採用方法
エンゲージの口コミ10選|サービスの特徴や向いている企業を解説
- 更新日:
主婦(夫)に専門特化した「しゅふJOB」
企業成長に必要なパート人材を採用しませんか。
年間991万人が集まり、導入企業様数2万社以上の”主婦採用”に特化した
求人媒体しゅふJOB。
NHKをはじめ日経新聞、雑誌などにも多く取り上げていただき、
また革新的な優れたサービスを表彰する「第3回 日本サービス大賞」において
「厚生労働大臣賞」を受賞しました。
しゅふJOBでは、プロのライターが求人原稿作成を無料支援。
人材に合った最適な求人原稿を、カンタンですぐに掲載できます。
また掲載課金だと1週間12,000円~で即採用も可能!
費用対効果が高くお客様にご好評いただいているプランになります。
<ご利用企業様のお声>
「応募数、求職者の就業意欲に満足!他媒体に比べ圧倒的に応募が多い」
「学生より主婦層の応募が欲しい、そんな時しゅふJOBが解決してくれた」
「法律関連の情報もすぐに発信してくれて助かる」
まずはお気軽にホームページをご覧ください。
人気の記事
-
しゅふJOB・メソッド
求人募集しても人が来ない会社とは?3つの原因と応募を増やす方法を解説
求人を募集をしているのに人が来ない会社とは?採用担当者が気になる点ではないでしょうか。 求人広…
-
しゅふJOB・メソッド
【企業向け】パート・アルバイトを業務委託に変更した事例をご紹介
2020年は新型コロナ感染拡大を受け、昨今の「働き方改革」の推進以上に、大きく変化をもたらしました。…
-
しゅふJOB・メソッド
応募課金型の求人サイトとは?メリットやデメリットを事例を交えて解説
「できるだけ無駄な費用なく採用活動を進めたい」「応募がこなくて掲載料だけとられる状況に不満がある」と…
-
しゅふJOB・メソッド
ハローワークで応募が来ない!その原因と対策、成功ノウハウをご紹介
ハローワークは企業にとっては広告費がかからないため採用活動において強い味方です。 求職者が失業…
-
しゅふJOB・メソッド
テレアポ業務・カスタマーサポートセンターを完全リモート化!成功事例
新型コロナをきっかけに様々な業務のリモートワーク化が急速に進みました。ですがリモートワーク化が難しい…
-
しゅふJOB・メソッド
しゅふJOB|企業様向け管理サイトのログイン方法
この記事ではしゅふJOB 管理サイトの具体的な活用方法を紹介いたします。 掲載4日で10名の応…
-
しゅふJOB・メソッド
新人研修も完全オンラインで!内容・メリット/デメリット・注意点は?参加した新入社員、上司の感想をご紹介します
2020年4月、求人サイト「しゅふJOB」運営元である、株式会社ビースタイルメディアには4名の新入社…
-
採用方法
即戦力人材を採用したい!その鍵は主婦・主夫!?採用のメリットを解説【パート・アルバイト採用】
パート・アルバイトで即戦力採用を行いたいが、売り手市場の昨今、自社が求める希望の人材からの応募を集め…
-
しゅふJOB・メソッド
検索ワード1位の「在宅」|勤怠の安定した在宅スタッフの活用術を解説
主婦/主夫採用に特化した求人媒体「しゅふJOB」のフリーワード検索の一位は常に「在宅」。 この…
engage(エンゲージ)は、無料で利用できる採用支援ツールです。大企業〜中小企業まで多くの企業が活用しており、一定の評価を受けています。engageについて、本記事では以下を深掘り解説します。
・engageの口コミから評判を検証
・engageの特徴とメリット・デメリット
・engageの利用に向いている企業
・engageで採用活動を効果的に進める3つのポイント
採用活動でお悩みのご担当者は、ぜひ最後までご覧ください。
低コストで即戦力のパート・アルバイトを採用したい方へ
▶︎掲載4日で10名応募実績!求人サイトしゅふJOBの資料を無料ダウンロードする
【目次】
engage(エンゲージ)とは?
