中途採用比率の公表義務化を徹底解説|離職率を下げる採用活動を - 【公式】しゅふJOB求人掲載・掲載料のご案内|主婦/主夫採用・求人料金

法律関連

中途採用比率の公表義務化を徹底解説|離職率を下げる採用活動を

  • 更新日:

中途採用比率の公表義務化を徹底解説|離職率を下げる採用活動を

2021年4月より、労働施策総合推進法が改正され、中途採用比率の公表が義務化されます。

企業規模別に「正社員」の採用方針をみると、企業規模が大きくなるほど新規学卒に重点をおいており、企業規模が小さくなるほど中途採用に重点を置いている、という現実があります。

今回の法改正で、対象となる企業はどういった対応をとるべきなのかを見ていきましょう。

掲載4日で10名の応募実績!求人サイト「しゅふJOB」の資料をダウンロードする

part.shufu-job.jp/business

中途採用比率の公表義務化とは

中途採用比率の公表義務化とは

今回の法改正の背景には、多様で柔軟な働き方を社会全体で促進し、雇用の選択肢を広げていこうとする社会情勢があります。政府が推進する働き方改革においても、「多様な働き方」が重要なキーワードです。

さて、中途採用比率とは、全社員に対して中途社員が何人働いているかを示す割合のことです。

今回の法改正で、この中途採用比率を常時雇用する労働者の人数が301人以上の大企業に対して、公表を義務付けられることとなりました。

なお、300名以下の中小企業については、中途採用が既に活発に行われていること、中小企業の事務的負担が過大となるおそれがあることなどを加味して、義務化が見送られることとなりました。

また今回の改正では高齢者を対象とした「再雇用」は、採用の性質が異なるため中途採用には含みませんのでご注意ください。

大企業が対象となる背景


<画像引用>令和元年9月27日 中途採用に係る現状等について/厚生労働省職業安定局

上記の表をご覧ください。
厚労省による結論付けにもあるように「従業員規模が大きいほど新卒採用比率が高く、中途採用比率は低い」ということがわかります。

今回の改正の背景には、キャリアアップなどのために転職を希望する人の就職活動に生かしてもらうとともに、大企業の根強い”新卒一括採用”の慣行見直しを促す狙いがあります。

では、これによって企業や求職者にはどのようなメリット・デメリットがあるでしょうか。

\パート・アルバイト採用のお悩みはありませんか?/

企業や求職者へのメリット・デメリット

企業や求職者へのメリット・デメリット

企業 求職者
メリット ・優秀な人材(即戦力)を確保することに繋がる。 ・事前に企業内の職場情報
(多様性)を把握できる。
・人材育成の時間と手間を省略できる。
・硬直的な価値体系になりにくい。 新卒採用枠が減った分、
雇用のチャンスが増える。
・中途社員の多い企業は、
多様性を大いにアピールできる。
デメリット ・求職者がどの程度、中途採用比率を重視するか
未知数である。
転職市場が活況になることで、
自身のスキルやアピールを明確化できないと採用されない。
・公表義務化に対応するための人員やコストが
未知数である。
・中途採用比率を渋ることで、伝統的な年功主義の
社風だと見なされる可能性がある。

 

いままで新卒採用が中心だった企業に最もメリットになりうるのは「人材育成」の部分ではないでしょうか。新卒採用では敬語やメールの送り方などビジネスマナーの第一歩から教える必要がありますが、中途採用であれば基礎的なビジネスマナーは見についているため研修にかけるコストを下げることができます。

反対に、デメリットとしては中途採用率を公表することで伝統的な年功序列の社風や、閉鎖的な企業だと思われてしまう可能性もあります。また、新卒に比べて社風が浸透しずらかったり、上下関係が年齢に拠らなくなってきます。マネジメント能力が問われるようになるでしょう。

企業側が行うべきこと

企業側が行うべきこと

✓ 中途採用者の「入社前」に必要なこと

【中途採用に関する情報公表の方法】
おおむね1年に1回以上、公表日を明らかにした上で、「直近3事業年度」の実績を企業のホームページや事業所への掲示など(求職者が情報を容易に閲覧できる方法)を通じて行います。

