採用手法14選のメリット・デメリット|ユニークな方法やトレンドも紹介 - 【公式】しゅふJOB求人掲載・掲載料のご案内|主婦/主夫採用・求人料金

採用方法

採用手法14選のメリット・デメリット|ユニークな方法やトレンドも紹介

  • 更新日:

雇用形態ごとの採用手法14選|ユニークな方法やトレンドまでご紹介

”採用を始めたいが具体的な方法が分からない” ”自社に合う採用手法が分からない”                そんなお悩みはありませんか?

当記事では、代表的な採用手法・雇用形態別の採用手法・今の時代ならではのトレンド手法まで解説いたします。担当者様のご参考になりますと幸いです。

掲載4日で10名の応募実績!求人サイト「しゅふJOB」の資料をダウンロードする

代表的な2種類の採用手法

代表的な2種類の採用手法を解説

採用手法は大きく以下の2種類に分類することが出来ます。

・マス型採用
・個別型採用

それぞれの特徴を確認していきましょう。

マス型採用

マス型採用とは、集団に向けて採用活動を行うことです。代表的なマス型採用には、以下のようなものがあります。

・Webサイト
・就職フェア・合同説明会などのイベント

新卒・中途を問わず長く用いられてきた採用手法です。

個別型採用

個別型採用とは、ダイレクトスカウトのように企業が特定の個人に対して、一本釣りを狙って行う採用方法です。

まだ規模の大きくない企業や、専門的なスキル・知識・資格を必要とする場合には、マス型採用より効果的になる場合があります。

新卒・中途採用の主な採用手法5選

新卒・中途採用の主な採用手法5選

新卒・中途社員の採用手法は大きく以下の5つに分けることができます。表の下からはそれぞれの手法について詳しく解説いたします。

採用手法 料金 特徴 代表的なサービス
就職・転職サイト 100万円~ 企業が最も多く利用しているサービス/求人情報が埋もれやすくもなる マイナビ・リクナビ
就職・転職イベント 50万円~ 求職者と直接会って話せる/採用側にもスキルが必要になる 転職フェア・合同説明会
人材紹介 採用した人材の年収の35%程度 企業と人材のマッチ度が高い/コストが割高 就職エージェント・リクルートエージェント
自社サイト・ホームページ 0円~ 情報を自由に発信できる/制作・維持管理が負担となる
ダイレクトリクルーティング 10万円~ 確実に求めている人材と出会える/人材を見つけ出すのが難しい OfferBox・ビズリーチ

就職・転職サイト

想定料金 100万円~
メリット ・企業が最も多く利用しているので、母集団形成しやすい
・掲載課金型の場合、複数名採用しても掲載料金は一定
デメリット ・企業も利用者が多い分、求人情報が埋もれやすくなる
・採用できなくても掲載料金を支払う必要がある。
代表的なサービス マイナビ・リクナビ など

●特徴
就職・転職サイトは企業・求職者どちらも利用者が多いサービスです。求人情報をサイトに掲載することで、年齢・経歴を問わず多くの人に見てもらう機会を作り出せます。


就職・転職イベント

想定料金 50万円~
メリット ・求職者と直接会って話せる
・認知度が低くてもアピールが可能
デメリット ・採用側にもスキルが必要になる
・イベント開催により会場費などのコストがかかる
代表的なサービス 転職フェア・合同説明会

●特徴
大手企業や大学が行う就職・転職イベントに参加することで、サイトからではできない求職者本人とのコミュニケーションを取ることができます。採用側にもコミュニケーションスキルや資料作成の時間が必要になりますが、広く認知されている採用手法です。


人材紹介

想定料金 採用した人材の年収の35%程度
メリット ・企業と人材のマッチ度が高い
・成果報酬型が多く、採用までコストがかからない
デメリット ・比較的コストが割高
・母集団形成のノウハウの蓄積が難しい
代表的なサービス 転職エージェント・リクルートエージェント

●特徴
人材紹介会社に依頼することで、エージェントが企業にマッチした人材を探してくれます。欲しい人材像について、事前に入念な打ち合わせをエージェントと行うため、採用後もスムーズに事業を展開していくことができます。

飲食店におすすめの人材紹介サービスを「【最新】飲食業界におすすめの人材紹介サービス23選|求人できない原因と解決策も解説」で詳しく解説していますので併せてご覧ください。


自社サイト・ホームページ

想定料金 0円~
メリット ・制限を受けないため、情報を自由に発信できる
・ブランディングの強化が可能
デメリット ・作成に工数がかかる
・社内でノウハウがない場合、初めはコストがかかることも
代表的なサービス