草彅剛さん出演のテレビCMでお馴染みの【エンゲージ】は、国内最大級クラスの求人サイトです。そして、エンゲージで採用活動をするにあたり、求人票の作成~求人掲載~応募者とのやり取り~採用に至るまでの一連の業務を一元化して作業できるツールが【engage(エンゲージ)】です。
読み方が同じで少々ややこしいですが、
エンゲージ=求人サイト
engage=採用支援ツール
となります。当記事では、採用人事ご担当者が使用する【engage】の口コミの紹介と解説をしていきます。
<求人掲載のエンゲージとは?エンゲージ(engage)の求人掲載とは?料金や利用方法を解説>
engage(エンゲージ)を利用した企業からの評判・口コミ10選
導入後の効果や使い勝手について、実際にengageを活用した企業からの評判・口コミをご紹介します。それぞれ良い点・気になる点をチェックしていきます。
・無料で利用できる
・簡単な操作でラクに掲載できる
・応募者対応やスケジュール管理がしやすい
まずは、良い点と評価される意見を見ていきましょう。
良い点①無料で利用できる
engageは無料ながらも直感的な操作で採用ページを自由に作成できる点が高く評価されています。特に、予算が限られるベンチャー企業や中小企業にとって、費用をかけずに採用活動を始められるのは大きなメリットとなるでしょう。
無料で掲載件数に制限がないのは、コストをかけたくない企業にとってはありがたいサービスです。特に、通年で採用を検討したい場合、無期限に使えるのもうれしいポイントとなっています。
engageは基本的に無料ツールであるため、多くの企業が採用活動に利用しています。特に、採用にかかるコストを抑えたい企業にとって非常に便利です。
例えば、自社サイト内に採用ページの作成を外注する場合、制作費は数十万円ほどかかりますが、engageを使えば無料で作成できます。また、導入の検討段階で無料で試すことができるのも、engageの強みと言えるでしょう。
良い点②簡単な操作でラクに掲載できる
簡単なフォーマットに入力していくだけで求人票の作成と投稿ができるのにもかかわらず、企業側の想定より多く求人がクリックされているのが分かります。
低コストで求職者を引き寄せられる求人ページが作れるのも、engageの魅力の一つです。
engageは、直感的な操作で採用ページの編集がシンプルなことが伺えます。必要な情報を入力するだけで手軽に求人を公開できる点が大きな魅力です。
また、すべての機能を集約したシステムのため、作業が煩雑にならないのも、日々忙しい採用担当者にとって良きツールとなっています。
採用ページは、テンプレートを選んで必要な情報を入力するだけ。煩雑な作業がなく簡単に作成できます。そのため、特別なITスキルは不要です。パソコン操作に詳しい人材がいなくてもプロフェッショナルな採用ページが作成でき、業務効率が上がります。
また、応募管理や求人情報の修正なども難なく行えるため、日常的な業務の中でストレスなく利用できる点が評価されています。
良い点③スマートな操作で管理がしやすい
応募時には、システムからの通知で対応漏れを防げます。良い人材を獲得するためには、迅速な対応も不可欠です。
engageでは企業側ですべてのステータス管理や応募者とコンタクトを取る必要があるため、求人掲載~採用に至るまで一つのツール内ですべてが完結するengageは、とても扱いやすい採用支援ツールと言えるでしょう。
engageの有料プラン[エンゲージプレミアム]利用企業の口コミです。複数の候補者へのアプローチも、煩雑にならず管理のしやすさが伺えます。応募者の管理を別の方法(Excelなど)でまとめることもできますが、engageなら採用業務のすべてが一元化されることで進捗管理がしやすくなります。
engageの管理画面は、使いやすく多機能であることが伺える口コミでした。また、応募者対応やスケジュール管理が非常に円滑に行える点が評価されていることが分かります。
採用活動において、応募者対応や面接選考、さらには入社後のフォローまで一貫して使える機能やサービスが充実しています。企業は時間と労力を節約しながら、応募者に対する質の高い対応が実現できます。
では次に、採用担当者が気になった点を見ていきましょう。
