採用方法
【採用担当者向け】応募を逃さない!応募者対応の3つのポイント
- 更新日:
求人サイトしゅふJOBをご存知ですか。
採用のことなら私たちにお任せください!
年間991万人が集まり、導入企業様数2万社以上の”主婦/主夫採用”に特化した
求人媒体しゅふJOB。
NHKをはじめ日経新聞、雑誌などにも多く取り上げていただき、
また革新的な優れたサービスを表彰する「第3回 日本サービス大賞」において
「厚生労働大臣賞」を受賞しました。
しゅふJOBでは、プロのライターが求人原稿作成を無料支援。
人材に合った最適な求人原稿を、カンタンですぐに掲載できます。
また掲載課金だと1週12,000円~で即採用も可能!
費用対効果が高くお客様にご好評いただいているプランになります。
<ご利用企業様のお声>
「応募数、求職者の就業意欲に満足!他媒体に比べ圧倒的に応募が多い」
「学生より主婦/主夫層の応募が欲しい、そんな時しゅふJOBが解決してくれた」
「法律関連の情報もすぐに発信してくれて助かる」
まずはお気軽にホームページをご覧ください。
人気の記事
-
しゅふJOB・メソッド
求人募集しても人が来ない会社とは?3つの原因と応募を増やす方法を解説
求人を募集をしているのに人が来ない会社とは?採用担当者が気になる点ではないでしょうか。 求人広…
-
しゅふJOB・メソッド
【企業向け】パート・アルバイトを業務委託に変更した事例をご紹介
2020年は新型コロナ感染拡大を受け、昨今の「働き方改革」の推進以上に、大きく変化をもたらしました。…
-
しゅふJOB・メソッド
応募課金型の求人サイトとは?メリットやデメリットを事例を交えて解説
「できるだけ無駄な費用なく採用活動を進めたい」「応募がこなくて掲載料だけとられる状況に不満がある」と…
-
しゅふJOB・メソッド
ハローワークで応募が来ない!その原因と対策、成功ノウハウをご紹介
ハローワークは企業にとっては広告費がかからないため採用活動において強い味方です。 求職者が失業…
-
しゅふJOB・メソッド
テレアポ業務・カスタマーサポートセンターを完全リモート化!成功事例
新型コロナをきっかけに様々な業務のリモートワーク化が急速に進みました。ですがリモートワーク化が難しい…
-
しゅふJOB・メソッド
新人研修も完全オンラインで!内容・メリット/デメリット・注意点は?参加した新入社員、上司の感想をご紹介します
2020年4月、求人サイト「しゅふJOB」運営元である、株式会社ビースタイルメディアには4名の新入社…
-
採用方法
即戦力人材を採用したい!その鍵は主婦・主夫!?採用のメリットを解説【パート・アルバイト採用】
パート・アルバイトで即戦力採用を行いたいが、売り手市場の昨今、自社が求める希望の人材からの応募を集め…
-
しゅふJOB・メソッド
しゅふJOB|企業様向け管理サイトのログイン方法
この記事ではしゅふJOB 管理サイトの具体的な活用方法を紹介いたします。 掲載4日で10名の応…
-
しゅふJOB・メソッド
検索ワード1位の「在宅」|勤怠の安定した在宅スタッフの活用術を解説
主婦/主夫採用に特化した求人媒体「しゅふJOB」のフリーワード検索の一位は常に「在宅」。 この…
「応募が来たんだけど、そのあと、どうすればいいの?」
しゅふJOB運営局では、よくこのようなお問合わせをよく頂きます。
実は応募者の対応が、求人作成の次にハードルが高いと感じる企業様もいらっしゃるのです。
企業様の中には、応募があったけど、忙しくて対応できず、結局面接まで対応できなかったという経験がある方も多いのではないでしょうか。
ここでは、応募を逃さない応募者対応の基本マニュアルをご紹介します。
この記事を読むことで、採用担当者が応募者対応で最初に知っておきたいコツを知ることができます。
掲載4日で10名の応募実績!求人サイト「しゅふJOB」の資料をダウンロードする
【目次】
応募から採用までのフロー
基本的な応募から採用の流れとは、下記のような順序が一般的となります。
求職者の多くが複数応募(平均3応募)の傾向にあるため、応募が集まったら当日中に応募者と連絡を取り選考を進めていくことが重要になります。
応募後の基本的な流れ
採用担当者が知っておきたい、応募者対応のフローは下記になります。
↓
2.エントリー情報の確認&選考をする
↓
3.応募者へ連絡をする
↓
4.面接をする
↓
5.選考結果を連絡する
まずは工程を洗い出し、どの部分で躓いているかを明らかにすることで改善策もより具体的になります。
今回は洗い出したフローを元に、抑えておくべき選考のポイントを解説していきます。
①電話応募で気を付けること
応募が来たらすぐに電話連絡
求職者から応募が来たら、即日中に対応することがとても重要になります。
理想は「1時間以内」、遅くても「半日~翌日」には対応するのが望ましいです。
基本的には、電話での連絡し、電話に出ない場合は、メールにて応募者の方へ次回の選考についてご案内しましょう。
※メールの場合、応募者の方が見ていない場合や、迷惑メールに入ってしまっている可能性もあります。
3回ほど電話をかけて、出ない場合の次の手段としてメールで連絡を取るのが良いでしょう。ショートメールの活用もお勧めです。
案内する内容
・面接場所
・持ち物
・面接担当者
・その他(当日の服装、必要な書類など)
電話でやり取りをする場合、口頭で伝えるのはもちろん電話終了後に説明した情報をメールに記載して送信するのも手段の一つです。
電話の際にメールを送る旨を伝えれば、応募者の確認漏れも減らせる可能性があります。
お断りする場合
エントリー情報を見た中で、残念ながらお断りとなってしまった場合は、早めに連絡をしてしまいましょう。
しゅふJOBでは、下記の手順で「お断りメール」などしゅふJOB内の機能を利用してを簡単にメール配信することができます。(同時に、応募者の選考状況も自動的に変更されます!)