●特徴
自社独力で求人サイトやホームページを作成するのも1つの手法です。外部サービスの制限を受けないため、自由に情報を発信することができます。一方でサイト作成・管理には専門知識とスキルが必要になるため、まったくのゼロから始めるのはハードルが高くなります。


ダイレクトリクルーティング

想定料金 10万円~
メリット ・確実に求めている人材と出会える
・応募を待つのではなく、企業から求職者にアプローチ可能
デメリット ・人材を見つけ出すのが難しい、採用担当者の負担が大きい
・大量採用したい場合には不向き
代表的なサービス OfferBox・ビズリーチ

●特徴
欲しい人材を見つけ出し、自社に迎え入れることができれば求人活動としては大成功です。ダイレクトリクルーティングでは、人材の一本釣りを狙って、事前に入念な調査を行っていきます。

>▶︎まずは各求人広告の料金比較資料を無料ダウンロードする

パート・アルバイト採用の主な採用手法5選

パート・アルバイト採用の主な採用手法5選

アルバイトの主な採用手法は大きく5つあります。表の下からはそれぞれの手法について詳しく解説いたします。

採用手法 料金 特徴 代表的なサービス
求人サイト・求人検索エンジン 0円~ 掲載サイトを選ぶことでピンポイントで人材を確保できる/求人情報が埋もれる可能性もある ・indeed・求人ボックス
・バイトル・しゅふJOB
自社サイト・ホームページ 0円~ 情報を自由に発信できる/制作・維持管理が負担となる
求人誌・フリーペーパー 3万円~ 特定のエリアに対して情報を発信できる/効果が予想できない
ポスター掲示 0円~ 手軽に制作・掲示ができる/即効性はない
ハローワーク 無料 採用コストを削減可能/どんな人材がくるかわからない

掲載4日で10名の応募実績!求人サイト「しゅふJOB」の資料をダウンロードする


求人サイト・求人検索エンジン

想定料金 0円~
メリット ・利用者が多いため、母集団形成しやすい
・掲載サイトを選ぶことで、ピンポイントで人材確保が可能
・サイトによって自社に応じた料金プランを選択できる
・求人原稿代行サービスなど、サポートが手厚い
デメリット ・企業も利用者が多い分、求人情報が埋もれやすい
・サイトによって広告掲載に時間を要する場合もある
代表的なサービス 検索エンジン:indeed・求人ボックス
求人サイト:バイトル・タウンワーク・しゅふJOB など
「しゅふJOBサービス・料金表資料」を無料ダウンロード

●特徴
求人サイト・求職検索エンジンは求職者の多くが活用しているサービスです。1つの検索サイトに掲載すれば、検索エンジンに引っかかる対象となります。無料で掲載することも可能ですが、課金することで求人情報を上位表示に持っていくことができます。

パート・アルバイトのおすすめ求人サイトについて「【2025年版】アルバイト求人サイトのおすすめランキング15選」で詳しく解説していますので併せてご覧ください。


自社サイト・ホームページ

想定料金 0円~
メリット ・制限を受けないため、情報を自由に発信できる
・ブランディングの強化が可能
デメリット ・作成に工数がかかる
・社内でノウハウがない場合、初めはコストがかかることも
代表的なサービス

●特徴
新卒・中途採用同様、自社サイトでアルバイトの求人募集を行うのも1つの手法です。自社サイトで求人情報を出す場合、求職者の目に止まるための工夫と戦略が必要になります。


求人誌・フリーペーパー

想定料金 19,000円~
メリット ・特定の地域にアプローチが可能
・求職者が街で偶然目にして応募につながることも
デメリット ・発行後の修正ができない
・特定の地域での発行のため、母集団形成が難しい
代表的なサービス タウンワーク

●特徴
求人誌やフリーペーパーは特定のエリアからの応募を期待する場合におすすめする採用手法です。地元での採用など、企業としての強みを発信したい場合には利用を検討しましょう。


ポスター掲示

想定料金 0円~
メリット ・手軽に制作、提示ができる
デメリット ・即効性は期待できない
・母集団形成は難しい
代表的なサービス

●特徴
ポスターは紙と筆記用具さえあれば、費用をかけずに制作可能です。また、店舗内・店舗外壁に掲示する場合、特別な手続きを必要とせず、好きな場所に掲示ができます。しかし、どの程度効果があるかは未知数です。