気になる点①自由に設定できない部分がある
採用ページのデザインは10種類から選択するため、どうしても掲載他社のページとデザインが被るかたちになります。
また、採用ページはengage内で作成するため、ドメインの縛りが気になる企業は自社HP内に他の求人サイトや採用支援ツールを比較してみてください。
上記の企業も、他社と被りがちなページデザインが気になるようです。競合他社と差別化を図りたくても難しい場合がありますが、無料な分ある程度の不自由は仕方がないと思いましょう。
気になる点②有料プランを選択した企業が優先されてしまう
engageの基本機能は基本的に無料となっていますが、一部の機能が有料となります。今回の口コミでは、無料プランで求人票の作成まではいったものの、公開前の審査に時間を要したようです。
何日経っても承認されなかったり、何度も求人票の修正が入ったりすると通常業務に支障が出てしまいます。特に、無料で急ぎ求人を出したいときには注意が必要です。
上記の口コミでも、作成ページの公開に時間を要したことが書かれています。また、無料プランの場合は、進捗管理をある程度自力で管理しないと埋もれてしまうことも。
無料で使いやすいと言われている反面、かゆい所に手が届くようなちょっとした機能や仕様が足りないと思う企業ユーザーは一定数いるようです。
<採用にお困りですか?採用ができない原因は?解決のポイントは選考プロセスの可視化にあり>
engageの良い点と気になる点について、実際に利用した企業の口コミをご紹介しました。魅力である費用0円や視覚的にも扱いやすい操作画面はengageの持つ特徴と言えるでしょう。
一方で、engageの有料プランでしか叶わない仕様もありますので、無料範囲では限界を感じる場合は有料プランへの切り替えも検討してみましょう。
\パート・アルバイト採用のお悩みはありませんか?/
engage(エンゲージ)の持つ3つの特徴
engageは採用活動を効率的に進めたい企業にとって魅力的なツールです。本章では、engageの3つの特徴に焦点を当てていきます。
・費用なしで始められる完全無料の採用支援ツール
・多彩な求人掲載・採用ページ作成・応募者管理機能
・求人検索エンジンやSNSとの連携が可能
エンゲージで求人広告を出す企業が「選んで良かった」と思った理由を見ていきましょう。
①費用なしで始められる完全無料の採用支援ツール
エンゲージは、料金不要の採用支援ツールです。初期費用や月額料金が一切かからないため、予算に制約のある中小企業やスタートアップでも、リスクなく導入できるのが大きな魅力です。
【無料で使える基本機能】
・採用ページの作成
・求人掲載
・応募者の管理
なお、必要に応じて有料プランの選択も可能です。有料プランでは[オンライン適正テスト]や[フォロー機能][ビデオインタビュー]などが無制限で使え、ミスマッチのない採用を目指したサービスが用意されています。
<engageの有料プランを知りたい!エンゲージプレミアムの求人掲載料金は?仕組み・特徴・無料プランとの違いを解説>
②求人掲載・採用ページ作成・応募者管理と多彩な機能が満載
エンゲージは求人掲載だけでなく、採用ページの作成や応募者の管理など、多機能なツールとして評価されています。
応募者との連絡や進捗状況を一元管理でき、日程調整や進捗管理がスムーズに行えるため、採用プロセスの効率化が大幅にアップします。そして、豊富なメニューは基本機能として備わっているため、経費を気にすることなく使えます。
また、直感的な操作性と豊富なデザインテンプレートにより、専門知識がなくても手軽にプロフェッショナルな求人広告が作成できるのも大きな魅力です。
③求人検索エンジンやSNSとの連携が可能
作成した求人情報は、Indeedなどの求人検索エンジンへの掲載や、SNSとの連携が可能です。これにより、より多くの求職者にリーチし、採用活動の効率化が目指せます。
具体的には、以下の求人媒体に連携・掲載されます。
【自動連携される】
・エンゲージ
・Indeed
・LINEキャリア
・Facebook
【連携可能な求人掲載エンジン】
・Googleしごと検索
・スタンバイ
・求人ボックス
