データ・調査
「ここで働きたくない」と思う会社の特徴とは?アンケート結果をご紹介
- 更新日:
求人サイトしゅふJOBをご存知ですか。
主婦/主夫の採用ことならまるごとお任せください!
年間991万人が集まり、導入企業様数2万社以上の”主婦/主夫採用”に特化した
求人媒体しゅふJOB。
NHKをはじめ日経新聞、雑誌などにも多く取り上げていただき、
また革新的な優れたサービスを表彰する「第3回 日本サービス大賞」において
「厚生労働大臣賞」を受賞しました。
しゅふJOBでは、プロのライターが求人原稿作成を無料支援。
人材に合った最適な求人原稿を、カンタンですぐに掲載できます。
また掲載課金だと1週間12,000円~で即採用も可能!
費用対効果が高くお客様にご好評いただいているプランになります。
<ご利用企業様のお声>
「応募数、求職者の就業意欲に満足!他媒体に比べ圧倒的に応募が多い」
「学生より主婦/主夫層の応募が欲しい、そんな時しゅふJOBが解決してくれた」
「法律関連の情報もすぐに発信してくれて助かる」
まずはお気軽にホームページをご覧ください。
人気の記事
-
しゅふJOB・メソッド
求人募集しても人が来ない会社とは?3つの原因と応募を増やす方法を解説
求人を募集をしているのに人が来ない会社とは?採用担当者が気になる点ではないでしょうか。 求人広…
-
しゅふJOB・メソッド
【企業向け】パート・アルバイトを業務委託に変更した事例をご紹介
2020年は新型コロナ感染拡大を受け、昨今の「働き方改革」の推進以上に、大きく変化をもたらしました。…
-
しゅふJOB・メソッド
応募課金型の求人サイトとは?メリットやデメリットを事例を交えて解説
「できるだけ無駄な費用なく採用活動を進めたい」「応募がこなくて掲載料だけとられる状況に不満がある」と…
-
しゅふJOB・メソッド
ハローワークで応募が来ない!その原因と対策、成功ノウハウをご紹介
ハローワークは企業にとっては広告費がかからないため採用活動において強い味方です。 求職者が失業…
-
しゅふJOB・メソッド
テレアポ業務・カスタマーサポートセンターを完全リモート化!成功事例
新型コロナをきっかけに様々な業務のリモートワーク化が急速に進みました。ですがリモートワーク化が難しい…
-
しゅふJOB・メソッド
新人研修も完全オンラインで!内容・メリット/デメリット・注意点は?参加した新入社員、上司の感想をご紹介します
2020年4月、求人サイト「しゅふJOB」運営元である、株式会社ビースタイルメディアには4名の新入社…
-
採用方法
即戦力人材を採用したい!その鍵は主婦・主夫!?採用のメリットを解説【パート・アルバイト採用】
パート・アルバイトで即戦力採用を行いたいが、売り手市場の昨今、自社が求める希望の人材からの応募を集め…
-
しゅふJOB・メソッド
検索ワード1位の「在宅」|勤怠の安定した在宅スタッフの活用術を解説
主婦/主夫採用に特化した求人媒体「しゅふJOB」のフリーワード検索の一位は常に「在宅」。 この…
-
しゅふJOB・メソッド
しゅふJOB|企業様向け管理サイトのログイン方法
この記事ではしゅふJOB 管理サイトの具体的な活用方法を紹介いたします。 掲載4日で10名の応…
企業側が一生懸命面接をしているなか、「せっかく準備して面接に臨んだのに、この会社では働きたくない…」なんて思われてしまったらつらいですよね。
逆に「求人情報じゃわからなかったけど、すごくいい会社!絶対ここで働きたい」と採用したい人に思われたら嬉しいですね。
求人媒体「しゅふJOB」では、パート求職者の主婦/主夫を中心に456名の方にアンケートを実施し「ここで働きたい!」「ここは辞退したい…」と思った選考エピソードについてご回答いただきました。
この記事を読むことで、働きたい会社・働きたくない会社の特徴が見えてくるはずです。ぜひ最後までご覧ください。
<調査内容>
調査手法:インターネットリサーチ(無記名式)
有効回答者数:456名
調査実施日:2020年2月15日~2月21日まで
調査対象者:求人サイト『しゅふJOB』登録者
掲載4日で10名の応募実績!求人サイト「しゅふJOB」の資料をダウンロードする
【目次】
仕事が決まる前に「この会社で働きたい!」と思ったことがある…70.6%
■問1.応募から就業決定までの間で「この会社で働きたい!」いう気持ちが強くなった経験はありますか?