【施行時期】
令和3年4月1日

【対象となる企業】
労働者数301人以上の企業。通常の労働者(フルタイムの無期雇用正社員)に加えて、短時間正社員(無期雇用で通常の労働者と同等の待遇を受ける方)が含まれます。グループ企業で取りまとめて公表を実施したい場合でも、個社で採用活動を実施している場合は中途採用比率も各社で公表する必要がありますのでご注意ください。

※直近3事業年度とは…たとえば、4月1日~3月31日(4月期初~3月末締め)が事業年度の企業が、2021年6月18日に中途採用比率の公表準備をしようとした場合、既に事業年度内の中途採用活動が終了し、中途採用比率を明示できる状態になっている最新の事業年度(下図では2020年度)、その前年度、前々年度を「直近3事業年度」と指しています。まだ2021年度中のため、2021年度の採用比率を含めることはできません。

<参照>厚生労働省:事業主向け資料より


✓ 中途採用者の「入社後」に必要なこと

【企業のミッションや経営理念の伝達】
中途採用者に対して、自社の「ミッション」や「経営理念」を研修などで時間をかけて説明し、中途採用者が今まで経験してきた企業といかに違うかを理解してもらう必要があります。今後、中途採用社員が活躍する上で重要なポイントになります。

【業務や役割の伝達】
たとえば、前職が同じ業界で働いていた人であっても、企業や職場によって必要とされる知識やスキルが違います。
経験があると言っても、すぐさま実力が発揮できないという事態は起こりうることです。
そのためには、会社全体や部署単位で、必要な知識やルールを補うような研修を行う必要があります。

【社員同士の交流】
中途採用者は、年齢や経験がそれぞれ違います。
仕事に対する考え方や進め方の違い、新しい人間関係、プレッシャー、入社前のイメージギャップを感じていることは自然です。
社員同士の交流を深め、環境やメンバーに早く馴染んでもらう必要があるでしょう。

最後に

今回は、中途採用比率の公表義務化の基本的な内容と対応方法を中心に解説しました。
2021年4月1日の施行開始前に自社の正確な情報を取得しつつ、早急に準備を進め、場合によっては社労士や弁護士に相談することもよいでしょう。

最後に、中途採用をしても、離職率が高くなってしまえば採用にかけた人件費や時間が無駄になってしまいます。
採用がゴールではなく、入社後の活躍イメージも描き、自社の業績向上を目指しましょう。

働き方改革において、企業様が対応すべき義務・業務が生まれます。「しゅふJOB」は、担当者様のお役に立てればと、当記事のような情報発信を行っています。パート・アルバイト採用なら「しゅふJOB」がおすすめです。

「しゅふJOB」の料金表資料を無料ダウンロード

\パート・アルバイト採用のお悩みはありませんか?/

主婦/主夫の採用メディアNo.1「しゅふJOB」
しゅふ層の採用ならお任せください!

年間991万人が集まり、導入企業様数2万社以上の”主婦/主夫採用に特化した
求人媒体しゅふJOB。

NHKをはじめ日経新聞、雑誌などにも多く取り上げていただき、
また革新的な優れたサービスを表彰する「第3回 日本サービス大賞」において
「厚生労働大臣賞」を受賞しました。

しゅふJOBでは、プロのライターが求人原稿作成を無料支援。
人材に合った最適な求人原稿を、カンタンですぐに掲載できます。

また1名応募=5,500円~で即採用も可能!
費用対効果が高くリピート企業様が多いことも特徴です。

<ご利用企業様のお声>
「応募数、求職者の就業意欲に満足!他媒体に比べ圧倒的に応募が多い」
「学生より主婦/主夫層の応募が欲しい、そんな時しゅふJOBが解決してくれた」
「法律関連の情報もすぐに発信してくれて助かる」

まずはお気軽にホームページをご覧ください。

しゅふJOBはこちら

署名

執筆者

編集部

【運営】株式会社ビースタイル メディア        しゅふJOB 活用ノウハウ編集部

詳しくはこちら

人気の記事

もっと見る

ページ上部へ