒体に比べ圧倒的に応募が多い」
「学生より主婦/主夫層の応募が欲しい、そんな時しゅふJOBが解決してくれた」
「法律関連の情報もすぐに発信してくれて助かる」
まずはお気軽にホームページをご覧ください。
人気の記事
-
しゅふJOB・メソッド
求人募集しても人が来ない会社とは?3つの原因と応募を増やす方法を解説
求人を募集をしているのに人が来ない会社とは?採用担当者が気になる点ではないでしょうか。 求人広…
-
しゅふJOB・メソッド
【企業向け】パート・アルバイトを業務委託に変更した事例をご紹介
2020年は新型コロナ感染拡大を受け、昨今の「働き方改革」の推進以上に、大きく変化をもたらしました。…
-
しゅふJOB・メソッド
応募課金型の求人サイトとは?メリットやデメリットを事例を交えて解説
「できるだけ無駄な費用なく採用活動を進めたい」「応募がこなくて掲載料だけとられる状況に不満がある」と…
-
しゅふJOB・メソッド
ハローワークで応募が来ない!その原因と対策、成功ノウハウをご紹介
ハローワークは企業にとっては広告費がかからないため採用活動において強い味方です。 求職者が失業…
-
しゅふJOB・メソッド
テレアポ業務・カスタマーサポートセンターを完全リモート化!成功事例
新型コロナをきっかけに様々な業務のリモートワーク化が急速に進みました。ですがリモートワーク化が難しい…
-
しゅふJOB・メソッド
新人研修も完全オンラインで!内容・メリット/デメリット・注意点は?参加した新入社員、上司の感想をご紹介します
2020年4月、求人サイト「しゅふJOB」運営元である、株式会社ビースタイルメディアには4名の新入社…
-
採用方法
即戦力人材を採用したい!その鍵は主婦・主夫!?採用のメリットを解説【パート・アルバイト採用】
パート・アルバイトで即戦力採用を行いたいが、売り手市場の昨今、自社が求める希望の人材からの応募を集め…
-
しゅふJOB・メソッド
検索ワード1位の「在宅」|勤怠の安定した在宅スタッフの活用術を解説
主婦/主夫採用に特化した求人媒体「しゅふJOB」のフリーワード検索の一位は常に「在宅」。 この…
-
しゅふJOB・メソッド
しゅふJOB|企業様向け管理サイトのログイン方法
この記事ではしゅふJOB 管理サイトの具体的な活用方法を紹介いたします。 掲載4日で10名の応…
Indeedは、5.8億件※の求職者が登録する大規模な採用媒体で、世界中の企業が求人を掲載しています。
Indeedに対して、「掲載するにはどうすれば良い?」「無料プランと有料プランって何が違う?」などの疑問をお持ちの方もいるでしょう。
そこで本記事では、Indeedの無料/有料プランにおける求人掲載方法や求人の確認方法を紹介します。
紹介する内容に沿えばすぐに掲載できるように、掲載開始までの手順や入力が必要な情報を丁寧にまとめました。
また記事の最後では、コストを抑えた人材採用が可能な求人サイト「しゅふJOB」と比較できる内容も解説します。
「Indeedの求人掲載を検討している」「低コストで求人を掲載できる方法が知りたい」人事担当者は、ぜひ最後までご覧ください。
※Indeed調べ(ワールドワイド)、固有の認証済みメールアドレスを使用した求職者アカウント数(2025年2月27日時点)
掲載4日で10名の応募実績!求人サイト「しゅふJOB」の資料をダウンロードする
【目次】
【無料掲載】Indeedの求人掲載方法を3STEPで解説
Indeedの無料掲載における求人掲載の方法は、以下のとおりです。
1:アカウント登録
2:求人情報入力
3:掲載開始
無料掲載では支払いに関する手順がないため、3つの簡単な手続きで掲載できます。
ここでは、それぞれのステップで行うことを詳しく紹介します。
なお、Indeed広告の特徴や掲載方法については、「Indeed広告とは?運用の仕組みと料金、効果を出す3つのコツを紹介」をご覧ください。
1:アカウント登録
無料プランのIndeedで求人を掲載する際は、まずIndeedの求人掲載のページから「求人を掲載する」をクリックします。
アカウントの作成画面が表示されたら、メールアドレスとパスワードを入力してアカウントを作成します。
アカウントはGoogle・Facebookアカウントでも作成可能ですが、掲載の審査をスムーズにするなら企業ドメインのメールアドレスでの登録がおすすめです。