はい…70.6%
いいえ…29.4%
アンケート回答者のうち7割の人が採用選考中に「この会社で働きたい!」と思ったことがある、と回答しています。
就業開始前なのですから、接点があるのは採用担当者など面接に関わった人だけ…という人が多いはずです。
一体、選考中にどのようなことで就業意欲が高まったのでしょうか?
選考中に働きたいと思った理由「求人情報をみて」…48.8%
■問2.「はい」と答えた方は、どのようなところでそう思いましたか?(複数回答)

回答者のうち約半数が「求人情報を見て、この会社で働きたい!という気持ちが強くなった」と回答しています。
家事や子育てで多忙な主婦/主夫は、家庭や環境にもよりますが、働ける日数・時間・場所、許容できる通勤時間など、就業希望条件はさまざまです。
「面接に行った際の職場の雰囲気」「面接官の対応で」と4割の方が回答していますが、それぞれの理由について、フリーコメントから読み解いてみます。
理由別コメント
面接時の職場の雰囲気
・面接の際、落ちることを覚悟して子育て中のため仕事に穴を開けてしまう可能性を話したところ「うちの会社は何かあれば皆さんフレックスで働いているので全然大丈夫ですよ」と仰っていただいたこと。
・上司が気さくな方で、職場の雰囲気がとても穏やかだった。ここなら気持ちよく働けそうと思いました。
・実際の就業場所を面接時に通りかかり、社員の電話でのやりとり等を聞いての応対の良さ、就業場所の清潔感ある内装、机や椅子およびPCの新しさを見る機会があったため。
面接官の対応
・面接官が、緊張しないで大丈夫ですよと、優しい言葉をかけてくださった。仕事に対して初めての募集で、同期入社もいるとわかり、心強くなったため。
・面接官が3人と聞いて行ったが、社長が外出で不在でした。私としてはドキドキだったので、1人減って良かった、と思ったら少し遅れて入ってきました。でも、その社長が明るくて面白くてカチカチの雰囲気を柔らかくしてくれたからです。
・面接官の2人がジーパンにトレーナーというとてもカジュアルな服装で、雰囲気も落ち着いているのに、ジョーク等が面白く、とても楽しい面接だったので、採用の連絡をいただいて、すぐに働くことを決めました
上司(店長等)になる人の対応
・話をちゃんと聞いてくれて困った事があればなんでも言って下さいと言ってくれる。教育係がどんな対応をしているのかをそれなりに自分自身で確認している。
・輝く眼差しに意欲を掻き立てられ、少々の抜け感に安心感を覚えました。
・人材をまず大切にしようとしていることが伝わってきた。条件面は何が譲れるのか、何は無理なのか説明が明確で、無理無駄のない感覚が好感を持てた。
応募後のメールや電話連絡
・丁寧で正しい敬語で対応していただいたこと。面接後の連絡が迅速だったこと。
・最初に電話でお話を伺ってから、少し考える時間を頂いていた時のこと。最終的に勤務時間が自分の条件と先方の条件が合わず、そこでお断りすることにしたのですが、お断りの最後のメールを送ったあとのやり取りの中で「我が社の求人にご興味を持って頂けたことだけでも十分有難く感謝申し上げます」といった趣旨の文面があり、また仕事を探すことがあってその会社の求人があったら、そこで働きたいな。と思いました。
・面接案内の電話連絡を受けたとき、電話を下さった人事の方の印象があまりにも良く、それがきっかけで他の内定を断って決めました。
応募者対応のメールや電話のテンプレートについて、「【採用担当者向け】応募者対応メール・電話テンプレート集│応募~採用8選」で詳しく解説していますので、応募者とのやり取りに不安がある方は併せてご覧ください。
面接日程調整のタイミング
・面接日をこちらに合わせてくださったこと。「この方ならちゃんとやってくれそうだから質問は特にないです」と上司のかたに直属の上司となるかたがおっしゃってくださった。時間通りにちゃんと帰れますよ、などはっきりとおつたえくださったこと。など。
その他
・面接で伺った時、出入口付近の待ち合いの椅子で待っていましたが、そこを通るすべての社員の方が目を合わせて挨拶をしてくれました。結局そちらでお世話になりませんでしたが、とても雰囲気がいいなと好印象でした!