連絡が取れない場合
応募者への連絡後、つながらない場合、留守電にて「メールを送ったので、見てください」と伝言を入れると良いでしょう。
メールを送る際には【●/●まで返信依頼】と件名に入れ、指定した期間に返信がない場合は、対象の応募者を選考から外しましょう。
\パート・アルバイト採用のお悩みはありませんか?/
②履歴書で気を付けること
履歴書・職務経歴書なしでも、まずは面接
求職者の約8割がスマートフォンを使用して、仕事探しをしているため、応募の際に、履歴書・職務経歴書の添付がない場合があります。
しかし、その中には優秀な人材もいらっしゃいますので、すぐに不採用にするのではなく、一度面接(電話面接もOK)を行った中で、判断をしてみましょう。
履歴書・職務経歴書が必要な場合は?
多くの企業様が求職者からの「応募が来た」後、面接時に履歴書・職務経歴書を持参していただく形で、応募者に対し書類提出を促しています。
※応募時に履歴書・職務経歴書の用意を必須にしてしまうと、求職者の中には、敷居が高く感じるなどの理由で、応募を断念してしまう方もいらっしゃるので、できれば履歴書・職務経歴書の用意は不要にすると応募が集まりやすくなります。
次に実施する面接では、面接官の心構えやちょっとした工夫が必要になります。
面接対策をするためにもこの記事もチェックしておきましょう。
③選考結果を伝えるときに気を付けること
選考結果は、すぐに連絡!
面接を経て、採用の意向を固め内定を出す場合は、面接後すぐに応募者へ電話連絡を入れましょう。
もし、面接中に内定を伝えられるなら、その場で採用の旨を伝えても良いかもしれません。
なぜ早めの連絡が大切?
久々の面接の場合「うまくいかなかったかも・・・」と落ち込んでしまう方も多く、面接の帰りにスマートフォンで他の仕事を探し始める可能性もあります。
目移りしてしまう前に、採用の場合は、即電話を心がけると良いでしょう。
当日には結論が出せない場合
面接終了後、いつまでに連絡するのか回答期限をお伝えしましょう。
応募者は面接に来るために、時間や交通費を投資しています。
面接終了後は、面接に来てくれたことに対する御礼と回答期限を記載したメールを送信するとより丁寧です。
※回答期限を「●日の18時まで」と具体的に伝えると、応募者も待つ意識が高まり他の応募へ流れにくくなります。
すぐに活用できるメールテンプレート
応募~採用までのフローでは、応募者に対して多くのメールのやり取りが起こるとされます。
そんな時に使いたいのが、選考時に使える文章をテンプレート化したもの。
しゅふJOBでは、様々な選考状況に合わせてすぐに活用できるテンプレートをご用意しておりますので、ぜひご活用くださいませ。
最後に
応募者対応を理解し、スピードを早めることでより良い求職者を採用できる確率が上がるでしょう。
そしてターゲットに合った求人媒体を使えば、マッチングの質はより高まるかもしれません。
「しゅふJOB」は主婦・主夫採用に特化した求人サイトです。優秀な主婦・主夫から多くの応募を集めることが可能です。採用にお困りの際は、ぜひ「しゅふJOB」をご検討くださいませ。
⇒「しゅふJOBサービス・料金表資料」を無料ダウンロード
\パート・アルバイト採用のお悩みはありませんか?/