アカウント登録後、企業情報を入力する画面が表示されるので、表示内容に沿って会社名や所在地、法人番号などを入力します。
ひと通り入力が完了すれば、登録完了メールが届くので、アカウントの認証を進めます。
2:求人情報入力
アカウント登録が完了すると、Indeedの管理者画面へのアクセスが可能になるので、求人票を作成します。
求人表を作成する際の手順は、以下のとおりです。
・職種・仕事内容・勤務地を含む求人の基本情報を入力
・求人票に記載する内容を入力
Indeedは「1求人制」を取っており、1つの求人に対して1ページの広告ページを作成する仕組みです。
例えば、エンジニアと事務職を採用するなら、2回求人票を作る必要があります。
また、Indeedでは無料にもかかわらず、以下のようにさまざまな内容を求人票に掲載できます。
1.具体的な仕事の内容・アピールポイント
2.求める人材(任意)
3.勤務時間・曜日(任意)
4.交通アクセス(任意)
5.待遇・福利厚生(任意)
6.タグの設定(任意)
上記項目のうち、2〜6は任意での入力なので、すぐに求人を掲載したいなら省力することも可能です。
求人票の準備ができたら、応募受付方法の設定に進みます。ここでは、以下2項目の設定が必要です。
・応募の受付方法:メール or 指定住所への直接訪問を希望
・求職者の応募方法:Indeedカンタン応募(履歴書不要) or Indeed履歴書応募(履歴書必須)
上記を設定後、予算設定の画面に移るので「有料オプションを利用せずに求人を掲載」をクリックします。
以上で、求人情報の登録は完了です。
3:掲載開始
求人情報入力が完了したらメールアドレス承認を行い、数時間~最長72時間で求人票の審査結果が分かります。無事、求人票が掲載されたら、求人掲載に関する操作は完了です。
なお、Indeedの掲載基準を満たさない場合や求人票に問題がある場合は、審査を通過できないこともあります。
そのため、求人票の登録前にIndeedの掲載基準を確認しておくと安心です。
Indeedの掲載基準に関しては、Indeedサポートの「求人掲載基準」をご確認ください。
【有料掲載】Indeedの求人掲載方法を4STEPで解説
Indeedの有料掲載における求人掲載の方法は、以下のとおりです。
1:アカウント登録〜求人情報入力
2:予算額設定
3:請求先・支払い方法入力
4:掲載開始
有料掲載では予算設定や支払方法の入力項目があり、無料掲載に比べて少し手順が増えます。
ここでは、それぞれのステップで行うことを詳しく紹介します。
1:アカウント登録〜求人情報入力
アカウント登録から求人情報入力までは、無料掲載と同じ手順です。詳しくは、無料掲載の手順を参考にしてください。
1点だけ、予算設定の画面が表示された際の手順が無料掲載とは異なるため注意しましょう。有料掲載では「保存して続行」をクリックし、別途設定を行う必要があります。
2:予算額設定
有料掲載の設定ページでは、まず「予算額」を設定する必要があります。
求人予算は、あらかじめ設定した予算に応じて掲載する「自動調節設定」があります。
自動調節設定とは、1日当たりの平均額、もしくは1カ月当たりの予算を設定することで、システムが設定に合わせて上限クリック単価を提示する機能です。
求人予算を提示された「入力推奨予算額」にすると、効果的な求職者への表示が見込めます。
なお、後から設定は変更可能ですので、予算や効果に合わせて柔軟に設定できます。
3:請求先・支払い方法入力
予算額が決まれば、支払いに関する登録が必要です。
具体的には、以下の2項目を入力します。
・請求先クレジットカードの住所情報
・クレジットカード情報
上記の入力が完了すれば、請求先・支払い方法の入力は完了です。
4:掲載開始
支払いに関する入力操作が完了したら、Indeed側で提出された求人票の審査が行われます。
求人の審査状況は求人のダッシュボードで常時確認でき、ダッシュボードの求人票ステータスが「審査中」の間は審査が完了していません。
審査は最長72時間かかりますが、3日以上待っても掲載されない場合は審査を通過できなかった可能性があります。
ステータスが「募集中」に変わってなければ、速やかにIndeedへ問い合わせましょう。