求人ポスターの作成方法は「求人ポスターの作成手順を紹介!必須情報やコツも徹底解説」で詳しく解説していますので併せてご覧ください。


ハローワーク

想定料金 無料
メリット ・無料で掲載できるため採用コストの削減が可能
・多くの求職者が利用している
デメリット ・若年層の利用が少ない
・希望の人材とマッチしにくい
代表的なサービス

●特徴
ハローワークは国が管理している就業支援機関です。決められた様式に従って登録を行うことで、費用をかけずに求人活動を行うことができます。一方、ハローワークからの人材紹介に企業側の要望をあまり反映することができないケースもあります。

ハローワークの求人掲載に関して「ハローワーク|求人掲載の基本から掲載期間や更新など流れを解説」で詳しく解説していますので併せてご覧ください。

\パート・アルバイト採用のお悩みはありませんか?/

ユニークな新しい採用手法4選

ユニークな新しい採用手法4選

インターネットが発達したことによって、従来の採用手法とはまったく異なる採用手法を選ぶ企業も出てきました。今回は以下の4つについてご紹介します。

採用手法 料金 特徴 代表的なサービス
SNS 0円~ 潜在的な人材を発掘可能/信頼の担保など運用にテクニックが必要 Twitter・facebook
ミートアップ 0円~ 企業に対する理解を深めてもらえる/直接採用につながるわけではない
リファラル採用 0円~ 費用を必要としない/社員の持っている企業に対するイメージが採用に直結する
アルムナイ採用 0円~ 経験・ノウハウを持った人材を起用できる/人材の入れ替わりが起きない

SNS

想定料金 0円~
メリット ・潜在的な人材の発掘が可能
・ブランディング、認知度UPも期待できる
デメリット ・信頼の担保など運用にテクニックが必要
・すぐすぐの効果は期待できない
代表的なサービス Twitter・facebook

●特徴
Twitterやfacebookに代表されるSNSを通じての採用も数を増やしています。企業が運営するアカウントの信憑性や認知度が高いほど成功する確率は高くなるでしょう。しかし、社員に対するネット教育は必須となります。

SNS求人広告について「SNS求人広告とは?メリット・デメリット・SNS採用による成功事例を解説」で詳しく解説していますので併せてご覧ください。


ミートアップ

想定料金 0円~
メリット ・企業に対する理解を深めてもらえる
・転職潜在層へのアプローチが可能
デメリット ・直接採用につながるわけではない(即効性はない)
・企画や集客の工数がかかる
代表的なサービス

●特徴
企業が主催する懇親会を通じて、実際にオフィスの雰囲気を感じてもらったり、社員とのコミュニケーションを取ることによって、採用後のイメージを深めてもらいます。直接的な求人活動とはならないので、開催する際は頻度や内容について十分な検討が必要です。


リファラル採用

想定料金 0円~
メリット ・コストがかからない
・自社にマッチした人材を獲得しやすい
デメリット ・母集団形成には不向き
・社員の持っている企業に対するイメージが採用に直結
代表的なサービス

●特徴
リファラル採用とは、在籍している社員からの紹介で採用を行う手法です。社員が人材を引っ張ってきてくれるので、企業は低コストである程度信頼のできる人材と出会うことができます。一方、企業に対してよくない印象を持っている社員が多いと、上手く回らないため注意が必要です。

リファラル採用については「リファラル採用の成功事例16選!ポイント5つやメリット・注意点も解説」で詳しく解説していますので併せてご覧ください。


アルムナイ採用

想定料金 0円~
メリット ・経験・ノウハウを持った人材を起用できる
・ミスマッチが起こりにくい
デメリット ・既存社員の不満が起きないような工夫が必要
代表的なサービス

アルムナイ採用とは、一度退職した人材をもう一度雇用することです。企業としては、経験・ノウハウを持った人材を獲得できるので、安心して業務を任せることができます。

参考:【d’s JOURNAL】アルムナイとは?注目される理由とメリット・デメリットを解説

【2025年最新】採用手法の最新トレンド3選

【2025年最新】採用手法の最新トレンド3選

今採用で意識すべきこととして重要視されている事柄は以下の3点です。

・受けではなく攻めの採用姿勢
・インターネット・SNSの活用
・量より質

今求職者がどのような意識で求職活動を行っているのか、迎え入れる企業として理解しておきましょう。

受けではなく攻めの採用姿勢

求人サイトに求人情報を乗せて、そのあとは応募が来るのを待っているだけでは人材を確保できません。企業側から積極的に求職者に対して働きかけていくのが大切です。

他の企業も優秀な人材を確保しようとさまざまな策を講じているので、遅れを取らないよう企業側から動いていきましょう。

インターネット・SNSの活用

現代社会において、インターネット・SNSの活用は必須条件となります。紙媒体や店頭での情報発信だけではどうしても限界が来るでしょう。

SNSでユニークな発信を続けている企業は認知度だけでなく、親しみやすさも上がっていきます。また、自社でホームページを運用することは、サイト運用に強みを持っていると求職者へのアピールにつながります。