求職者に人気な求人検索エンジンにも掲載されるため、応募者の目に触れる機会が格段に増えます。さらに、X(旧:Twitter)やFacebook、InstagramなどのSNSとも簡単に連携できるため、求人の露出が飛躍的に向上し幅広い求職者層にアプローチが可能です。
engage(エンゲージ)を採用で活用するメリット5選
engageは、採用活動の効率化とコスト削減を実現するための強力なツールです。エンゲージを採用で活用するメリットを5つご紹介します。
・採用ページと求人広告を無料で作れて掲載できる
・簡単な操作で求人掲載と応募者管理が行える
・Indeedなどの求人検索エンジンに掲載可能
・[オンライン適性テスト]でミスマッチのない採用ができる
・エン転職ユーザーにダイレクトメッセージを送れる
それぞれ詳しく解説します。
①採用ページと求人広告を無料で作れて掲載できる
通常、採用ページや採用サイトの作成は外注するパターンが多く、高額な費用や更新・修正に伴う追加コストが発生します。しかし、engageでは10種類もの無料のテンプレートがあり、会社のロゴ画像の作成や企業の基本情報を入力できるスペースもあって誰でも簡単に、しかも無料でプロフェッショナルな採用ページが作成可能です。
さらに、求人広告も無料で掲載できるため、有料媒体を併用している企業でも追加費用をかけずに求人の露出を広げられます。
engageを活用すれば大幅なコストダウンが可能になります。予算をかけられない企業や複数のチャネルを持ちたい企業にとって、とても理想的な採用支援ツールです。
②簡単な操作で求人掲載と応募者管理が行える
engageは初心者でも扱いやすい直感的な操作が魅力で、求人掲載~応募者管理までの一連のプロセスをスムーズに運用できます。
管理画面では複数の応募者の対応ステータスがチェックしやすく、チャット機能では簡単に面接の調整ができ、業務効率化に役立つ多彩なメニューが用意されています。そのため、少ない工数で質の高い採用プロセスが実現でき、採用業務全体の効率向上に大きく寄与します。
③Indeedなどの求人検索エンジンに掲載可能
エンゲージは、作成した求人情報を求人検索エンジンに掲載する機能を提供しています。これにより、無料ながら幅広い求職者にリーチできます。
・Indeed
・Googleしごと検索
・スタンバイ
・求人ボックス
企業は多くの求職者にアプローチすることができ、採用効率が大幅に向上します。
④[オンライン適性テスト]でミスマッチのない採用ができる
エン・ジャパンが提供するオンライン適性検査[タレントアナリティクス]は、面接や書類選考では見えにくい“知的能力”や“性格・価値観”を可視化するツールです。エン・ジャパンが30年以上にわたり開発・運用してきた適性検査のノウハウを基に作られ、累計240万人以上の受検データを活用して改良されています。
結果は受検者を5つの人材タイプに分類し、視覚的に分かりやすいグラフや解説で提供されるため、採用判断や社員育成に役立てることが可能です。 また、engageユーザーであれば利用開始から1ヶ月間は3名まで無料で利用できるため、効果を確認してから有料で利用することもできます。
タレントアナリティクスを活用すれば、入社後にありがちな双方の「違った」を解消できます。
⑤エン転職ユーザーにダイレクトメッセージを送れる
エン転職は、エンゲージ(求人サイト)やengage(採用支援ツール)を運営するエン・ジャパン(株)が提供しており、engageユーザーであればエン転職ユーザーにDM(ダイレクトメッセージ)を送れます。
エン転職には多くの登録ユーザーがいるため、エンゲージでは出会えなかった人材を見つけられるチャンスがあり、DMをうまく活用すれば新たな人材確保が期待できます。無料の求人サイトでは求職者に直接アプローチすることが難しいなかで、engageはエン・ジャパン関連のユーザーと繋がることができるのも大きな魅力です。
engage(エンゲージ)を採用で活用するデメリット3選
メリットが大きい一方、engageを利用して採用を行うことによるデメリットもいくつかあります。
本章では、engageのデメリットを3つご紹介します。
①求人票を自社で作成する必要がある