Indeedの求人掲載の無料プランと有料プランの違い
Indeedの無料プラン/有料プランは、費用の他に、求人の露出度や利用できるツールに大きな違いがあります。
具体的な違いは以下のとおりです。
・パフォーマンスレポートなど便利なツールを利用できる
無料プランは掲載費用が不要な代わりに、有料プランに比べ求人広告の露出度が低く、求人を効果的にリーチするのはやや困難です。
一方、有料プランは料金が発生し続ける分、上位表示が可能な上に効果検証や露出度向上に役立つツールを利用できます。
Indeedの有料・無料プランの違いを詳しく知りたい方は、以下をご覧ください。
「「indeed」の求人掲載は無料?有料?プランや無料掲載のコツを解説」
「Indeedの掲載料はいくら?料金の仕組みと無料・有料プランについて解説」
Indeedの求人掲載のメリット・デメリット
Indeedの求人掲載におけるメリットとデメリットは、以下のとおりです。
・おおかたの雇用形態に対応している
・即、求人をオンラインで掲載できる
・掲載期間が実質無制限である
・掲載内容は無料で何度も修正できる
・オリジナルページを無料で作成できる
・口コミも掲載できる
・自社で定期的に求人広告の効果を検証し、効果が出るよう修正しなければならない
・無料掲載は、他の求人に埋もれがち
特に、機能性に優れている点がIndeedの大きなメリットです。
例えば、質問箱や社員のリアルな口コミなどの設定が可能な企業ページを無料掲載でも作成できます。
一方、個別の対人サポートは提供していないため、自社で求人原稿の作成から効果検証まで行う必要があります。
なお、Indeedが向いている企業や求人の特徴は、「indeedに合っている企業や求人ってどんなもの?」をご覧ください。
Indeedの求人掲載を効果的に運用するコツ
Indeedで求人広告を掲載する際のコツは、以下3つです。
・規約を守って求人を掲載する
・求人情報は詳細に記載する
・適切な目標を設定する
特に、Indeedが定める規約を遵守しないと掲載ができない、あるいは掲載順位が大きく低下する可能性も考えられます。
そのため、掲載後も定期的に規約をチェックすることで、長期的に掲載効果を得られます。
無料掲載のIndeedを活用する際の詳細なコツは、「「indeed」の求人掲載は無料?有料?プランや無料掲載のコツを解説」をご覧ください。
Indeedの求人掲載に関するよくある質問
ここでは、Indeedの求人掲載に関するよくある質問を紹介します。
・Indeedに求人掲載できないのはなぜ?
・Indeedの無料掲載期間はどれくらい?
・Indeedの求人掲載に関する問い合わせ方法は?
Q:Indeedに求人掲載できないのはなぜ?
A:Indeedで求人掲載ができないのは、求人票が審査中になっているケースや、掲載基準を満たしておらず、審査を通過できなかったケースが考えられます。
Indeedでは、求人票の審査に72時間かかる場合もあります。
すぐに掲載されないケースもあるため、求人掲載ができていない場合は、まず求人票のステータスが「審査中」になっていないかを確認しましょう。
また、掲載基準を満たしていない場合は審査を通過できず、掲載が認められていません。
例えば、研修の案内など求人情報以外を掲載しているものや手数料の負担を強いているものは、掲載不可となっています。
Indeedの掲載基準や掲載方法の詳細は、以下をご覧ください。
Indeed広告とは?運用の仕組みと料金、効果を出す3つのコツを紹介
Q:Indeedの無料掲載期間はどれくらい?
A:Indeedの無料プランには、掲載期間の制限が存在しません。
具体的には、自社でステータスを「停止」にするまで基本的には無期限で掲載できます。
一方、有料掲載の場合は予算上限に達するまでしかできない仕組みです。
有料掲載で予算上限に達しておらず、自社で停止に設定していないのに掲載が終了する場合は、Indeedの掲載基準が変更になった可能性が考えられます。
そのため、掲載基準を確認し、変更されている場合は求人情報を修正しましょう。
なお、Indeedの掲載期間に関する詳細は、「Indeedの求人掲載期間は?無料・有料での違いや掲載終了になる理由を解説」をご覧ください。
Q:Indeedの求人掲載に関する問い合わせ方法は?