量より質

採用活動を辞めることはできませんが、企業としては可能な限りコストを抑えて優秀な人材を見つけることができればこれ以上のことはありません。リファラル採用やアルムナイ採用を上手く使いながら、質の高い人材の人数を企業内に維持していくことが大切です。

採用手法を選ぶときのポイント3選

採用手法を選ぶときのポイント3選

採用手法を選ぶときに意識しておくと良いポイントは以下の3点です。

①コストと緊急度を考える
②ターゲットを明確にする
③複数の採用手法を使う

これから採用活動を行う、あるいは今進めている採用活動が上手く行ってないと感じている場合には、参考にしてみてください。

①コストと緊急度を考える

まずは採用活動に回すことのできるコストと採用の緊急度を整理しておきましょう。

採用手法の中には、すぐに人材が見つかるものもあれば、中長期的な運用を必要とするものもあります。自社の状態を事前に整理し、何を使っていくか考えていきましょう。

②ターゲットを明確にする

採用したいターゲットを明確にしておくことも重要です。たとえば、主婦のパート・アルバイトを希望しているにも関わらず、正規雇用に強みを持っている求人サイトを使っていては、成果は得にくくなります。

どの年齢層で、どんなスキル・資格を持っていて欲しいのかあらかじめ決めておきましょう。

主婦/主夫のパートやアルバイトを採用したい場合には、しゅふJOBがおすすめです。ぜひご利用をご検討ください。

掲載4日で10名の応募実績!求人サイト「しゅふJOB」の資料をダウンロードする

③複数の採用手法を使う

採用手法は1つではなく、複数を併用することでより効果的に採用活動を進めていくことができます。コストの問題は残りますが、無料のサービスと有料のサービスを同時に利用することでより多くの人に求人情報をみてもらうことができます。

無料で求人掲載できるサイトは「【2025年最新】無料求人サイト23選|掲載コスト0円で採用を成功させる方法」で詳しく解説していますので併せてご覧ください。

適切な採用手法を選び良い人材を獲得しよう

採用手法はこれまで用いられてきたものから、今の求職者に適したものと多岐に渡っています。企業がどのような人材を欲しているのかも重要ですが、求職者がどこから情報を仕入れ、どのように使っているのかを理解することも忘れてはいけません。

適切な採用手法を選んで、企業・求職者双方が納得できる採用を行っていきましょう。

主婦・主夫採用に特化した「しゅふJOB」は、正社員からパート・アルバイト採用まで行う求人媒体です。求職者の主婦・主夫層は、過去に社会人経験と実践したスキルを持つ貴重な人材です。企業様の採用にぜひ主婦・主夫採用をご検討ください。

「しゅふJOBサービス・料金表資料」を無料ダウンロード

\パート・アルバイト採用のお悩みはありませんか?/

低コストでスグ採用できる!
パート主婦に強い求人サイトしゅふJOB

年間991万人が集まり、導入企業様数2万社以上の”主婦採用に特化した
求人媒体しゅふJOB。

NHKをはじめ日経新聞、雑誌などにも多く取り上げていただき、
また革新的な優れたサービスを表彰する「第3回 日本サービス大賞」において
「厚生労働大臣賞」を受賞しました。

しゅふJOBでは、プロのライターが求人原稿作成を無料支援。
人材に合った最適な求人原稿を、カンタンですぐに掲載できます。

また1名応募=7,500円~で即採用も可能!
費用対効果が高くリピート企業様が多いことも特徴です。

<ご利用企業様のお声>
「応募数、求職者の就業意欲に満足!他媒体に比べ圧倒的に応募が多い」
「学生より主婦層の応募が欲しい、そんな時しゅふJOBが解決してくれた」
「法律関連の情報もすぐに発信してくれて助かる」

まずはお気軽にホームページをご覧ください。

しゅふJOBはこちら

人気の記事

もっと見る

ページ上部へ