・見学に行った時、施設設備が合理的だったので、仕事もよい仕事をしているのでは、と思った。
まとめ
コメントを見てみると、採用担当者や面接官、上司とよいコミュニケーションがとれ、仕事を開始したあとの明るいイメージが持てることが大きな決め手になっているようです。
尚、働きたいと思われる会社の特徴について、「【採用担当者必見!】パート求職者など456名に聞く「私たちこんな職場で働きたい」」で解説していますので、併せてご覧ください。
\パート・アルバイト採用のお悩みはありませんか?/
仕事が決まる前に「この会社では働きたくない」と思ったことがある…77.0%
■問3.応募から就業決定までの間で「この会社では働きたくない」と思った経験はありますか?

はい…77.0%
いいえ…23.0%
アンケート回答者のうち7割の人が、採用選考中に「この会社では働きたくない」と思ったことがある、と回答しています。
一体、どのような理由でそう思ったのでしょうか?
選考中に働きたくないと思った理由「面接に行った際の職場の雰囲気で」…50.7%
回答者のうち半数が「面接に行った際の職場の雰囲気で、この会社では働きたくないと思ったことがある」という結果となりました。
求人情報を見るだけではわからない、職場の環境、周辺環境、働いている人の雰囲気などもあるようです。
2番目に回答が多かったのは「面接官の対応で」という回答がほぼ同数を集めました。
それぞれの項目について、フリーコメントから紐解いていきます。思わず顔をしかめてしまいそうな声も…!
理由別コメント
面接時の職場の雰囲気
・実際に職場見学をさせて貰ったら、ピリピリした態度の従業員が人が気になった。働いている従業員の表情をよく見たら覇気がない表情の人ばかりだった。
・暗い雰囲気、ひとりひとり、黙々と仕事をしている感じ。
・面接なのに朝礼に参加させられ、今日笑顔になった事など何項目かをみんなの前で発表させられた。2時間ほど業務内容の説明をされた。
・接客業の求人で、店舗での面接だったのですが、実際に働いている方に一切笑顔がなかったことが残念に思った経験があります。たまたまではなく、挨拶や態度、店員さんの表情を見ればいつもそのような接客の仕方なのだなと分かりました。その場にいた店員さん全員が同じような感じでしたので、今後その方達と共に働くのはちょっとどうかなと感じました。
・これから働く職場に会長に案内され、そこで働いている人が「今日で私はここ辞めるのよ」と話しかけて来て、どうしようかと思った。
面接官の対応
・とにかく忙しい職場だと言う事を言われた。現在勤務してる職場とは比べ物にならないと言う様な事まで言われたが、私が現在勤務してる職場の様子は知らないよね?という違和感から。
・面接の時に子供が体調を崩した時に休むのかしつこく聞かれた。まるで、子供が悪者のように存在を否定されているように感じるぐらいの事を言われて、とても傷付いた。面接で落とされたが、後日、募集しても誰も来なかったのか、もう1度話を聞きに来ないかと連絡があったが、2度と行きたくなかった。
・募集要項と異なる内容を聞かされた(日数、時間、仕事内容)。同じ質問をされたとき、聞いていないのかと思った。
・「うちは就業期間、短いよ!早いと2、3日。私のせいでみんな辞めると会社に言われたけど、どう思う?」と聞かれた。