A:Indeedの求人掲載に関する質問は、採用企業を対象としたIndeedサポートから問い合わせられます。
Indeedの求人掲載に関して疑問がある場合は、まずIndeedサポートの「採用企業ヘルプセンター」で疑問に対する回答を探しましょう。
それでも解決しない場合は、採用企業ダッシュボードのメニューにある「リソース」にカーソルを合わせ、「お問い合わせ」をクリックします。
ポップアップ画面が表示されるので、「メッセージを送信」もしくは「電話で問い合わせる」を選び、直接Indeedへ問い合わせましょう。
主婦・主夫人材採用に特化した「しゅふJOB」とIndeedを比較
コストを抑えた採用には、主婦・主夫人材の採用特化した求人媒体の「しゅふJOB」がおすすめです。
しゅふJOBの主な特徴は、以下のとおりです。
・定着率が高い主婦・主夫人材を低コストで採用できる
・即戦力人材の採用が期待できる
・料金プランの自由度が高い
ここでは、Indeedと比較しながら、しゅふJOBを求人掲載で活用する際の魅力を紹介します。
①:定着率が高い主婦・主夫人材を低コストで採用できる
しゅふJOBとIndeedとの大きな違いは、求人で狙えるターゲット層です。
Indeedは業種や雇用形態を問わず幅広い求人が掲載されているため、ターゲットの属性もさまざまです。
一方、しゅふJOBは主婦・主夫人材の採用に特化した求人サイトであるため、主婦・主夫層を狙ってリーチできます。
また、しゅふJOBに登録する主婦・主夫人材は、1社当たりの志望度が高く、働く意欲が高い傾向にあります。
そのため、面接のドタキャンや内定辞退、そもそも連絡が取れないといった、意欲の低い応募が来るリスクを押さえることが可能です。
したがって、主婦・主夫人材を確実に採用したい場合は、しゅふJOBなら求める人材に効率よくアプローチして採用できます。
②:即戦力人材の採用が期待できる
しゅふJOBとIndeedは、採用できるターゲットの質も異なります。
Indeedは正社員未経験OKな求人も多く、ビジネス経験が浅い方も少なくありません。
一方、しゅふJOBの会員は約8割が社会人経験のある主婦・主夫人材です。多くの会員が、業務のスキルやコミュニケーション能力、ビジネスマナーを十分に習得しています。
そのため、しゅふJOBを活用すれば、即戦力人材の採用が期待でき、ビジネスマナーについての教育や研修の手間を省けます。
しゅふJOBを活用して採用が成功した企業様の事例については、「導入・活用事例をもっと見る」をご覧ください。
③:料金プランの自由度が高い
しゅふJOBとIndeedは、料金プランの種類も大きく異なります。
Indeedの料金プランは、無料とクリック課金(応募課金型)の2種類のみです。
一方、しゅふJOBは、掲載課金・応募課金・採用課金の3種類を用意しています。例えば、大量応募・採用を希望するなら掲載課金、じっくりと採用者を見極めたいなら採用課金、といったように自社の採用ニーズに合ったプランを選択可能です。
したがって、しゅふJOBでは企業ごとの状況に合わせて最適なプランを選べるため、予算に限りがある場合でも採用活動へ気軽に取り入れられます。
関連記事:
【課金プランのきほん】応募課金プラン
【課金プランのきほん】採用課金プラン
【課金プランのきほん】掲載課金プラン
まとめ:Indeedの求人掲載方法は簡単!目的に応じて有料プランの活用もおすすめ
Indeedの無料プラン・有料プランにおける求人掲載方法は、以下のとおりです。
2:求人情報入力
3:掲載開始
2:予算額設定
3:請求先・支払い方法入力
4:掲載開始
どちらも簡単な手順で掲載できます。
また、Indeedの無料掲載と同じく、低コストでの採用を希望するなら、主婦・主夫人材の採用に特化した求人サイト「しゅふJOB」がおすすめです。
しゅふJOBは、志望度・定着率の高い主婦・主夫人材が多く登録し、採用コストや教育コストを抑えられます。
「IndeedとしゅふJOBを比較検討したい」「しゅふJOBのプラン詳細を聞きたい」などのご相談は、お気軽にお問い合わせください。
▶︎「しゅふJOBサービス・料金表資料」を無料ダウンロード
\パート・アルバイト採用のお悩みはありませんか?/