engageは無料ツールで掲載費0円という大きなメリットがありますが、その反面、求人票の作成は企業自身で行う必要があります。求人サイトの担当スタッフや外部のコピーライターなどに執筆依頼する場合と比べ、ターゲットを意識したライティングに不慣れな採用担当が執筆するとなれば、それなりの時間とリソースの確保が必要です。
求人内容の質が採用担当者のスキルに依存すると、結果としてターゲット(求職者)からの応募が見込めなくなる可能性が出てきます。
②engageからのフォローがなく採用業務の全てを担う必要がある
engageは求人票作成や採用基準の設定など、多くの便利な機能を提供していますが、これだけで採用活動のすべてを完結させることはできません。
たとえば、応募者との直接のやり取り・面接の準備・最終的な採用決定などのプロセスは、engageスタッフのフォローは受けられず、引き続き企業側で対応する必要があります。そのため、採用活動の一部を効率化できるものの、全体のプロセスをengageに任せることはできないという点を理解しておきましょう。
マンパワーの都合上、求人サイト側にもフォローしてもらいたい場合は、engageの有料プランや他の有料求人サイトと比較をしたうえで決めておくと安全です。
<他の求人サイトについてはこちら!無料・有料の求人サイト18選|自社に合った求人掲載方法を解説します>
③競合他社との人材争奪戦が起きやすい
求人サイトのエンゲージは無料で利用できることから、多くの人が求職活動に利用しています。そして、求人を出す側も人材獲得のために多くの企業がengageを導入しています。そのため、同じターゲット層に対して複数の企業がアプローチすることになり、結果として競合他社との争奪戦が激化する傾向にあるのです。
優秀な人材を自社の求人ページに誘導するためには、他社よりも光るキャッチコピーや求人内容、企業の魅力を伝える工夫をする必要があるでしょう。
engage(エンゲージ)の利用が向いている企業とは?
エンゲージの利用が向いている企業の特徴を3つご紹介します。
・採用活動にかかるコストを抑えたい企業
・人材採用のサイトやページがない企業
・採用活動の効率化・定着率アップなどを望む企業
自社に当てはまるかチェックしてみてください。
①採用活動にかかるコストを抑えたい企業
engageは無料で利用できるため、特に予算が限られている中小企業にとってとても有効です。
また、すでに他の有料媒体を使用していても、無料で利用できるため、新たな求職者へのアプローチ方法として導入することも可能です。
②人材採用のサイトやページがない企業
自社の採用ページやサイトがまだない企業にもおすすめなツールです。
専門的な知識がなくてもテンプレートを使ってプロフェッショナルな採用ページを短時間で作成でき、求人情報を求人検索サイトにまで掲載ができます。
③採用活動の効率化・定着率アップなどを望む企業
エンゲージは、採用ページの作成や求人の無料掲載、応募者の管理など、採用活動に必要なツールがオールインワンで含まれているため、採用活動の効率化や定着率の向上を望む企業にとてもおすすめです。
現在の採用手法が非効率で、もっと効率的に進めたいと考えている企業には魅力的なツールです。
engage(エンゲージ)での採用活動を効果的に活用する3つのポイント
ここまで、エンゲージの魅力やおすすめの企業を解説してきましたが、エンゲージを使用して採用活動を行う場合、以下3つのポイントを押さえることが重要です。
・文字以外のコンテンツを積極的に活用する
・SNSと連携させて告知活動を積極的に行う
・有料プランで応募率を上げる
ポイントを盛り込んで、効果ある求人広告にしてください。
①文字以外のコンテンツを積極的に活用する
engageを有効活用するためには、文字以外のコンテンツを積極的に取り入れることも重要です。具体的には、採用ページに動画や写真を盛り込むことで、求職者に企業や勤務先の具体的なイメージを持ってもらいやすくします。“イメージを持ってもらいやすくなる”ということは、求職者本人が“働いている自分の姿”を想像しやすくなり、企業の雰囲気や業務内容をよりリアルに感じてもらい、応募意欲を高めることが可能です。
engageには動画コンテンツを追加する機能があります。職場の雰囲気や実際の業務風景を動画でリアルに伝えることが可能です。