・求人応募してから2週間以上経ってから面接の連絡がありました。面接予定日を2選択で連絡頂いた時は、複数社の面接を予約していたので困りました。面接して下さった方の「この求人は本部で出したものですので。ウチとして人材が欲しい時間帯は…」と話された時には、とても不愉快に思いました。
上司(店長等)になる人の対応
・あまりにも横柄な対応された時。面接時に上から物を言われた時そう思いました。
・面接時に今働いているパートの悪口が酷かった。使えないとか、バカが多くて疲れるとか。
・根性を試すかのように、面接の最後に1分間ほど目を合わせて睨みつけられたことがあった。負けん気で私もにこやかに目を逸らさなかったが、絶対働きたくないと思った。
・小さいお子さんは居ますかと尋ねられたので 居ると伝えると急に声も変わり 「あー、小さいお子さんが居る人って急に休んだり、早退したり迷惑なんですよ!働けると思わないでくださいよね笑」と電話で言われました。 凄く雰囲気の良い店舗ですが、以来、客としても行きたくありません。
応募後のメールや電話連絡
・誤字のメールが連続で届いたため。
面接日程調整のタイミング
・面接に伺ったら 「忘れてました。どうしますか?しばらくスケジュールがあかないんですよね…」と。即答で辞退させていただきますと伝えました。
その他
・某派遣会社の営業担当に、派遣元との業務確認直前に「小さい子供がいることは絶対に言わないでください。言わないで決まっちゃえばこっちのもんですから」と言われた時。ショックでした。
・面接後の連絡期日を守ってもらえなかったから。
まとめ
読んでいるだけで「これはいけないな…」と思わず声が出てしまうコメントがいくつもありましたが、まとめると職場の雰囲気や、仕事を始めたら関わることになる人たちと接して、良いイメージが持てないことが辞退の決め手になっているようです。
内定が出たあと、働くことを決めるポイントは?
問4.内定が出たあとに、働くことを決めたポイントは何ですか?

最も回答が多かったのは「訪問した際の職場の雰囲気」次いで「主婦/主夫が働くことに理解がある」という結果でした。
その他を選んだ人のコメント
・その仕事をやりたいか、できると思うかどうか。
・給料と通勤の便利性。
・残業がほとんどないかどうか。(残業がない仕事を探している場合)
・自分へのメリット。働いていて楽しいかどうか。自分がこの会社でどうなりたいかが明確にわかったとき。
・職場で過ごす時間が 自分にとって成長出来たりストレスにならないかが一番のポイント
・直感!
まとめ
訪問した際の職場の雰囲気は、前章でもご紹介しているように「面接官の態度」や来訪者として見える社内の従業員の様子から判断されています。
また当アンケートはパート主婦/主夫が対象という点もあり、主婦/主夫への理解があるか?という点も重視されています。
最後に
選考過程での小さな出来事や、立ち居振る舞いを、求職者はしっかり見ています。
選考中のテクニック(求人票の記述や面接ノウハウなど)だけではなく、働きたい!と思える職場づくりの観点を持つと、おのずと採用がスムーズにいくかもしれません。
求人サイト「しゅふJOB」は、本記事のような求職者様へのアンケートを定期的に行い、この記事の他にも採用活動に役立つ情報を発信しています。求人掲載においては、求人原稿の作成代行や、仕事探しの傾向(人気のある時給・勤務時間など)を分析し、採用成功までサポートいたします。
⇒「しゅふJOBサービス・料金表資料」を無料ダウンロード
\パート・アルバイト採用のお悩みはありませんか?/