こうした視覚的なコンテンツを活用すれば、求職者に強い印象を与え、他社との差別化と応募意欲の効果を高めることができます。
<求人広告も分析が大事!【しゅふJOBマニュアル】応募者対応の基本的な流れ>
②SNSと連携させて告知活動を積極的に行う
エンゲージ上の求人情報は、SNSとの連携によってさらに広範囲に拡散できます。例えば、主要SNSのX(旧:Twitter)やFacebook、Instagramを通して求人情報を発信すれば、より多くの求職者にリーチできます。
なお、SNSを最大限に活用するためには、企業独自のブランドメッセージを効果的に伝え、リアルタイムな情報発信をすることが肝心です。
③有料プランで応募率を上げる
engageを有効に活用するために、目的に応じて有料プランを検討すると良いでしょう。無料で多くの機能を利用できるengageですが、短期間で応募数を増やしたい場合やより多くの求職者にリーチしたいときには、有料プランの【エンゲージプレミアム】がおすすめです。
エンゲージプレミアムにアップグレードすると、以下のメリットを得られます。
・求人広告の表示が優先される
・求人情報の掲載先が9サイトから20サイト以上に増加する
・AIが人材候補者をリストアップしてくれる
・応募者数が増える可能性がある
コストはかかりますが、認知を高めるうえでは非常に有効なので、まずは無料で試してから、有料版を使うことも検討するといいでしょう。
<engageの無料・有料プランを徹底解説!エンゲージでは求人を無料掲載できるのはなぜ?仕組みや有料プランとの違いを解説>
主婦・主夫人材を採用できるしゅふJOBとengageを比較
無料で使えることが魅力のengageですが、利用者によっては「かゆいところに手が届かない」と悩む方もいます。
もし、主婦・主夫人材を採用したいとお考えなら、弊社が提供する【しゅふJOB】がおすすめです。しゅふJOBには以下の特徴があり、engageでは集めづらいしゅふ層の採用を実現できます。
【しゅふJOBの強み】
・コストを抑えた主婦・主夫人材の採用が可能
・掲載プランを3種類から選択できる
・企業向けサポートが充実
求人掲載サイトを選ぶ際の参考にしてください。
<主婦・主夫の「働きたい!」のホンネを聞こう!主婦/主夫が希望する雇用形態NO.1は『短時間正社員』!回答者の8割が「短時間正社員で働いてみたい」>
①コストを抑えた主婦・主夫人材の採用がしゅふJOBでは可能
しゅふJOBは、主婦・主夫人材の採用に特化したサービスです。しゅふJOBを利用すれば、採用コストを抑えつつ、希望の人材の確保が可能です。主婦・主夫は短時間勤務など、柔軟な働き方に対応しているため、採用後も社会保険等のコストを抑えられる可能性があります。
また、定着率が高く、離職しにくい点も大きなメリットです。多くの主婦・主夫は正社員経験があるため即戦力として期待でき、教育コストも節約できます。
一方、engageは基本機能が無料で利用でき、初期投資を抑えながらも幅広い求人チャネルにアクセスできるため、予算に制約のある企業にとって大きなメリットとなります。
それぞれの料金体系を比較して、採用予算に最適な選択をしていきましょう。
<最適解な料金プランは?「しゅふJOBサービス・料金表資料」のダウンロードはこちら!>
②しゅふJOBは掲載プランを3種類から選択できる
しゅふJOBでは、以下3つの料金プランから選択できます。
1.応募課金型
料金:1応募7,500円~
特徴:応募が集まるまで費用発生なし
応募課金プランは応募がなければ費用も発生しないため、無駄なコストを避けることができます。
2.掲載課金型
料金:1週間12,000円~
特徴:企業の約82%が、掲載1ヶ月以内に応募者を獲得
検索からのアクセスが多い企業であれば、掲載課金プランを利用することで、期間中は一定のコストで運用できます。
3.採用課金型
料金:1採用44,000円~
特徴:応募数・掲載期間に制限なし
採用課金プランでは実際に採用が決定した時点で課金されるため、採用活動のリスクを削減可能です。
しゅふJOBでは3種類のプランをご用意していますので、企業の採用ニーズに合わせた選択を可能にしています。採用活動の方針や予算に合わせて適切なプランを選べば、費用対効果が高くなりやすいでしょう。また、有料オプションは必要に応じて追加することも可能です。
対して、エンゲージは基本的な求人掲載機能が無料で提供される他、有料プランへの切り替えで掲載先の拡大や求人情報の露出強化が可能となっています。
プランの選択は、採用活動の規模や求めるターゲット、露出レベルに合わせた選択が重要です。
⇒<料金プランの比較「しゅふJOBサービス・料金表資料」がもらえる!>
③企業向けサポートが充実
しゅふJOBは、企業向けのサポートが充実しています。求人原稿の作成代行や、専任のサポートチームによる求人掲載のアドバイスや運用支援など、手厚いサポート体制を整えています。求人原稿の作成代行は、2回分までは完全無料で提供されるため、コストを抑えながらもプロが作成した“質の高い求人原稿”が利用可能です。
エンゲージは基本的にセルフサービスなため、自力で運用や管理を行う必要がありますが、必要に応じて有料プランに切り替えることでサポートを受けられます。
どこまでを自社で対応できて、どこからサポートを必要としているかで、どちらのタイプのサービスが適しているかを検討してください。
掲載4日で10名の応募実績!求人サイト「しゅふJOB」の資料をダウンロードする
engage(エンゲージ)に関するよくある質問
最後に、engageに関するよくある質問をまとめます。求人掲載での参考にしてください。
Q1:engageとIndeedとの違いは?
A:engageは[採用支援ツール]で、Indeedは求人検索に特化した[求人検索エンジン]という違いがあります。
engageは採用に関する業務をサポートするためのツールで、求人掲載だけでなく採用ページ・求人広告の作成や応募者との連絡手段でもあり、進捗管理の機能までもを集約しています。また、エンゲージで掲載した求人をIindeedなどの他の求人掲載サイトに自動で掲載することも可能です。
一方、Indeedは求人を無料で掲載し、多くのユーザーに見てもらえる検索エンジンです。求職者は多種多様な求人情報を検索でき、Indeedを経由してあらゆる求人媒体にアクセスができます。
Q2:engageは他の求人サイトや採用サービスとどう違う?
A:engageは求人掲載だけでなく、採用ページの作成や応募者管理など多機能な採用支援ツールという点が他の求人サイトと異なります。
一般的な求人サイトは求人情報の掲載を主な目的としていますが、engageは求人掲載に加え、採用ページの作成・応募者管理・選考の進捗管理など、採用活動全体をサポートする多機能ツールを提供しています。
また、engageは多くの機能を無料で提供しており、コストを抑えながら効率的な採用活動を支援します。この点が他のサイトとの大きな違いです。
Q3:engageはどんな企業向き?
A:engageを導入する場合、以下のような企業が向いていると言えます。
・採用活動はコストをかけずに始めたい
・自社HPに採用に関するページがない
・採用業務の効率化アップや採用者の離職率を下げたい
engageでは、採用に関するコンテンツが豊富に揃っているため、自社にマッチする人材を見つけるための大きな手段となります。
まとめ:engage(エンゲージ)は無料で採用支援が可能なツールと評判
engageは、無料で利用できる採用支援ツールとして多くの企業から高い評価を得ています。主な機能には、求人掲載・採用ページの作成・応募者の管理・選考の進捗管理などが含まれ、一つのツールで採用までの業務が完結することから、業務効率が格段にアップします。
そして、Indeedなど複数の求人媒体への自動連携や、エン転職ユーザーへのダイレクトメッセージ機能など、費用をかけずに幅広い求職者にリーチできる点も人気の一つです。
また、もしコストを抑えた人材採用を考える場合は、しゅふ層の雇用がおすすめです。主婦・主婦は正社員経験があることが多く、教育コストが安く済む傾向があります。短時間勤務や柔軟な働き方に対応できる場合が多いのも魅力の一つです。
求人サイト[しゅふJOB]は、主婦・主夫人材に特化した求人サービスです。特に、社会人経験とスキルを持つ人材が豊富です。ぜひ、主婦・主夫採用ではしゅふJOBをご検討ください。
▶︎「しゅふJOBサービス・料金表資料」を無料ダウンロード
\パート・アルバイト採用のお悩みはありませんか?/